マガジンのカバー画像

戯言

148
日々のこと、思い付いたことを書いてます。 責任のないことばかり書くので戯言です。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

言葉はさんかく こころは四角

会社の自粛期間が終わりに近付いている。

考えただけで目眩がして頭痛がして
頭がぼーっとして思考力が低下したので、
今日はブログ気分で、
最近あった嬉しい出来事でも書こうかなと思う。

ところでこの記事を読んでいる各所の皆様

音と記憶が繋がっていることを
実感したことはあるかい?

例えば店で映画のBGMが
流れていた時、
「これは、元彼と見に行った映画の曲では無いか!」
と昔の切ない記憶が蘇っ

もっとみる
わたしのはなし

わたしのはなし

noteを始めた時から
『20記事更新出来れば自己紹介記事を書こう』
と心に決めていたわけだが、
投稿ページを開いて4時間くらい、
ボンヤリとしただけで
終わってしまった。

いつもは開いてみればなんとか
なるものだが、
何故だか文字が進まない。

私が猫を飼いたすぎて
引っ越しを目論んでいることとか
味の濃い料理より薄い方が好きとか
果たして興味があるのだろうか?

そんな知識を入れるくらいなら

もっとみる
小説移住民の行く末

小説移住民の行く末

有難いことにビューワーの数が
漸く1000を超えたので、
今日はひたすらnoteの良さを綴りたいと思う。

今日は本当に、ただそれだけの戯言だ。

私は幼少期から物語が大好きであった。

本を読むのも書くのも好きだった。

記憶を辿るに、
小学1年生の頃には既に方眼ノートを
使って、1冊分丸々に物語を書いていた。

だから私は、
物語を書くのが好きだと信じてやまなかった。

幼少期創作していたもの

もっとみる
人狼ハラスメント

人狼ハラスメント

いつからだろうか。

最近、頭を使うゲームがしんどい。

というか、
心臓に負担のかかるゲームがしんどい。

前者を例に挙げるとすれば、
大富豪や神経衰弱、
そして人狼である。

ババ抜きや七並べなんかは良い。

やり方が簡単で馴染みがあるし、
決着がつくのも早い。

1番好きなトランプゲームはジジ抜きである。

単純な上に、最後まで誰が負けるか
わからない。

比較的心臓に優しいところも
とって

もっとみる
世界って、両手をいっぱい広げても足りないくらいに広いのよ

世界って、両手をいっぱい広げても足りないくらいに広いのよ

人生の分岐点があの時だったと
思い返せる人は
どれくらいいるだろうか?

今どこかのコミュニティの中で
ひっそりと悩みを抱えている方々には
特に読んでほしいのだが、
私は砂利道を舗装して
自ら分岐点を作り、渡ったことがある。

夜中なのでこっそり申し上げると、
私は中学時代友人が少なかった。

特にいじめられていたわけでも無かったし
部活動にも所属していたのだが、
休み時間はずっと本を読んでいた。

もっとみる
おばあちゃんの聞き取れなかった本音

おばあちゃんの聞き取れなかった本音

今日投稿した小説は、
2年前の冬に書いたものをアレンジしたものである。

小説に興味がなくても
伝わる記事になっているので、
以下文章はハードルを下げて
読んでいただきたい。

さて、2年前の冬。

父方の祖母が亡くなった。

祖母は生前、
不死身なのではないかというくらい
心身共に強かった。

よく外出するアクティブなタイプだったし
私が何歳になっても
口がよく回る元気なおばあちゃんだった。

もっとみる
自粛期間に取り戻したこと

自粛期間に取り戻したこと

政治や経済でSNSは毎日炎上状態である。

私はなるべくこういった話に
口を出さないでおこうという方針はある。

まず第1に、歴史に詳しくない。

古くからの積み重なった事件があり、
それから今の政治や経済が
出来上がっているのだから
歴史に詳しくなければ今を語れない。

次に、政治や経済に触れてこなかった
ツケが回って、
今や何処から手を付ければ良いのか
分からない状況である。

今回の自粛や補

もっとみる
化粧は義務か、はたまた権利か。

化粧は義務か、はたまた権利か。

今日は家から出ず寝てご飯を食べて

寝て猫侍を2話見たら夜になっていたので

あまり深く話すことは無い。

最近私が知ったことを

まとめる回にしようと思う。

以下、3点である。

・お風呂上がりは保湿をした方が良い
・メイクをするとき、眉は思ってるより濃く描いた方が良い
・朝は化粧水だけじゃなくて美容液も付けた方が良い

上記3つを読んでビビっている
若き女子もいるだろう。

それくらい、私は

もっとみる
名前コンプレックス

名前コンプレックス

名前の話となると、
私はちょっぴりシビアな気持ちを抱えている。

とはいえ結構同志もいると思うので
軽い気持ちで聞いて欲しい。

私の名付け親は父である。

私が産まれる時
「兄のときは母さんがつけたんだから、
今度は俺が付ける」
と駄々をこねたと聞いた。

ただ、残念なことに
父はセンスがあまり無かった。

小学生の頃の宿題で
名前の由来を聞いてこよう
という課題があった。

もっとみる
我が家の「おニャン子クラブ事件」

我が家の「おニャン子クラブ事件」

おニャン子クラブを知っているかい?

『セーラー服を脱がさないで』という
代表曲ならば、
薄っすら分かるという同志も
いるのでは無いだろうか。

おニャン子世代ドンピシャの方、
いつも生意気な言葉遣い
失礼致します。

ところで、私の家族は変である。

突然話題が変わったが、

決しておニャン子詐欺では無い。
先にその点は抑えて頂きたい。

私が最初に変だと気付いたのは、
高校時代、祖母の家で

もっとみる
消えたベーコンの話

消えたベーコンの話

ベーコンが消えたことに気付いたのは、
スーパーに行って2日後のことだった。

最近はご時世もご時世であるし
三日に一度の外出で食品を買いに行くことを
心掛けている。

そこは理解して頂きたい。

ところで私は最近乾麺タイプのラーメンに
ハマっている。
そこに5枚入り4セットの薄いベーコンと
卵を一緒に落として煮ると
ハイパー簡単且つ激ウマコンボなのである。
ある友人はそれを「最早ジブリ飯だ

もっとみる
「賢い人」フェチ

「賢い人」フェチ

私は恐らく「賢い人」フェチである。

恐らく、と付けた点に関していえば、
必ずしも国公立の四年制大学が
結婚の必須条件であったり、
大学院に出ている異性を好きになる程の
決定打となるわけではない。

また、今回のタイトルに関しては、
賢いの定義を学歴だけに納めたくない為である。

社会人になって強く感じることは、
この世は高給取りを
恋愛の必須条件にすることが
必ずしも良いとは限らない

もっとみる