見出し画像

《17》生後6ヶ月総括


8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと

・進もうとする(進めはしない)
お尻を上げて足を曲げて前に進もうとする。が、進めないし後ろに下がっていくからどんどん目の前のおもちゃから遠ざかる。


・腹ばいで方向転換
進めないけど向きは自由に変えられるみたい。いつの間にか全然違うところにいるから怖い。そろそろベッドから落ちそう。


・おすわりできた
急に腰の安定感が出て座れるようになった。たまに前のめりになったり、横とか後ろに倒れて頭ゴツンして泣く。


・いろいろなものを食べられるようになった
保育園から渡された食材リストをクリアすべく、色んな食材に挑戦した。甘いものはあんまり好きじゃなさそう。なんでだ?
出汁で煮た野菜とか、しらすのおかゆとかは好きそう。トマトは酸っぱいからか電撃が走ったみたいにビビビッ!って震えて面白かった。QPの瓶のベビーフード、プチダノンは食いつきが良くない。
→そしてミルクをあんまり飲まなくなった。そもそもあんまりミルクが好きじゃないのか…?そして胃が小さいのか…?1日トータル700ちょいくらい。800飲んだら万万歳。麦茶は狂ったように「もっとくれ!」ってする。


・少しコミュニケーションが取れるようになった
いつからか忘れたけど、多分5ヶ月くらいから「タッチ!」って言いながら手をかざすと、手をタッチしてくれるようになった。6ヶ月になって確実なものになった。タッチのあとにいっぱい褒めると嬉しそうにしてくれる。


・横を向いて寝る
仰向けだとしっくりこないみたい。
横向いて寝ると、うっかり寝返りしてびっくりして目が覚めて泣く。


・口をブーブーさせる
よだれが飛んでくるけどかわいいから許す。ご飯の時間はブーブーしないでほしい。

◆生活のリズム

5:00〜6:00ミルク①
8:30〜9:30 起床&あそぶ
9:30〜10:30 離乳食&ミルク②
12:00ごろ お昼寝30分
13:30〜14:00 ミルク③
16:00〜17:00ごろ お昼寝30分
17:30 ミルク④
19:30 お風呂
20:30 ミルク⑤
21:30 就寝
23:00ごろ 起きてぐずる

◆体調の変化

・お腹と背中のガサガサがよくなった
アトピーっぽいので以前小児科で処方してもらった薬を使い続けていたが、お腹と背中だけはなかなか良くならないので改めて小児科へ。これまでかなり弱めのステロイドを使っていたが、もう少し強めのものへ。1週間くらいでスベスベになった。ステロイドと上手に付き合っていきたい。

◆その他

・顔にシャワーかけても平気になった
新生児のときには意外とシャワーを顔にかけていたが、途中からやらなくなっていた。だからなのか顔にちょっとでも水がかかると嫌がるようになった。克服すべく、顔にシャワーかけを再開。「1,2,3,それー!」って掛け声を掛けてやるようにした。毎日続けていたら、掛け声の時点で目をつぶってスタンバイするようになった。シャワーに慣れてよかった。


・完ミへ切り替え
いざ母乳をやめようとしても、なんか寂しくなってズルズル続けそうになった。が、強い意志で断ち切った。(アフロ田中の卒乳の回は泣ける説の意味が分かった。)
1ヶ月半くらいかけてちょっとずつ母乳量を減らしたからか、乳腺炎にもならずにわりとすんなりやめられた。やめてよかったことは、完ミだとどのくらい飲んでいるか分かること、そして私は酒が飲めて最高ってこと。


・コミュニティセンター的なところでたまに遊ぶ
赤ちゃんがたくさんいて刺激になるみたいだし、私は大人と話せてスッキリする。週一で遊びに行った。いろんなおもちゃがあって楽しそう。イベントもやってるので色々参加した。


・けっこう大変なメンタルリープ期
今までで1番難しいメンタルリープっぽいのがあった。1週間くらい特に大変な時期があって、ほぼ常に抱っこ、1人で遊べない状態で私の精神がおかしくなりそうだった。他人には愛想を振り撒いてくれるので、とりあえずコミュニティセンターへ連れて行った。

・好きなおもちゃ
*お尻拭きとかが入っていたビニールのパッケージ
*100均で買ったおもちゃを繋げるための輪っかみたいなの(本来おもちゃではない)
*スヌーピーのジムについていたウッドストックのマスコット人形
*保湿剤が入っていた容器の青い蓋
*ブランケットとか洋服のタグ
→気付くとどこからかタグを見つけてきて舐めている。タグ見つけ職人と化す。
*リモコン、スマホ
→本物のリモコン、スマホのモックアップを購入して与えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?