見出し画像

《13》生後3ヶ月総括


8月に出産した第一子のことをメモ程度に書き留めています。

◆できるようになったこと


・おもちゃに興味が出て、1人で遊ぶようになった。
お気に入りのおもちゃが出てきた。おばあちゃんからのプレゼントの布絵本が特にお気に入り。
3ヶ月が終わる頃にはおもちゃをしっかり握れるようになってきた。


・笑い返してくれる。
笑顔で話しかけるとニッコリしてくれる。
ツボに入ると、稀に声を出して笑ってくれる。

◆生活のリズム


・昼夜のリズムがはっきりしてきた。
1日の積算睡眠時間は、午前中までに大体8〜9時間、夕方までに11時間のペースで安定してきた。1日のトータルで13〜15時間眠る。


・夜の入眠がスムーズになった。
抱っこしなくても眠ってくれることもあった。20時〜21時ごろには少しずつ部屋を暗くして寝る準備をした。


・夜間授乳は1回/日→0回/日へ。
21時〜22時に授乳すると、その後朝までぐっすり寝てくれることが多くなった。ときどき寝言泣きをしたり、夜中お腹が空いて起きることもあるが、ほとんどの日で夜通し寝ていた。


・お昼寝は細切れで30分しか眠れない。
まとまった睡眠が取れず不機嫌になることも多かった。今日はあんまり寝てないな、不機嫌だな、という日は、夕方に抱っこ紐に入れて1時間くらい眠ってもらった。抱っこすれば長い時間眠れるようだった。


・授乳回数が7,8回/日→6回/日で安定してきた。
私の感覚としては、そんなにたくさん母乳を飲まれているようには感じないのだが、おそらく一度にたくさん飲めるようになったのではないかと思う。


・入眠前のおしゃべり
少し低めの声で落ち着いた喋り方を続けているのが、眠いときのサインのようだった。

◆体調の変化


・肌荒れが酷くなり病院へ。
首や脇の下、肘の裏がただれて、カサカサとジクジクを繰り返した。ちょっとお高いベビークリームを使っていたのだが、1日2回しっかり保湿しても治らない。病院で塗り薬をもらったらすぐに良くなった。もっと早く行けばよかった。

◆その他


・遊び飲みが始まった。
掃除機の音に気を取られて飲むのをやめ、私を見てにこにこ笑っていた。「なんかガーッて音がする!この音好き!嬉しい!」みたいな顔だった。笑うのかわいいけど飲んで〜。


・哺乳瓶拒否
乳腺炎になりがちなのでほぼ母乳で過ごしていた結果、久しぶりに哺乳瓶でミルクをあげたらギャン泣き。ミルクのメーカー、温度、抱き方などを試行錯誤。割と高めの温度だと飲んでくれることが分かった。


・ちょっとしたことでビックリしてしまう
マンションのエレベーターのアナウンス(「1階です」みたいなやつ)、物陰から現れた私の姿、、などなど。こんなことでビックリするの!?という些細なことで驚いてときどき泣く。臆病なのか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?