aron

考えていること、考えたことを徒然なるままに綴ります。私は人の心は宇宙だと思っています。…

aron

考えていること、考えたことを徒然なるままに綴ります。私は人の心は宇宙だと思っています。それは人という存在自体に無限の可能性があるからです。そう、UNIVERSEです。無限なのです。 個人の思想につき、特定の団体とは関係はありません。今日も哲学しましょう。

記事一覧

Dearly Beloved

ご卒業おめでとうございます。 そんな言葉が行き交う季節となりました。 「卒業式までは泣かない」と言い続け、ついには、卒業式に自分がいないなんてオチは、一晩考えても…

aron
2か月前
1

生きる理由、生まれてきた意味、それを考え続けずに生きていくのは難しい。 

aron
6か月前

食うために生きるのか、生きるために食うのか、それとも…

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」最近読んだ本の感想録です。 前回の更新から間が空いてしまいました。 大変ご無沙汰しております…

aron
6か月前
4

どん底の十四歳、決意の十五才

中学2年生の夏、それはある日、突然に始まった。 私は東京都に在住する、万年オール3の平凡な中学生だった。 その日も、いつものように気怠い気持ちで制服を着て、部活…

aron
9か月前
4

合唱曲「少年の日は いま」の考察

TVアニメ「SSSS.DYNAZENON」の南夢芽が作中で口ずさむ曲です。 私も中学生のときに歌った記憶があります。 つい先日まで、映画「GRIDMAN UNIVERSE」がロングランで上映され…

aron
9か月前
1

Think of you と Think about you

今回は趣味を踏まえながら、英語的なものの考え方について書いていきます。 こちらの作品をご存知でしょうか? スクエアエニックスとディズニーのタッグによって実現した…

aron
9か月前
3

『悪魔を出し抜け!』を読んで

今回は絶版になっている、ナポレオン・ヒル著の『悪魔を出し抜け!』の考察です。最近読み直していて、改めて調べると知らぬ間に絶版になっていました。 絶版になる場合は…

aron
9か月前
3

サンボマスターの「ラブソング」がずっとリフレインしている件について

「ラブライブ!」という作品に出会い、μ'sを追いかけていた頃、 解散を前に声優の南條愛乃さんのファンになりました。 初めてのソロのライブに参加した時に、カバーソング…

aron
10か月前
5

善く生きることについて考える

みなさん、こんばんは。 八月も中盤に差し掛かり、猛暑日から台風の日々に移り変わろうとしています。 台風7号がお盆に直撃する予報が出ていますね。 中部関西圏のみなさ…

aron
10か月前
2

noteをはじめました

先生的な仕事をしています。 授業作り、最近読んだ本について綴ります。 宗教学を専攻していたので、仏教の教えなどを実生活を踏まえて、 心の教えを紹介します。 初投稿は…

aron
10か月前
11
Dearly Beloved

Dearly Beloved

ご卒業おめでとうございます。
そんな言葉が行き交う季節となりました。
「卒業式までは泣かない」と言い続け、ついには、卒業式に自分がいないなんてオチは、一晩考えても考えつくものではありません。

私は子供が苦手でした。ちょう14のときにいじめにあった経験が、その年頃の子を見るとフラッシュバックしました。
ただ、恐い、その一言に尽きました。

2021年の春に転機が訪れます。
「次は中一の担任ね」と私

もっとみる

生きる理由、生まれてきた意味、それを考え続けずに生きていくのは難しい。 

食うために生きるのか、生きるために食うのか、それとも…

食うために生きるのか、生きるために食うのか、それとも…

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」最近読んだ本の感想録です。
前回の更新から間が空いてしまいました。
大変ご無沙汰しております。生活環境が大きく変化して、更新が手つかずになっておりました。どんな調子で書いていたのかも記憶の遥か彼方ですが、
まだ教師を続けていたら子供たちに勧めていたであろう本と出会ったので、こうして筆を取っているところです。
伝えたかったことが

もっとみる
どん底の十四歳、決意の十五才

どん底の十四歳、決意の十五才

中学2年生の夏、それはある日、突然に始まった。

私は東京都に在住する、万年オール3の平凡な中学生だった。
その日も、いつものように気怠い気持ちで制服を着て、部活の道具と教科書を詰め込んだ、パンパンのエナメルバッグを背負って、いつも通りの通学路を歩いて学校へ向かった。何の変化もない、日常を繰り返しているはずだった。

取り立てて理由はないが、いつも朝一で学校に向かった。
誰もいない教室は好きだった

もっとみる
合唱曲「少年の日は いま」の考察

合唱曲「少年の日は いま」の考察

TVアニメ「SSSS.DYNAZENON」の南夢芽が作中で口ずさむ曲です。
私も中学生のときに歌った記憶があります。
つい先日まで、映画「GRIDMAN UNIVERSE」がロングランで上映されていましたね。私は、なんとか2回観て特典をゲットしました。
よもゆめが推しカプなのですが、ラストでの逆お姫様抱っこ!!
あれの演出には悶絶しました。
こちらが問題の絵ですね!(尊い!!)

前置きはこのくら

もっとみる
Think of you と Think about you

Think of you と Think about you

今回は趣味を踏まえながら、英語的なものの考え方について書いていきます。
こちらの作品をご存知でしょうか?

スクエアエニックスとディズニーのタッグによって実現した夢の作品、
「KINGDOM HEARTS」シリーズです。
私は発売以来、この作品を愛し続けています。3のDLCを終えてから、首を長くして4の発売を待っている方が多いのではないでしょうか。
私もおそらくリリースされるであろう、PS5を準備

もっとみる
『悪魔を出し抜け!』を読んで

『悪魔を出し抜け!』を読んで

今回は絶版になっている、ナポレオン・ヒル著の『悪魔を出し抜け!』の考察です。最近読み直していて、改めて調べると知らぬ間に絶版になっていました。
絶版になる場合は、大抵売れ行きが悪いからです。
しかし、ナポレオン・ヒルの著作に限ってそんなことはないと思うのです。
そう考えると、世の中に出て都合の悪いことがあったのかと、
陰謀論めいたことを考えてみたり…

この本の中で最も印象に残っているのが、次の箇

もっとみる
サンボマスターの「ラブソング」がずっとリフレインしている件について

サンボマスターの「ラブソング」がずっとリフレインしている件について

「ラブライブ!」という作品に出会い、μ'sを追いかけていた頃、
解散を前に声優の南條愛乃さんのファンになりました。
初めてのソロのライブに参加した時に、カバーソングで「ラブソング」に出会いました。
最近、頻繁に聴いていて、自分自身の境遇と照らし合わせて考えることがあったので、書き残しておきたいと思います。

「いつまでも続いてゆくと 僕はずっと思ってたんだよ」
私は仕事で人を相手にしています。だか

もっとみる
善く生きることについて考える

善く生きることについて考える

みなさん、こんばんは。
八月も中盤に差し掛かり、猛暑日から台風の日々に移り変わろうとしています。
台風7号がお盆に直撃する予報が出ていますね。
中部関西圏のみなさん、お気をつけください。

今日はプラトンの著書『クリトン』から、ソクラテスの思想である「善く生きる」ということについて考えていきたいと思います。

①ソクラテスにとって「善く生きる」とは何か

ソクラテスが毒杯を飲んで死んだことは有名な

もっとみる
noteをはじめました

noteをはじめました

先生的な仕事をしています。
授業作り、最近読んだ本について綴ります。
宗教学を専攻していたので、仏教の教えなどを実生活を踏まえて、
心の教えを紹介します。
初投稿はハン・ドイル著書の『教養としての「ラテン語の授業」
―古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』を読んで考えたことを綴ります。

Carpe diem(カルペ・ディエム)

 この言葉の意味をご存知でしょうか。
ラテン語で、直訳すると「一日

もっとみる