くぼあや

2022年8月に出産したので、それ関連のことを備忘録として書き留めています。 会社員で…

くぼあや

2022年8月に出産したので、それ関連のことを備忘録として書き留めています。 会社員で育休中→2023年5月復帰 妊娠中に宮城県へ引っ越して出産。産後半年で、再び関東へ戻ってきました。

記事一覧

《26》自治体による産前産後支援の違い

妊娠中から産後で2回ほど引っ越しまして、 一年の間に3市町村を転々としていました。 そんなこともあり、 自治体によって母子手帳別冊(健診の助成券が付いているもの)の内…

くぼあや
5時間前
1

《25》1歳0ヶ月〜1歳5ヶ月

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 1ヶ月ごとに書き留めるのが大変になってきたので半年分まとめて、時系列に沿って箇条書き。 ・ミルク卒…

くぼあや
1か月前

《24》生後10ヶ月総括

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆できるようになったこと ・バイバイが進化 おもちゃが遠くに転がっていくと、バイバイする。 ・フル…

くぼあや
1か月前
2

《23》働く苦悩も楽しさも

2023年5月、娘が0歳8ヶ月のタイミングで育休から仕事へ復帰しました。 復帰後の心と身体のモヤモヤを忘れたくないので、綴ります。 このときの経験は、絶対に忘れたくない…

くぼあや
8か月前
6

《22》フットワーク軽く育児したい

育休から仕事に復帰してからというもの、とにかく毎日忙しくて疲れ果て、しょっちゅう風邪を引き、さらには夏の猛暑で外出なんてほぼしなかったここ半年。 夫も私も初めて…

くぼあや
8か月前
3

《21》忘れられないコーヒーロール

誰にでも、忘れられない味、におい、感触など思い出と紐付く五感が何かしらあると思います。 例えば私は、レモン石鹸の香りを嗅ぐと、不思議と小学生時代の記憶がフワッと…

くぼあや
8か月前
4

《20》生後9ヶ月総括

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆できるようになったこと ・バイバイ 電車が来るたびにバイバーイ!って手を振って見せていたら、「電…

くぼあや
10か月前
2

《19》生後8ヶ月総括

(↑の写真は、ソファに突っ伏してできた「鼻水とよだれのニコニコマーク」) 2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆うれしかったこと ・…

くぼあや
1年前
4

《19》保育園の洗礼。家族みんなで体調不良。

(↑写真は保育園で作ってくれた母の日の制作物です。内容とは全然関係ありません。) 4月から保育園に通い始めました。 私はゴールデンウィーク明けに育休から復帰。 復帰…

くぼあや
1年前
7

《18》生後7ヶ月総括

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆主なできごと ・保育園へ通いはじめた 私の復帰がGW明けなので、それまでの1ヶ月間は慣らし保育。毎…

くぼあや
1年前
5

《17》生後6ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆できるようになったこと ・進もうとする(進めはしない) お尻を上げて足を曲げて前に進もうとする。が、進め…

くぼあや
1年前

《16》育児グッズ使ってよかったもの

2022年8月に出産し、 メモ程度にいろいろ書き留めています。 ・バーピービブ(aden + anais) 出産祝いでいただいた。赤ちゃんの昼寝中に、お腹にかけておくのにちょうどい…

くぼあや
1年前
1

《15》生後5ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆できるようになったこと ・寝返り(右回転) 左回転ができるようになって約1ヶ月後にできた。が、その後まっ…

くぼあや
1年前
3

《14》生後4ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆できるようになったこと ・発声のバリエーションが増えた ンデュ!ドゥア!ンギー!ンギグー など濁音が多…

くぼあや
1年前
1

《13》生後3ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆できるようになったこと ・おもちゃに興味が出て、1人で遊ぶようになった。 お気に入りのおもちゃが出てき…

くぼあや
1年前
1

《12》生後2ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。 ◆できるようになったこと ・発声のバリエーションが増えた。 これまで「あっくー」「うっくー」しか言わなか…

くぼあや
1年前
2
《26》自治体による産前産後支援の違い

《26》自治体による産前産後支援の違い

妊娠中から産後で2回ほど引っ越しまして、
一年の間に3市町村を転々としていました。

そんなこともあり、
自治体によって母子手帳別冊(健診の助成券が付いているもの)の内容や、産後ケアの内容など、意外と違うんだなぁと気付いたので、今更でうろ覚えだけど備忘として書き留めています。

自治体によって異なる支援の例

・産前産後のお母さんの歯科検診の券※1
・子どものフッ素塗布券※2
・1歳までの好きな時

もっとみる
《25》1歳0ヶ月〜1歳5ヶ月

《25》1歳0ヶ月〜1歳5ヶ月

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。
1ヶ月ごとに書き留めるのが大変になってきたので半年分まとめて、時系列に沿って箇条書き。

・ミルク卒業 1歳0ヶ月
ミルクが嫌いそうだったので問題なく卒業。栄養が足りているのかやや不安。
結局フォローアップミルクは使わなかった。

・何も掴まずに立ったり座ったり 1歳0ヶ月

・歩く 1歳0ヶ月
ヨチヨチゆっくり一歩ずつ。

・電

もっとみる
《24》生後10ヶ月総括

《24》生後10ヶ月総括

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・バイバイが進化
おもちゃが遠くに転がっていくと、バイバイする。

・フルネームで呼ぶと時々手を挙げて反応してくれる

・壁に頭を打ち付ける
痛そう。ドビーは悪い子!ドビーは悪い子!みたいな感じ。ゴンゴン、グリグリ。痒いのかな。謎の行動。

・ソファに登る
危険。

・スイッチのおもちゃをカチカチ入切

もっとみる

《23》働く苦悩も楽しさも

2023年5月、娘が0歳8ヶ月のタイミングで育休から仕事へ復帰しました。
復帰後の心と身体のモヤモヤを忘れたくないので、綴ります。
このときの経験は、絶対に忘れたくないし、忘れてはいけない気がする。

もともと仕事が好きだったので、復帰が決まったときには、「いやぁ〜楽しみだな〜!ママ目線で何か面白いことやってやろう」と、自信たっぷりやる気満々だったのですが、いざ復帰してみると、育児と仕事の両立って

もっとみる
《22》フットワーク軽く育児したい

《22》フットワーク軽く育児したい

育休から仕事に復帰してからというもの、とにかく毎日忙しくて疲れ果て、しょっちゅう風邪を引き、さらには夏の猛暑で外出なんてほぼしなかったここ半年。
夫も私も初めての子育てで慣れないことだらけ。
休日は体を休ませることで精一杯。
娘も保育園で疲れているだろうから家で休ませようと、家族みんな室内で過ごす休日。
どこにも出掛けない日々。

10月に入ってからようやく気温も下がり、お散歩日和になってきました

もっとみる
《21》忘れられないコーヒーロール

《21》忘れられないコーヒーロール

誰にでも、忘れられない味、におい、感触など思い出と紐付く五感が何かしらあると思います。
例えば私は、レモン石鹸の香りを嗅ぐと、不思議と小学生時代の記憶がフワッと蘇ります。

そんな五感と記憶について、妊娠・出産に際してどうしても忘れたくないことがあったので、いつか自分で振り返るために書いてみようと思います。

聴覚の記憶
妊娠中、よく好きで聞いていたのが日食なつこさんの《vip?》という曲でした。

もっとみる
《20》生後9ヶ月総括

《20》生後9ヶ月総括

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・バイバイ
電車が来るたびにバイバーイ!って手を振って見せていたら、「電車=手を振るやつ」と認識。眠くても頑張って手を振る。※自宅から電車が見えます。
音声が流れるおもちゃから、「バイバーイ!」という声がすると手を振る。

・パチパチ

・バンザイ

・コップのおもちゃを重ねる

・コップのおもちゃで

もっとみる
《19》生後8ヶ月総括

《19》生後8ヶ月総括

(↑の写真は、ソファに突っ伏してできた「鼻水とよだれのニコニコマーク」)

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆うれしかったこと

・母の日のプレゼント
なんか写真と足型入りのかわいいやつを保育園で作ってきて嬉しくて泣きそうになった。

◆できるようになったこと

・はいはい
8ヶ月と1週間経ったころにはいはいした。

・つかまり立ち
はいはいしたと思ったら数日

もっとみる
《19》保育園の洗礼。家族みんなで体調不良。

《19》保育園の洗礼。家族みんなで体調不良。

(↑写真は保育園で作ってくれた母の日の制作物です。内容とは全然関係ありません。)

4月から保育園に通い始めました。
私はゴールデンウィーク明けに育休から復帰。

復帰までは慣らし保育ということで、保育園の環境に慣れさせる時間が約1ヶ月。
かなり余裕をもったスケジュールにしておいて良かったです。

娘は(今のところ)人見知りをしないので、環境にはすぐ慣れて楽しそうにしているそうですが、登園3日(し

もっとみる
《18》生後7ヶ月総括

《18》生後7ヶ月総括

2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆主なできごと

・保育園へ通いはじめた
私の復帰がGW明けなので、それまでの1ヶ月間は慣らし保育。毎朝先生を見ると、上下にズンドコ揺れて楽しそうにしている。保育園ではかなりお昼寝するらしく、2時間半近く連続で寝ていた日もある。公園に行って葉っぱを触ったり、給食で使われる食材を触ってみたり、家ではやらないことをたくさん経験してい

もっとみる
《17》生後6ヶ月総括

《17》生後6ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・進もうとする(進めはしない)
お尻を上げて足を曲げて前に進もうとする。が、進めないし後ろに下がっていくからどんどん目の前のおもちゃから遠ざかる。

・腹ばいで方向転換
進めないけど向きは自由に変えられるみたい。いつの間にか全然違うところにいるから怖い。そろそろベッドから落ちそう。

・おすわりできた
急に腰の

もっとみる
《16》育児グッズ使ってよかったもの

《16》育児グッズ使ってよかったもの

2022年8月に出産し、
メモ程度にいろいろ書き留めています。

・バーピービブ(aden + anais)

出産祝いでいただいた。赤ちゃんの昼寝中に、お腹にかけておくのにちょうどいい大きさ。バスタオルやおくるみだとちょっと暑いかなっていうときにちょうどよかった。あと、お出掛け時、上着を着るほどではないけど防寒したいとににポンチョにしてもよかった。
お昼寝時に毎日使っている。

・ヒップシート(

もっとみる
《15》生後5ヶ月総括

《15》生後5ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・寝返り(右回転)
左回転ができるようになって約1ヶ月後にできた。が、その後まったくやらない。

・飛行機ブーン
かわいい。拍手すると何回もやってくれる。(気がする。)ウッて苦しそうな声を出しながらも頑張ってやっている。

・腹ばいで前にあるおもちゃに手を伸ばす
片手はおもちゃに手を伸ばしながら、両足・片手でし

もっとみる
《14》生後4ヶ月総括

《14》生後4ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・発声のバリエーションが増えた
ンデュ!ドゥア!ンギー!ンギグー
など濁音が多い。

・寝返り
左回転がやりやすいみたい。右回転はまだできない。うつ伏せの状態から、気付いたら仰向けになっていたので、寝返り返りもできるらしい。ただ、初めて寝返りした日以降、やる気があまりないらしく、あまり寝返りしない。

・腹ばい

もっとみる
《13》生後3ヶ月総括

《13》生後3ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・おもちゃに興味が出て、1人で遊ぶようになった。
お気に入りのおもちゃが出てきた。おばあちゃんからのプレゼントの布絵本が特にお気に入り。
3ヶ月が終わる頃にはおもちゃをしっかり握れるようになってきた。

・笑い返してくれる。
笑顔で話しかけるとニッコリしてくれる。
ツボに入ると、稀に声を出して笑ってくれる。

もっとみる
《12》生後2ヶ月総括

《12》生後2ヶ月総括

8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・発声のバリエーションが増えた。
これまで「あっくー」「うっくー」しか言わなかったのに、それ以外の言葉をたくさんおしゃべりするようになった。

・右手を口に入れるようになった。

・腹ばいの体勢にすると首をグーンと持ち上げるようになった。

◆生活のリズム

・夜間授乳は1〜2回/日。

・夜間授乳後のおむつ替

もっとみる