マガジンのカバー画像

定義を研究してみる

38
運営しているクリエイター

#フラクタル心理学

査定のお時間でございます。

査定のお時間でございます。

日本は3月が年度末だと思うんですが、うちの会社は4月だと思われます。思われます、というのは、4月の第3週末までに溜まった有給取れよ~って言われていたから。それが去年から、繰越できるようになりましたので、年度末の忙しいときに有給消化で人が居ない!ということが無くなりました。ほっ。

年度末なので、査定のお時間もやってまいります。毎年度のゴール設定が、毎年度第2期まで決まらないのも面白いんですけど(も

もっとみる
当たり前、の凄さ。

当たり前、の凄さ。

子供の視点。

「親はいつも私が頑張っているのを褒めてくれない」と言ったことのない人を数えたほうがきっと早いくらい、きっと子供のときは言ったでしょう。私も言わなくても沢山思ってました。

子供からしたら褒められないことに、親から「そんなのできて当たり前じゃない」と言われたこと、多くないですか?当たり前なんて簡単に言うな!!って思ったり。あれってなんでしょうね、褒めるとなんか減るわけ?って思いますよ

もっとみる
あなたには、それを○○する権利がない!

あなたには、それを○○する権利がない!

自分に矛盾を感じましたシリーズ

先週金曜日に、15歳半のビーグル&バセットミックス、ベーグルのリリさんが天寿を全うしました。子猫にも負けるビビリのリリさん。鼻が利く犬種のミックスのはずなのに全然探しものができないリリさん。最後は完全難聴だったリリさん。顔はビーグル、体はバセットな、愛嬌のあるかわいいリリさんでした。

リリさんが家に来たのは、私が犬を飼いたかったからです。そして憧れがありました。

もっとみる
誰がための幸せ、か。

誰がための幸せ、か。

幸せを探し続けているコズエです。こんにちは。あなたは幸せ、探したことありますか?

幸せ、で写真素材を探しているんですが、沢山あります。ベーシックなところでウエディング、赤ちゃん、四つ葉のクローバー、出世(を表したイメージ)、ビールまで。ハートのマークから、きれいな花束。写真に表されなくたっても、私たちは個人の数だけ幸せがあります。

でも、それって幸せのカタチ。

幸せとは、誰のものなのか。

もっとみる
Repeat 〜繰り返しを定義してみる〜

Repeat 〜繰り返しを定義してみる〜

繰り返すことは、多分いちばん大嫌いな、コズエです。こんにちは。ちなみに『残り物』を食べるのもあまり好きじゃないです(笑

子供の時から繰り返すというのはニガテだったように覚えています。ピアノを格好良く弾くのは好きでも、練習は嫌い。だてに色んな能力が中の上だったので、割りと器用に色んな事が出来た(と思っていた)ので、本当に忍耐力なし、練習大嫌い。その裏にはきっと『私はやれば出来るけど、やらないだけ』

もっとみる
小さくなるか、ならないか、それが問題だ〜遠くのアナタより近くのワタシ

小さくなるか、ならないか、それが問題だ〜遠くのアナタより近くのワタシ

現在未だかつてなくミクロな自分になりつつある、コズエです。こんにちは。

ここ数年、とにかく自分の態度が巨人よりも大きかったと自覚しつつも、小さくなるって何それ?!と思いながらも頑張ってきたのですが、なんてことはない、時間が教えてくれました。

なんのことか、と言いますれば、ま一言で言えば自分がどれだけ傲慢で怠慢な人間で、それをずっと知らずにいた無知な人間だったということで、これまたフラクタル心理

もっとみる
Noと言える自分になる〜そこに愛はいつもあった〜

Noと言える自分になる〜そこに愛はいつもあった〜

素材:写真ACより

おはようございます。コズエです。今朝は土曜日ですが子供の用事で早起き。朝型の私では決して無いですが、朝早く起きて日の出なんかを見ちゃうと、頭も冴えますね。

先日、何故同僚はいつもこんなに怒れるのか。なんでこんなにはっきりNO!と言えるんだろう?と思っていたのです。私も内心では言ってますけど、表立って言えなくて勝手に悶々しています。

日の出とともに冴えた頭が教えてくれたので

もっとみる

本当に選ぶべきは、昔も今も(ずっと本当は)少ししかない。それが大量にあるような錯覚を、自分が作り出しても、それはホンモノとは微妙に違うはず。遠慮して、自分にはこれくらいで良い、と選ぼうとすれば、沢山の選択肢がある。沢山あって選べないのではなく、沢山作りすぎただけ。

言葉を失うとき

言葉を失うとき

ここに書かない時も、ずっと自分の中にある既存の定義を考えては書き換えているコズエです。ちゃんと書くには時間がかかりすぎて、最近呟いています(笑

そうして色々定義を考えている間によく問うのは、『それを聞く意味はどこにあるのか。』そしてそこから『それを言う意味はどこにあるのか。』そこにたどり着いたら、言葉を失ってしまったのです。

冒頭に、ここに書かずともいつも自分の中の定義を考え書き換えていると書

もっとみる
時間の定義〜時間は繋がっているのか?〜

時間の定義〜時間は繋がっているのか?〜

楽しいですか?

幸せですか?

そう聞かれて、はい!と答えられなかったコズエです。こんにちは。

私は『文句をいうべきではない、幸せと言わなきゃ申し訳ない』観念に3年ほど前まで囚われていました。他所から見れば十分幸せ、それは分かっている。。でも心から幸せ、と言えない。。

それでも3年前から徐々に考え方を変えて、見方も変え続けてきて、やっぱり最高に幸せだ♡と言えるようになったことは、本当に恵まれ

もっとみる
心から、母を讃えて。

心から、母を讃えて。

自他ともに認めるパパっ娘のコズエです。こんにちは。

私の性格や考え方はモロに父の影響を受けています。アラフォーの私の親の世代では多かった、父が外で働き、母は家で家事をする一家でしたが、母は自営業の父を手伝っていたこともあり、会社の裏方さんでもありました。

あからさまに家を左右するのは父の収入。収入を得るのが権力があると思っていました(これはお金に対する定義でも使えそうですね)。だから、長いこと

もっとみる
苦しみ、を無くす

苦しみ、を無くす

苦しいことが好きな人は居ないと思いますが、自分の周りを見たり、自分の今までの考え方のパターンを思うと、そこに『苦しみがあるから、良いことがある』『苦しんだからこそ、いま(の幸せ)がある』と思いやすい、ということに気づいてから、それでも子どもたちには苦労をするから幸せになれるんだとは言いたくなかった、その連鎖を断ちたかった。。そう思っているコズエです、こんにちは。

私は苦労などはとても苦手なので、

もっとみる
約20日のまとめ

約20日のまとめ

ほぼ20日ぶりになってしまいました。月日というのは本当にあっという間。この間にも定義研究家の私はちゃーんと研究をしていたのですが、書いてる暇が無く、一体全体どこに行ってしまったのやら?一度思ったのですから、脳内に棲んでいると願い。

<20日間のまとめ>その1

いつも数年ごとにマヤ鑑定をしていただいているのですが、またそろそろ〜な時期だったので、3度めも同じ鑑定士さんにお願いして、翌数年をまた見

もっとみる
情報の扱い方 身の丈を知れ!

情報の扱い方 身の丈を知れ!

日夜いろんな情報が交差し、情報過多になっていませんか?ちょっとそのケのあるコズエです、こんにちは。

今は新聞やラジオ、テレビだけでなく、色んな所でちょこっと情報を集められてしまいます。情報の氾濫と言われて久しいですが、その情報さえ、自分が表していたのだとしたら、その意図はなんでしょうか?

例えば今日あった一つ。今話題の食事制限についての記事で、アスリートについている栄養士がその弊害を唱えるとい

もっとみる