マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#小学1年生

小学1年生 休校中の宿題

小学1年生 休校中の宿題

休校中の小1長男。
来週水曜日が登校日で、その日に宿題を提出する。

宿題は、国語&算数プリントが何枚か渡されているのだけれど、1年生の簡単な問題ばかりだし、楽勝だろうとほうっておいた。
夏休みの時も、国語&算数の問題はすぐに終わらせていたことだし。

今日、どれだけ進んでいるか見てみたら・・・・

全然、やってなーい!

毎日、学童へ宿題を持って行っていたのに、
何をやっていたのか・・・

1日

もっとみる
こたつむりくん

こたつむりくん

小1の長男はこたつむりくん。

朝起きたら、真っ先に、こたつへ
頭からもぐりこむ。

ちょっと頭出して、テレビみて、
上半身が出てきたが、

「おい、こたつむり、着替えろ!」
「朝ごはん食べろ!」
「む~り~~・・・」

また、こたつに吸い込まれていく。

こたつから、手が出てきて、
「ねえ、ぼくの着替え持ってきて!」

もう!
ママがひっぱっても、ひっぱり出しても、
また吸い込まれていく・・・

もっとみる
小1男子 朝5時半からの宿題

小1男子 朝5時半からの宿題

今日は、立春。
小1の長男は、6時の目覚ましが鳴る前に起きて、着替え、朝食を済ませて、7時過ぎに登校していった。

前は、朝起きられず、起こしても、
眠た~い、
と泣いていたのに。
朝の準備ができなくて、怒られてばっかりだったのに。
自宅から3分の集団登校の集合場所にも、ひとりで行くことができなかったのに。
成長するもんなんだね。

宿題も、なかなか取りかかれなくて苦労した。

前の週末、長男は、

もっとみる
あほあほ男子を会社の宴会に連れていったならば

あほあほ男子を会社の宴会に連れていったならば

小1の息子を、事情あって会社の飲み会に連れて行った時のこと。
そこには、小2の男の子もいて、2人であほあほ男子全開!

料理は、魚や海老のフルコース。

伊勢海老のお造りでは、
海老の頭や触角に夢中♪
頭を押すと、触角が動く!
と喜んでいる。
エビをガンダムと思っている。

串刺しの焼いた車エビが出てきたら、
伊勢海老と車エビを戦わせる!

煮魚が出てきたら、
「今から、解剖する! メス!」
と目

もっとみる
小学校はじめての運動会

小学校はじめての運動会

1週間前は、小1長男の運動会だった。
明日は、次男、末娘の保育園の運動会。

体育が苦手だったので、運転会って子供の時から、そんなに好きではなかったけど、長男の運動会は意外に楽しめた。下の子達を母に預かってもらったので、夫婦2人でゆっくり観戦できたのが、大きいのかもしれない。

長男の参加種目は、50m走と、パプリカのダンス。
50m走は、5人中4位だった。1年生が走る姿は、みんな可愛い。
上級生

もっとみる

小学1年生のお小遣いとポケモンカード

最近、自分のお小遣いを持って、
買い物することを覚えた小1の息子。

昨日は、自分の財布を持って、ポケモンのカードゲームを買いに行った。
週末、遊びに来ていた、いとこに教えてもらって、自分も欲しくなったのだ。

店に行くと、540円のカードのセット。
床に座りこんで、一生懸命、財布の中の小銭を探す。
「600円払って、おつりもらったら」
「イヤ」
ぴったり払いたいようで、10円玉や1円玉をかき集め

もっとみる
ちょっと離れてついてきて・・・

ちょっと離れてついてきて・・・

小1長男の集団登校。

夏休みが終わった今でも、徒歩1分の集合場所まで1人で行けない。
「もう、ひとりで行けるやん」
「ムリ~~」
私がいつも、ついていっている。
2歳の妹も来ると、
「(妹)ちゃんは、ついてこんといて!」
と怒る。

でも、最近は、恥ずかしいのか、
「ちょっと離れてついてきて」
と言うようになった。
ちょっと成長したかな?

6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃん達と一緒に、学校まで、4

もっとみる
ママが甘いから・・・

ママが甘いから・・・

夏休みが明けて、
始まった小1長男の学校生活。

先日、遅れて出した夏休みの宿題。

「ママが甘いから、
 宿題遅れたんやん!」
「へ??
 ママのせい?」
とは言いながら、
本人も宿題遅れたことは、
気にしているようだ。

「じゃあ、ママは、
 もっと厳しくするから!」
意識して、毎日の宿題も
早めにやらせよう。

昨日は、学童から帰ってきて、
「宿題わからなかったから、
 一緒にやろう!」
1

もっとみる
担任の先生には、いつも頭が上がらない

担任の先生には、いつも頭が上がらない

夏休みの宿題、
面倒みていて、
あれ?これでいいの?
とわからないことがいくつかあったので、
学校の担任の先生へ電話確認。

担任の先生は、ベテランの女性の先生で、
懇談会の時も、
夏休みの宿題で、わからないことがあったら
いつでも電話下さい、
と言ってくれていた。

「読書感想文って、
 大きいますめの用紙のほうで、
 よかったんですよね?」
「いいですよ~。
 1年生は、普通の原稿用紙の
 小

もっとみる
小学1年生の読書感想文

小学1年生の読書感想文

夏休みの宿題。
残るは、読書感想文。

これが、なかなか大変・・・

今日は、弟や妹を他に預けて、
小1長男と読書感想文を書く日と決める。

まずは、一緒に、
「ほねほねザウルス」の本を音読。
途中、カッコいいドラゴンが登場して、
長男は大興奮!
ドラゴンのセリフだけは、ボクが読む
と言って、カッコいいシブイ声で読む。

読み終わったら、ちょっと休憩として、
コンビニに、お菓子を買いに行く。
「ド

もっとみる

学童のお弁当

夏休み、学童には、お弁当持参。

野菜を食べない小1長男。
おかずに何を入れるか悩む。

ミートボールは食べない。
ハンバーグは、ちゃんと手作りしたものは
食べるが、レトルトは食べない。
(ぜいたくなヤツ)

料理上手なパパが作ることが多く、
鶏の照り焼き作ってもらったり、
マカロニサラダ作ってもらったりする。

ある朝、その日は、
パパは朝早く仕事へ行っていない。
「ママ、パパいないけど、
 今

もっとみる
夏休みの宿題

夏休みの宿題

夏休みも、残り2週間。
気になるのは、小1長男の宿題。

お盆は、私も仕事休みで、
宿題の面倒みれるし、
できるだけ進めよう。
読書感想文と、2日分の絵日記を
お盆中に済ませたい。
「今日は、一緒に宿題やっつけよう!」
朝起きた時に言ったら、
うん、と頷いていた長男。

午前中、家事をすませて、
「そろそろ、一緒に宿題しよう」
と言ったら、
「イヤだ!」
「早くすませておいたら、
 後がラクやん」

もっとみる
小学1年生の夏休み

小学1年生の夏休み

「ママ、ボクは夏休み、
 学童行かないよ!」
「なんで?」
「だって、せっかく夏休みあるんだもん」
たしかに・・・、そうだよね、
保育園には夏休みなかったもんね。

そうやって、始まった夏休み。
実際は、学童へ行ったり、
近くの祖母に面倒みてもらったりして
過ごしている。
学童は、学校プールへ行く時間があって、
それが楽しいようだ。

週に1回くらいは、学童休んで、
祖母に映画に連れていってもらっ

もっとみる

久しぶりに、懐かしい保育園へ

昨日は、長男がこの春卒園した保育園の夏祭り。
今年の卒園生には、
招待ハガキが届いていたので、
3歳2歳の弟、妹も連れて行ってきた。

小学校入学で、ほとんどの友達と離れた長男。
懐かしい友達に再会して、
みんなで、園庭を走り回っている。

(長男はいつも、友達と遊ぶといっても、
何か一緒にしゃべるわけでもなく、
ただただ、一緒に走り回っている。
このくらいの年齢は、これが普通なのか?)

その後

もっとみる