マガジンのカバー画像

後でもう一回読みたいと思った記事たち。

18
心に刺さった!これは面白かった!など、 他ライターさんの記事でもう一度読みたいなぁと思ったものをまとめています!
運営しているクリエイター

#広告

あなたの心を震わす。〜海外CM5選〜

あなたの心を震わす。〜海外CM5選〜

先日、完全オンラインの広告サークル「ADBOX」にて、ゲストスピーカーとしてTBWAHAKUHODOの細田高広さんが、「2020年幻のカンヌ勝手に受賞予測」というタイトルで様々な海外のCMをご紹介してくれた。

カンヌライオンズって何なのかわからない人もいるので、説明しようと思ったけれども、まだ大学生のひよっこが説明するのは憚れる規模の祭典なのでこちらを見てみてください。

細田さんの視点で選ばれ

もっとみる
ハック思考の「わかりやすさ」を解剖してみる

ハック思考の「わかりやすさ」を解剖してみる

今日は、Kaizen Platform スドケンさんの「ハック思考」の書評を。

本の内容がスムーズに入ってきて、かなり感動しました。「わかりやすさ」のハックですね。

このnoteでは、「わかりやすい」を視点に、「情報発信」について考えてみます。

・強い情報発信とは何なのか?
・「ハック思考」は、なぜわかりやすいのか?
・今はハックのチャンス?

このあたりを知りたい人、ぜひ本文へ進んでもらえ

もっとみる
【マーケッター必見】コロナ状況の今こそやるべきこと

【マーケッター必見】コロナ状況の今こそやるべきこと

広告代理店と大道芸人の二足の草鞋の吉田一貴です。43週目のnoteはなかなか収まらないコロナにについて考えてみました。

コロナが流行ってからは広告の効果が著しく低下したり、ブランド棄損を防ぐため広告の配信を抑制・停止している方も多いのではないでしょうか。
2011年の地震や昨年度の台風など同様に、日本全体に大きな影響が出ているコロナという災害についてどう対応するのがよいのでしょうか。

また、少

もっとみる
大企業がSNSマーケに苦戦しちゃうワケ

大企業がSNSマーケに苦戦しちゃうワケ

 今日は、大企業がSNSの自社アカウント運用に挑戦するも、なかなかうまくいかない理由について。正直な話、大きな会社ほどSNSアカウントの運用って向いていません。これは構造的な問題を抱えているからです。

 しかし、まったく大企業にSNS運用が無理なわけではありません。個人やベンチャーと比べると、100倍くらいハードルが高い。これがリアルな肌感覚でしょうか。

 

 ちなみに、大企業がSNS運用に

もっとみる