maco

お花や植物に関する知識・生け方や飾り方、華道や日本の伝統文化について綴っています。 …

maco

お花や植物に関する知識・生け方や飾り方、華道や日本の伝統文化について綴っています。 ▶︎ドライフラワー・資材の販売 │ 華道師範取得 │ ステンレス製のフラワーフレームの制作

マガジン

  • いけばな展

    いけばなの展示会についてまとめています。

記事一覧

固定された記事

自然と建築が融合する淡路夢舞台

 安藤忠雄氏の建築を初めて見たのは、2010年、香川県にある芸術の島、直島を訪れた時のことでした。2010年は初の瀬戸内国際芸術祭の開催年で、全国から多くの人々が現代ア…

maco
2年前
153

カンガルーポー

年間を通して出回っている「カンガルーポー」というお花を良く目にするようになるのは秋です。 紅葉した木の葉のような深く鮮やかな色合いとベルベットのような質感の独特…

maco
1年前
19

石化エニシダ

ユニークな花材をご紹介いたします。 石化エニシダ 華道では花材として見かけることが多々ある植物です。そして、華道で使用する花材には「石化(せきか・せっか)○○」…

maco
1年前
14

梅雨の季節になりました☔️
色とりどりの紫陽花が咲いています。この季節のお花をいけるならば、紫陽花とテッセン(クレマチス)が相性がとても良いです。

maco
1年前
22

華道・いけばな 展示会への出展(①はじめに)

 この度、わたしが所属している華道の流派での展示会へ出展いたしました。毎年、このゴールデンウィーク中の初夏に開催されており、前期・後期に分かれて4日間開催されま…

maco
2年前
55

日本の伝統工芸品と伝統文様「梅の花」

 着物を着る日が近づいてきたので、梅の花の模様が施されている鏡と簪(かんざし)を出しました。  左は20年以上前になりますが、父が金沢を旅行した際、お土産物屋さん…

maco
2年前
72

花のようで実は葉っぱ!個性的なリュウカデンドロンの魅力

 メインの花材の代わりにも、添えにも、主にも使うことのできる、少し独特で個性的な植物「リュウカデンドロン」をご紹介します。 「リュウカ」「リュウカデンドロン」と…

maco
2年前
69

いつかのいけばなです。
ブルーの花器や器が好きで、いくつか所持しています。

あと少しで、わたしが所属している華道の流派での展示会が開催されるので、ブルーのガラスの花器を使い作品を展示しようと考えています。

maco
2年前
32

珍しいラナンキュラス 

  まるでお花の中から葉っぱが生えているような、野菜のような。お花の固定概念を覆すかのような、こちらのお花が「ラナンキュラス」だと言われると驚くことでしょう。 …

maco
2年前
41

ユキヤナギ

 春が訪れると、庭先や公園で見かける、白く小さな花をたくさんつけた「ユキヤナギ」。1m〜2mの低木ですが、幾つもの枝に花をつけるので一際目立ちます。  白い小花が、…

maco
2年前
47

ミモザを生ける。

 ミモザの花が満開に咲く季節がやってきました。  3月8日はミモザの日。国際女性デーとミモザについて、こちらの記事でも綴っています。  枝分かれしているミモザを切…

maco
2年前
40

〔008〕国際女性デーとミモザ〜l'aube little letter〜

 「国際女性デー(International Women‘s Day)」は、1975年3月8日に国連が制定しました。SDGsで掲げられている持続可能な開発目標17の項目の中のひとつ、「ジェンダー平…

maco
2年前
54

3月8日は国際女性デー
ミモザの日とも呼ばれています。

まだ蕾のミモザたち、少しずつ開きはじめました♡

maco
2年前
16

〔007〕近年日本でも増加、お花を贈るイベント〜l'aube little letter〜

1.【連載コラム】お花や植物が人に与える影響 前回の記事では、青い宝石バタフライピーについて綴りました。今回はバタフライピーの楽しみ方を集めてみました。 (1)バ…

maco
2年前
18

〔006〕青い宝石バタフライピー〜l'aube little letter〜

1.【連載コラム】お花や植物が人に与える影響 2週にわたり、カモミールティーやはちみつの効能について綴りました。今週はSNSでも人気となった鮮やかな青いお茶、「バ…

maco
2年前
18

♡happy Valentine♡

maco
2年前
9
自然と建築が融合する淡路夢舞台

自然と建築が融合する淡路夢舞台

 安藤忠雄氏の建築を初めて見たのは、2010年、香川県にある芸術の島、直島を訪れた時のことでした。2010年は初の瀬戸内国際芸術祭の開催年で、全国から多くの人々が現代アートの祭典を見ようと訪れていました。

 直島南西部にある「李禹煥美術館」(リ・ウーファン美術館)は国際的に活躍しているアーティスト・李禹煥氏と建築家の安藤忠雄氏が同時に手がけた半地下構造の美術館です。

 李禹煥美術館を訪れたあの

もっとみる
カンガルーポー

カンガルーポー

年間を通して出回っている「カンガルーポー」というお花を良く目にするようになるのは秋です。

紅葉した木の葉のような深く鮮やかな色合いとベルベットのような質感の独特の花が一際目を惹きます。

「カンガルーポ」の「ポー」とは「前足」のことで、カルガルーの足のような形状のお花ということが名前の由来となったようです。

お花なのに動物の名前が由来となっているのもこのお花の面白いところですが、カンガルーポー

もっとみる
石化エニシダ

石化エニシダ

ユニークな花材をご紹介いたします。

石化エニシダ

華道では花材として見かけることが多々ある植物です。そして、華道で使用する花材には「石化(せきか・せっか)○○」と呼ばれる植物が登場することがあります。

石化?石になっているの?硬そう?

そんなイメージを連想させるネーミングですが、植物でいう「石化」とはどういう状態なのでしょうか?

植物でいう「石化」は、本来ならば独立している葉や茎が癒着す

もっとみる

梅雨の季節になりました☔️
色とりどりの紫陽花が咲いています。この季節のお花をいけるならば、紫陽花とテッセン(クレマチス)が相性がとても良いです。

華道・いけばな 展示会への出展(①はじめに)

華道・いけばな 展示会への出展(①はじめに)

 この度、わたしが所属している華道の流派での展示会へ出展いたしました。毎年、このゴールデンウィーク中の初夏に開催されており、前期・後期に分かれて4日間開催されます。

 あまり、馴染みのない華道やいけばなの展示会について、

①はじめに
②準備から初日まで
③華展を観に行く

と、順を追って3記事に分けて綴っていきたいと思います。

 日本の伝統文化のいけばなや華道、お花に興味を持ち、華展に足を運

もっとみる
日本の伝統工芸品と伝統文様「梅の花」

日本の伝統工芸品と伝統文様「梅の花」

 着物を着る日が近づいてきたので、梅の花の模様が施されている鏡と簪(かんざし)を出しました。

 左は20年以上前になりますが、父が金沢を旅行した際、お土産物屋さんで買ってきてくれた鏡です。この鏡は金沢の伝統工芸である金箔を施してあります。右は、和装をする時のために購入した簪で、一点一点丁寧に作られているそうです。

梅文様の特徴 梅の花の文様にはいくつか種類がありますが、梅の花の特徴として「花び

もっとみる
花のようで実は葉っぱ!個性的なリュウカデンドロンの魅力

花のようで実は葉っぱ!個性的なリュウカデンドロンの魅力

 メインの花材の代わりにも、添えにも、主にも使うことのできる、少し独特で個性的な植物「リュウカデンドロン」をご紹介します。

「リュウカ」「リュウカデンドロン」と呼ばれおり、お花屋さんに入ると目にすることが多いです。

1.リュウカデンドロンとは?
 色彩豊かなフリルのようで美しい「花」とは異なり、リュウカデンドロンの花は葉っぱの中に隠れています。花や蕾を隠す(保護する)葉は「苞葉」と呼ばれ、リュ

もっとみる

いつかのいけばなです。
ブルーの花器や器が好きで、いくつか所持しています。

あと少しで、わたしが所属している華道の流派での展示会が開催されるので、ブルーのガラスの花器を使い作品を展示しようと考えています。

珍しいラナンキュラス 

珍しいラナンキュラス 

 

まるでお花の中から葉っぱが生えているような、野菜のような。お花の固定概念を覆すかのような、こちらのお花が「ラナンキュラス」だと言われると驚くことでしょう。

 「ラナンキュラス」といえば、薄く華麗な花弁が幾重にも重なっている次の写真のようなお花をイメージします。

 細い茎の先に大きな花を咲かせ、カラーも豊富で生け花や花瓶生け、ブーケやアレンジメントと幅広く使うことができ、メインのお花として

もっとみる
ユキヤナギ

ユキヤナギ

 春が訪れると、庭先や公園で見かける、白く小さな花をたくさんつけた「ユキヤナギ」。1m〜2mの低木ですが、幾つもの枝に花をつけるので一際目立ちます。

 白い小花が、柳に積もった雪のように見えることから「ユキヤナギ(雪柳)」という名前が付いたとも言われています。

 ユキヤナギの花言葉は

・可愛らしさ
・愛嬌

など、小さく可愛い花を見立てた言葉がつけられています。

 

このユキヤナギの細い

もっとみる
ミモザを生ける。

ミモザを生ける。

 ミモザの花が満開に咲く季節がやってきました。

 3月8日はミモザの日。国際女性デーとミモザについて、こちらの記事でも綴っています。

 枝分かれしているミモザを切り分けて使い、中間のお花を入れてみました。

【花瓶いけ】
ミモザ・マアム

【ブーケアレンジ】
ミモザ・カーネーション・ガーベラ・ユーカリ

【花瓶いけ】
ミモザ・カーネーション

〔008〕国際女性デーとミモザ〜l'aube little letter〜

〔008〕国際女性デーとミモザ〜l'aube little letter〜

 「国際女性デー(International Women‘s Day)」は、1975年3月8日に国連が制定しました。SDGsで掲げられている持続可能な開発目標17の項目の中のひとつ、「ジェンダー平等」では女性のエンパワーメントの重要性を考えるきっかけとなっています。

 国際女性デーは別名「ミモザの日」とも呼ばれています。イタリアではこの日に、恋人や家族、大切な女性にミモザを贈る習慣があります。

もっとみる

3月8日は国際女性デー
ミモザの日とも呼ばれています。

まだ蕾のミモザたち、少しずつ開きはじめました♡

〔007〕近年日本でも増加、お花を贈るイベント〜l'aube little letter〜

〔007〕近年日本でも増加、お花を贈るイベント〜l'aube little letter〜

1.【連載コラム】お花や植物が人に与える影響 前回の記事では、青い宝石バタフライピーについて綴りました。今回はバタフライピーの楽しみ方を集めてみました。

(1)バタフライピーの楽しみ方

 ・バタフライピーは色が変わる!
 バタフライピーにレモンやライムの果汁を入れることで、色が青から紫に変化します。この、理科の実験のリトマス試験紙のような変化は、アントシアニン(ポリフェノールの一種)が酸性に反

もっとみる
〔006〕青い宝石バタフライピー〜l'aube little letter〜

〔006〕青い宝石バタフライピー〜l'aube little letter〜

1.【連載コラム】お花や植物が人に与える影響 2週にわたり、カモミールティーやはちみつの効能について綴りました。今週はSNSでも人気となった鮮やかな青いお茶、「バタフライピー」についてまとめます。

(1)バタフライピーとは

 ハーブのひとつであるバタフライピーは目を惹く鮮やかなブルーの視覚的効果と美容効果を合わせ持ちSNSでも人気です。原産国はタイ、赤道付近の亜熱帯地域に生息しています。
 バ

もっとみる