マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

やる気まんまん!保育園

4月からの新しい保育園、
初めは大泣きで、心配したけど、
4月終わり頃には
お兄ちゃんも妹もやる気満々に!

年少組お兄ちゃんは、
雨降っていないのに、
お気に入りの長靴をはいて、
たたたっと園へ入っていく。

1歳妹ちゃんも、園に着くと、
はりきって靴を脱いで、
下駄箱へ走っていく。
自分のしまう場所を探して、
「ない! ない! あったー!」
と元気いっぱい。

妹ちゃんは、
入園すぐ → 1日

もっとみる
もりもり、ちからが、わいてくる~!

もりもり、ちからが、わいてくる~!

「これは、
 もりもり、ちからが
 わいてくるボタンなんだ」
と3歳次男が、自分の鼻を指さして言う。
「ピっ!」
鼻を押すと、
「うぉーーー!」と
力こぶを作って立ち上がってくる次男くん。

「これを食べると、
 もりもりちからが、わいてくるんだ!」
と、おもちゃを持ってきて
言う時もある。
モグモグ、食べるマネをして、
「うぉーーー!」

もりもりボタン、面白すぎる。

みんなに、こんなボタンが

もっとみる

ロボットバラバラ事件!

ある朝、
お兄ちゃんを学校へ見送った後、
部屋へ戻ると、
3歳弟くんと、1歳妹ちゃんが、
買ったばかりの兄ちゃんのロボットを
バラバラにして遊んでいる。
「あーー! こらーー!」
急いで組み立てると、片足がない。

「足は?」
「ポイした」と妹ちゃん。
「えーー!」
ゴミ箱探しても見つからない。
「わたしのせいよ!」
と妹ちゃんは可愛く言ってるけど。
お兄ちゃん、帰ったら、
めっちゃ怒るなあ・・・

もっとみる
小学1年生 初めての授業参観

小学1年生 初めての授業参観

今日は、小学1年生になった長男の
初めての授業参観&PTA懇談会

親バカだけど、
手を上げて発表したり、
一生懸命、字の練習をしたりして、
よく頑張っている。

それにしても、今日、
自分で体験してわかったが、
授業中45分間ずっと、じっとしているのも
大変だし、
初対面の人達と接したり、
話をしたりしたりするのも、
神経遣うし、どっと疲れる。

社会人になってからは、
長時間じっと椅子に座って

もっとみる
小学校入学1週間 一喜一憂の毎日

小学校入学1週間 一喜一憂の毎日

小学校入学から、1週間。

今朝も長男は、行きたくないと、
泣いて逃げまわる。
なんとか集団登校の集合場所へ連れて行くと、
観念したように、登校していった。
こっちも、なんだか、ツラいなー。

集団登校や学童で、友達と馴染めなくて、
嫌なのかなと、推測する。
学校の授業は嫌いじゃなさそうだ。

毎日毎日、
長男は学校や学童で大丈夫かなと
仕事中も気になる。

登校3日目は、
泣かずに登校して、慣れ

もっとみる

ドキドキ!新小学1年生! 登校初日

新小学1年生の長男。
新しい環境に、不安がいっぱい。

入学式では、
ちょっと親の姿が見えなくなっただけで、
涙がポロリ。

「明日は、自分で歩いて
 小学校に行くんだよ」
「えー! むりー!
 どうやって行けばいいのー」
「ちゃんとお兄ちゃん、お姉ちゃん達が
 連れていってくれるから」

「このプリント、
 先生にわたしてね」
「むりむりむりー!」
と逃げていく。

果たして、登校初日。
嫌がる

もっとみる
春☆草むらで遊ぶ

春☆草むらで遊ぶ

ポカポカの休日。

庭や隣の空き地で遊ぶ子供たち。

ちょうちょを追いかけたり、
カエルをつかまえたり。

タンポポの綿毛を、頭にかけあって、
戦いしている。
「うりゃあっ!」
「う"う"っ!
 やられたあー」

今度は、家からハサミを持ち出して、
くっつき虫(どろぼう草)を
やっつけるんだ、
と言って草を切っている。

体じゅう、草まみれ。
いつもどおり、
ほっとする平和な休日。

新生活、あせらず、ゆっくりいこう。

新生活、あせらず、ゆっくりいこう。

4月からの新生活。

新一年生の長男は、初めての学童で、
すぐには友達できずに、ポツンとしてるよう。

不安そうに新しい保育園にいく3歳次男くん。

新しい保育園で、朝も昼も夕方も
泣いてるという1歳娘ちゃん。

一番大変なのは、本人たち。

母である私も、
かわいそうかなーと思ったり、
あれこれ心配したり、
準備したりで、
身も心も、ぐったり。

今日は、夕方、一緒に集団登校する
お兄ちゃんお姉

もっとみる
「あ」がつくもの、なーんだ?

「あ」がつくもの、なーんだ?

「保育園で、どんな遊びをしているか、
 子供が教えてくれない。」
と、他のお母さんが言っていたが、
うちの場合は、クイズ形式で教えてくれる。

保育園からの帰りの車で、
「今日は、何で遊んでいたでしょーか?」
「ブロック!」
「ぶっぶー!」
「パズル!」
「ぶっぶー!
 お絵かきでしたあー!」
「あー、お絵かきかあー」

クイズ遊びは、それ以外にも、
突然始まる。

「あ、がつくもの、なーんだ?」

もっとみる
すべりだいが、3つの ほいくしょ!

すべりだいが、3つの ほいくしょ!

4月から、兄弟3人とも、
新しい保育園、小学校、学童で新生活。

3歳次男くんは、
入園前に来た時、
すべり台が3つもあったので、
新しい保育園に興味津々♪

「ママ!
 すべりだいが、3つある保育所
 あったよなあ!?」
保育所の近くを通るたびに聞く。
「そうだよ!
 今度は、すべり台が3つの保育所に
 行くんだよ!
 楽しみだね!」

そして、入園式の帰りには、
思う存分、すべり台で遊ぶ。

もっとみる