見出し画像

名前コンプレックス

名前の話となると、
私はちょっぴりシビアな気持ちを抱えている。

とはいえ結構同志もいると思うので
軽い気持ちで聞いて欲しい。

私の名付け親は父である。

私が産まれる時
「兄のときは母さんがつけたんだから、
今度は俺が付ける」
と駄々をこねたと聞いた。

ただ、残念なことに
父はセンスがあまり無かった。

小学生の頃の宿題で
名前の由来を聞いてこよう
という課題があった。

私はどこか買い物に行く途中、
運転中の父に聞いた記憶がある。

「ぴかぴかと、
太陽のように光って欲しいからだ」


父はそんなニュアンスで
私に答えた。

何をやねん。

と私は思った。

父はそれ以上何も言わなかった。

父は超楽観主義者ゆえ、
私がなんとなく光っていれば
それで満足なのだろう。

その点でいうならば、
私はギリギリ蛍の尻程度の
光は放っているかと思う。

さて、
こう言ってはなんだが
私はその名前が
どうにも好きになれなかった。

というか、あまり好きではない。

賛否両論あるのは承知で、

私はいわゆる

名前コンプレックス

なのだ。


本名を記すのは控えるが、

私は俗に言う中性的な名前である。

その中性的な名前は

生きていく上で非常に苦労した。


出生届で男性に間違われたことから始まり、

思春期の頃など

「木ノ実”くん“」

と出席で男の子に間違えられたり、

(その頃はシャイな性格をしていた故に

みんなの前で訂正することが出来なかった)

それからも電話や会員カードで

性別を間違えられたり、

スーツ屋からのハガキは

男性用と女性用、
どちらもクーポン付きで届けられたり

(これは流石に笑った)

おまけに絶妙に読みづらい方の

読みを名前にしたものだから、

電話口では

性別と読み方を2つ訂正することなど、

今までの人生でザラにあった。


友人は

「私は良いと思う、その名前」

「かっこいいじゃん」

などの言葉で幾らか救ってはくれたものの、

私は自分の名前に「かっこよさ」

を求めていなかった。


最近になって、
占い師に名前の画数を
調べてもらう機会があった。

その人は相当胡散臭い場所でやっている
胡散臭い見た目のお爺さんではあったが

「君、下の名前平仮名で書いた方が
運勢上がるよ」

といわれた瞬間、

立ち上がって
そのお爺さんと握手したい程

嬉しかった。

嘘でも本当でも良かった。

肯定されたことでとても安心したのだ。

それから私は、

可能な限り
自分の名前を平仮名で書いている。

ペンネームを付ける時、

私はとびきり可愛い名前を付けた。

ひよこは、最後が「こ」で終わる。

女の子の名前っぽい響きで気に入っている。

因みに木ノ実 の方は、

私の伯母さんの名前から響きだけ頂いた。

今思うと時代の割りに

とてもハイカラな名前ではあるが

幼い頃から私はこの名前を

「かわいい」と思い、気に入っていた。


しかし不思議なことに、

伯母さんは自分の名前が好きでは無かった。

聞くに漢字がどうにも
気に入らなかったようで

伯母さんは常に

自分の名前を平仮名で書いていた。

私と同じだった。

名前は「センス」が問われるのだ。

そしてここが重要なのだが

センスとは、人それぞれ感性が違う

のである。

こんなもん、

みんなが納得する名前を付けろという方が

無理難題だ。


だから、友人の

「私は中性的な名前にして欲しかった」

であったり

「良い名前だと思う!」

は、きっと本音である。

私が伯母さんに対して

「こんな可愛い名前なのに!」

と思う気持ちと同じだろう。

私はこれからも私的な際には

平仮名で書こうと思うし、

それを尊重してくれる人は案外沢山いる。

それから、歳をとるにつれて漸く

数々の思い出話も自虐のネタになったし、

仕事中はお客様との会話のネタにもなる。

(これは人によるとは思うが)

面倒臭さも捨てたじゃもんじゃないと

思えるくらいにはなってきた。


「親が付けた名前なんだから、

そんなこと言っちゃ駄目!」

という人は、必ず現れるだろう。


でも仕方ないじゃ無い。


名前を付けてもらった時

私は

「それはちょっと・・・

もうちょっと可愛い漢字が好みなんすけど…」

なんて饒舌に話すことは

出来なかったのだから。

最後に、
名前コンプレックスを感じている同志へ。


兄の名前はまあまあ良い雰囲気である。

私はやさぐれていた頃、
兄の名前が羨ましく思い
母親に名前の由来を聞いた。

すると母は答えたのだ。


「当時好きだったプロ野球選手と

同じ名前にしたの。素敵でしょう」


名前とはこんなものである。

気楽にいこうぜ。

よろしければサポートをお願い致します!頂いたサポートに関しましては活動を続ける為の熱意と向上心に使わせて頂きます!