マガジンのカバー画像

新しいコミュニティとコミュニティコイン

30
運営しているクリエイター

記事一覧

相互扶助のイメージが変わった

相互扶助のイメージが変わった

「学び合いをどのように捉えるか?」という問いに対して、「相互扶助」について本を読んでいます。まだ読了していませんが、非常に興味深い内容だったので共有します。

今回読んでいる本は「相互扶助の精神と実践」という本で、この本はピョートル・クロポトキンの書いた「相互扶助論」を解説する本となっています。(ゆる言語学ラジオの「読書のコツ」で言ってた方法を踏襲してます。😅)
この本の内容に沿って「相互扶助」

もっとみる
「学び合い」とは?(考え中・・・)

「学び合い」とは?(考え中・・・)

今回のnoteは、現在わたしが学習コミュニティでチャレンジしている「学び合い」について、仮説とその状況、そして今後のチャレンジしてみたいことについて書きたいと思います。(かっこいい文章が書きたいけど、まぁそれは後回しw)

学びの結果は「個人」に帰着するほとんどの人は小学生から、早い人は幼稚園から「学ぶ」ということをしています。教科書を読み、先生の板書をノートに写し、問題集を解く、テストを受け、そ

もっとみる
贈与について

贈与について

修士論文のテーマでもある地域通貨を調べていくと、いたるところで出てくる「贈与」。今回はこの「贈与」についていくつかの本をピックアップしてして整理したいと思います。

贈与とは贈与という言葉のイメージやその文字から考えると、贈与とは「誰かが誰かに、見返りを期待せずに、モノを贈ること」と言えるのではないでしょうか。いつものようにChatGPTに聞いてみましょう。

なるほど、日本においては法律でも定義

もっとみる
読書会の風をFeelin'しよう

読書会の風をFeelin'しよう

社内で読書会の準備を進めています。先日読んだ「日々の政治」の読書会がが良かったので、それを真似しつつどんな風に運営しようかと考えています。

読書会の概要今回の読書会は社内の興味ありそうなチームの方に声をかけて、まずはこじんまりと始めてみたいと考えています。(とは言え、ありがたいことに10名も集まりました!)

読書会の日程は週1回1時間程度のオンライン開催とし、みんなで少しづつ読み進めていくイメ

もっとみる
すさみで「日々の政治」を読みました

すさみで「日々の政治」を読みました

先日の土日で和歌山県周参見(すさみ)に行って、エツィオ・マンズィーニ著「日々の政治」を読みました。

この企画は武蔵野美術大学の産学プロジェクトをキッカケに立ち上がったすさみの美術大学、通称すさびのゼミ活動としての企画です。

エツィオ・マンズィーニとは今回の読んだ「日々の政治」の著者であるエツィオ・マンズィーニは、イタリアのデザイナー研究者で、サービスデザインやソーシャルイノベーションの分野で特

もっとみる
いつものもしもCARAVANに出展しました

いつものもしもCARAVANに出展しました

先週7/6(土)、7/7(日)にイオンモール名取で行われた「いつものもしもCARAVAN」に株式会社日立製作所 デザインセンタと共同で「みんなの防災ラボ」というブースを出展しました。今回のnoteではその様子を紹介します。

いつものもしもCARAVANとはいつものもしもCARAVANとは無印良品が開催する防災啓蒙イベントで今回で24回目になるそうです。今回は初めて「イオンモールと無印良品の共催」

もっとみる
ノウハウの「交換」を「共創」と捉えると

ノウハウの「交換」を「共創」と捉えると

kintone界隈の学習において特徴的なのが、kintone Caféなどの学習コミュニティが活発なことです。kintoneの活用方法はもちろん、連携サービスや、業務改善・組織開発的な話しまで様々なノウハウが活発に交換されています。

今回はその学習コミュニティで起きるノウハウの「交換」を「共創」と捉えることで、学習コミュニティが活発な要因を探りたいと思います。

「テイカーにも意義がある」先日の

もっとみる
日本デザイン学会に参加しています

日本デザイン学会に参加しています

今回は九州産業大学で行われている 第71回 日本デザイン学会 春季大会 への参加について書きたいと思います。今回の学会では口頭発表に申し込み「コミュニティデザイン」の論文を1本提出しました。

日本デザイン学会とは日本デザイン学会とは、デザインに関する学術的研究の進歩発展に寄与する学術団体です。

デザインということで、プロダクトデザインはもちろんですが、サービスデザインや地域デザイン、創造性研究

もっとみる
通貨を改めて整理してみた

通貨を改めて整理してみた

現在通っている大学院の研究テーマが「地域通貨」なのですが、改めて地域通貨とは何か、法定通貨と何が違うのか?、贈与とは何が違うのか?を整理したいと思います。また、地域通貨もその種類によって様々な形態がありますので、現時点で分かる範囲で整理してみたいと思います。

生きるために必要な「お金」とは ー 法定通貨の特徴現代社会で生活するためには「お金」が必要です。最近では紙幣や硬貨といった現金をあまり持ち

もっとみる
交換日記にみる価値交換とは

交換日記にみる価値交換とは

ある会話の中で「交換日記って価値交換なの?」という問いかけがあり、おぉ、なるほど!と思ったので、今回は交換日記について書いてみたいと思います。そう言えば交換日記ってなんで交換するんだろう。。。?

交換日記💌とはwikiによると、「交換日記とは、日記の一種で、ひとりまたは複数の人と日記帳を共有し、順番に書いていくもの」だそうです。確か小学生か中学生の時にやっていた人がいました。(自分がやってたか

もっとみる
アクションリサーチする〜

アクションリサーチする〜

今回は大学の研究の一環で調べた「アクションリサーチ(Action Research)」という研究手法・研究戦略について書きたいと思います。

背景大学の学部時代は理工学部物理学科に所属していたため、ゼミと言うより研究室で、卒論は「実験報告」で、タイトルは「LaNi1/4Mn3/4O3の結晶構造と物性」でした。(ナンノコッチャワカラナイ😅)

学部時代の卒論が「自然科学(実験や観察をもとに自然界の

もっとみる
右手の小指を骨折した。。。🦴

右手の小指を骨折した。。。🦴

今回はGWに右手の小指を怪我した記録です。個人的には今回の怪我で多くの学びがあったのでそれを書きたいと思います。(怪我はもうしたくないけど。。。)
【怪我に関する痛い描写】がありますので、痛みに弱い方は薄目で見ていただくなどご留意いただければ幸いです。

ボールが飛んできた!GWに友達とキャンプに来て、近くの広場で遊んでいたときのこと。飛んできたボールに手を出してしまった。「痛っ」と思ったのは一瞬

もっとみる
続・コミュニティについて ~コモンの「自治」論の感想文~

続・コミュニティについて ~コモンの「自治」論の感想文~

最近、だいぶコミュニティづいています。今回は”コモンの「自治」論”という本の感想文を兼ねてコミュニティについて書いていきたいと思います。(サムネイルは先日行った仙台駅のHACHIという洋食屋さん。美味しかった😋)

ますますコミュニティが面白い3月から4月にかけて様々な方にコミュニティについてインタビューをさせていただき、自分の体験だけではなく、コミュニティのいろいろな側面やコミュニティに対して

もっとみる
釧路で見つけたキーワード

釧路で見つけたキーワード

木曜日の夜から釧路に来て、フィールドワークを実施しました。大学院の研究や仕事として946BANYAというコミュニティスペースや釧路の街を探索し、関係者の方にインタビューさせていただきましたので、そこでの気づきをnoteにまとめたいと思います。

コミュニティをもっと知りたい先日「コミュニティの不思議」というnoteを書きました。このnoteではコミュニティ内で起きる「ギブ&テイク」や、その振る舞い

もっとみる