見出し画像

《25》1歳0ヶ月〜1歳5ヶ月



2022年8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。
1ヶ月ごとに書き留めるのが大変になってきたので半年分まとめて、時系列に沿って箇条書き。


・ミルク卒業 1歳0ヶ月
ミルクが嫌いそうだったので問題なく卒業。栄養が足りているのかやや不安。
結局フォローアップミルクは使わなかった。

・何も掴まずに立ったり座ったり 1歳0ヶ月

・歩く 1歳0ヶ月
ヨチヨチゆっくり一歩ずつ。

・電話の真似 1歳0ヶ月
「あー!はい、はい、うん」とかやってる。

・バナナと言いながら指差す 1歳1ヶ月
バナナを認識した。が、黄色いもの(マツキヨの看板とか)を見るとバナナと言うときもある。

・歯が生える 1歳1ヶ月

・2本目の歯が生える 1歳2ヶ月

・手足口病になる 1歳2ヶ月

・歩くのが早くなってきた 1歳2ヶ月

・口周りの荒れがひどくなる 1歳2ヶ月
試しにステロイドをやめて最近出てきた新しい薬に変えてみる。しばらく皮膚科に通う。保育園では毎食前に保護クリームを塗ってもらう。
真っ赤にジクジクしてしまうのがなかなか治らない。痒いようで引っ掻いてしまう。

・少し話せる言葉が出てきた 1歳2ヶ月
あぱぱ(アンパンマン)、アパーイ!(カンパーイ!)、ねんね など

・保育園の面談 1歳2ヶ月
シール貼りなど机上遊びが得意で集中して遊ぶ。絵本が好きで絵本コーナーにいることが多い。食べるスピードが早い。早く食べたいのか、配膳中に何度もいただきますの真似をしている。といった保育園での様子を聞けた。

・話せる言葉が増えた 1歳3ヶ月
ワンワン、でん(電車)、ブーン(車)、ニャーニャ、マンマンマン(アンパンマン)、ママ、パパ、にゅうにゅう(牛乳)、どじょ(どうぞ)、ちゃちゃ(麦茶)、もんもんもん…あいし!(もぐもぐもぐ、おいしい) など。

・アンパンマンにのめり込む 1歳3ヶ月
アンパンマンを見かけると縦にズンドコズンドコして興奮する。なぜ子供はそんなにアンパンマンが好きになってしまうのか。

・結構たくさん歩ける 1歳4ヶ月
大人の足で徒歩5分くらいの場所まで歩いて行ける。側溝の金網は何故か怖くて渡れない。公園まで歩いて行って、何十回も滑り台で遊ぶ。
体力がついた。

・絵本大好き 1歳4ヶ月
クリスマスプレゼントの絵本を毎日何回も何回も読む。だるまさんシリーズがお気に入り。

・卵アレルギー判明 1歳4ヶ月
レモンカードを食べたら唇がパンパンに腫れてしまった。検査して卵アレルギー判明。これまで加熱した卵は問題なく食べていたので驚き。完全除去するレベルではないので、半熟卵には気を付けながらこれまで通りに食べさせることになった。

・初めての胃腸炎で嘔吐 1歳4ヶ月
本人はそんなに辛くなさそうに見える。突然ゲッて出して、けろっとしている。
のちに夫が感染して大変なことに…。
なぜか目の前で吐瀉物を浴び続けた私は感染せず。

・うんちやおしっこが出ると教えてくれる 1歳5ヶ月
「ちっち!」と言って股を押さえて教えてくれる。

・救急車、乗り物ブームの始まり 1歳5ヶ月
ここから数ヶ月以上、救急車の動画を狂ったように見始める。「ちゅちゅしゃ!」と言う。サイレンの音を真似して「パープーパープー」と言っている。
バスも好きらしい。もちろん電車も好き。

・抱っこしてほしいアピール 1歳5ヶ月
保育園で先生が教えてくれたようで、「たってって!」(抱っこして)と言えるようになった。

・二語文らしきものを言う 1歳5ヶ月
「パパ、いないねー」「ワンワン、いないなー」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?