マガジンのカバー画像

日記

604
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

日本で唯一の皇室専用浴室。道後温泉本館又新殿を見学…

日本で唯一の皇室専用浴室。道後温泉本館又新殿を見学…

道後温泉本館にある又新殿は、明治32年に建築された日本唯一の皇室専用浴室で、120年以上の歴史の中で、初めて大規模な保存修理がされました。道後温泉本館はまだ保存修理が続いてますが、先に又新殿の見学が予約制で1月20日(木曜日)から再開されたので、先週の日曜日に見学してきました。

入り口は坂道の高い方にあるので2階にあたる所に御成門があります。

無論御成門から入ることは出来ないので隣の入り口から

もっとみる
【至急:重要】本日の緊急下校のお知らせと言うメールにドキッとします。

【至急:重要】本日の緊急下校のお知らせと言うメールにドキッとします。

松山市の今日発表のコロナ感染者は156人、市立の5校が休業、2校が緊急下校、幼稚園1校と保育園3校も臨時休園だそうです。

内の娘も今日は緊急下校…1月後半で3回目の臨時下校でした。今まで2回は結局安全が確認できたとのことで次の日は普通通りに登校できてるのですが…

娘は基本児童クラブに預けてるのですが…緊急下校になると児童クラブが閉鎖されます。

メールが来るのは大体2時過ぎ、その時間になると緊

もっとみる
誰でもできる建築手描きパーステキスト

誰でもできる建築手描きパーステキスト

ちょうどコロナが流行しだした一昨年に本格的に始めた手描きパースの講習…一昨年は東京、大阪、福岡の3カ所で各五回の講習を開催。自宅での個別授業に、企業実習も開催していますが、その原点はポリテクセンターでの三ヶ月に一度の講習がベースです。

自分が仕事をいただくためにやってきた手描きパース、営業ツールのひとつと捉えているので、早く、楽に描くことを優先しています。今までの経験を元に一昨年講習を開催するに

もっとみる
格子の原寸模型…

格子の原寸模型…

建具は基本造作でいつも作っています。既製品の建具も綺麗なんですが、どうも艶感や高級感で造作建具の方が好きなんです。デザインも自由にできますし…

高さ2100の格子戸を描きました…カマチを無くしたデザインで反らないように…格子の間がそこそこ透けるように…

なんとなくのイメージは出来てるんですが、お客様に伝えるのが難しい…と言うことで原寸の模型を紙を折って制作しました。

実際には貫のピッチはもっ

もっとみる
木の使い方…

木の使い方…

古民家の屋根裏を見てみると大きな梁が入っていることに度々驚く、そしてその梁の多くは曲がった梁が使われています。

アーチ上に湾曲した梁は重い屋根の荷重を支えるのに向いている。トンネルの頂部がアーチになっているのと同じ考え方です。

そして、もうひとつ木材の使い方のセオリーからもアーチの反りのある方が上にくるのも自然な使い方なのでもある。

木材の使い方は生えていたように使う…というのがセオリーにな

もっとみる
ポリテクセンター愛媛さんでの古民家セミナー

ポリテクセンター愛媛さんでの古民家セミナー

昨日今日の二日間、ポリテクセンター愛媛さんでの一般向け古民家のセミナーを開催しました。ポリテクさんよりの一般企業にお勤めの方を対象としたセミナーを定期的にさせていただいており、手描きパースの内観、エクステリアパースに続いてお3つ目のセミナー内容です。古民家とは何か…から始まり古民家の特徴、そして耐震改修、古民家再生の勘所を練習課題を入れながら二日間させていただきます。朝から夕方まで6時間お話しする

もっとみる
寒さなんて吹っ飛ばせ…

寒さなんて吹っ飛ばせ…

日曜日、香川の三豊市にある父母ケ浜へ行こうと思ってたのですが、津波の報道とコロナの感染者が香川より愛媛の方が多いので延期にして、代わりに何をしようか…ということで久しぶりにレインボーハイランドへアスレチックをしに行って来ました…松山人なら知ってる人も多いのですが、レインボーハイランドとは、正式には松山市野外活動センターレインボーハイランドといい、道後温泉から車で20分、スクールゾーン・キャンプゾー

もっとみる
打ち合わせなど

打ち合わせなど

今日は午前中はゴゾゴゾ雑用で夕方から事務所で打ち合わせでした。大工さんに事務所に来てもらい見積もり内容の説明と図面では伝わりにくい細部の納まりの考え方や疑問点を教えてもらい説明していきます。

設計イメージは大正浪漫…別の物件で作ったコンセプトシートが同じ大正浪漫なので助かりました。コンセプトシートを見せると同じ共通のイメージを持つことができます。ここの床は黒と茶色の中間で、建具はそれより濃い目、

もっとみる
あれから27年…

あれから27年…

土曜日、誕生日で55歳になりました。昨年の手術前から痛いのがなくなったらいこうね…約束していた娘とトンデミで遊び、家族でお祝いしてもらいました。お祝いの連絡頂きました皆様ありがとうございました😊

1995年1月17日午前5時46分 阪神・淡路大震災。地震の規模はマグニチュード7.3を記録し、お亡くなりになった方6434人、負傷者の方は4万3792人という甚大な被害を出した。住宅被害は64万棟近

もっとみる
y’s gardenさんへ…

y’s gardenさんへ…

昨日打ち合わせを兼ねて小栗にあるy's garden(ワイズガーデン)さんへ…

キレイで素敵なお庭です。ガーデニングの教室などもされているそうです。

庭は設計士には苦手な分野です。建築は直線が基本…自然な形で庭木の知識も必要ですし、常にメンテをしてあげないと綺麗になりません。建築は完成時がベストな状態ですが、庭はきっと完成した時が6割か7割ぐらい…年数を経過して樹木が根付いて葉が繁っていくこと

もっとみる
イベント中止のお知らせ…

イベント中止のお知らせ…

1月29日にコミセンの松山市中央図書館で予定しておりましたインテリア産業協会と中央図書館の共催イベント「壁紙で作るインテリアパネル」は昨今のコロナの感染状況を鑑み延期となりました。 感染状況が落ち着いたらまた開催します。

参加を楽しみにされていた皆様、すいませんがご理解くださいますようお願い致します。再開の日程等が決まりましたらまたご報告させていただきます。

古材の付梁

古材の付梁

マンションリフォームのプランを書いてますが、久しぶりに古材の付け梁をご提案してみようかと…

これは新築での事例ですが、やっぱり古材の風合いはいいですよね…非構造なのでつける分だけコストはアップしますが、マンションで天井スラブが高くないので意匠でできることは限られるので、その中で古材の付け梁はいいと思います。

古材の付梁に格子の建具、押し入れの建具も縦舞良戸にして、全体は大正浪漫のイメージで…妄

もっとみる
新学期、新年度

新学期、新年度

昨日から娘は三学期がスタートしました。私の方も新しい年度がスタートしています。今年もお茶室、古民家再生をメインに頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

冬休みの宿題…タブレットで提出するものが増えてきました。休中縄跳びの練習をしたのをタブレットに入力して提出してました。まあまだ二年生なのでエクセルとかでは無く、プリントを写真で撮影してそれに手書きで回数を入力してネット経由で提出します

もっとみる
古民家の耐震性セミナー開催

古民家の耐震性セミナー開催

今月ポリテクさんで一般企業にお勤めの方対象の古民家についてのセミナーを開催させて頂きます。内容は古民家の定義から始まり、古民家の分類や各部の説明、それに改修の仕方と耐震について練習課題も入れながら二日間実施します。

セミナーに向けて資料を作成中です。古民家の調査と再築を使い、古民家鑑定士などの全国古民家再生協会での講習内容と被らない様に考えながら作成してます。ポリテクさんのセミナーにも基準があり

もっとみる