マガジンのカバー画像

アウトプット・書くことについて(発信の仕方)

231
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

読み漁れるほどの文章を読者に

読み漁れるほどの文章を読者に

お問い合わせをして来てくれるお客さんの特徴の1つに、ぼくの文章やら音声やら動画やらを読み漁るくらい読んで来てくれる人が多い。
発信する立場として、これ以上嬉しいことはない。
こちらとしても、穴が空くほど読んでほしいと思って書いている。そして、そのためにも、読み漁れるほどの量を用意したいと思っている。
ぼくが毎日更新をついついしてしまっているのも、それが理由として大きい。

毎日読んでくれても、読め

もっとみる
発信活動は新たな出会いを連れてきてくれる

発信活動は新たな出会いを連れてきてくれる

まだ発信をはじめたばかりの人は、あまりイメージができないかもしれないが、発信を続けていると、自分のことを必要としてくれる人との出会いをつくることができる。

この「出会いをつくる」という意味は、集客のことではない。どちらかと言うと「来客」つまり、お客さんの方からあなたと話してみたいと言って、来てくれるのだ。

ぼくも、発信活動をはじめた頃は、想像もしていなかったけど、お客さん自らお問い合わせをして

もっとみる
発信ネタは無尽蔵に生まれてくる

発信ネタは無尽蔵に生まれてくる

このnoteであってもYouTubeであってもメルマガであっても、ぼくは基本的に発信するネタに困らない。
むしろ、発信量を下書き機能によってストックとして抑えている方だ。と言っているぼくも、以前は書くネタがないと、もがき苦しんでいた。

でも、発信に困ったとき、それは決まって発信がコミュニケーションであることを忘れているときだったりする。

どんなに初対面でも、お互いに共通のテーマがあれば2時間位

もっとみる
ブログを仕事に活かしていきたい人へ

ブログを仕事に活かしていきたい人へ

ブログを集客に使っていこうと考えている人には、ぜひ知ってもらえたらなという思いで、今日は書いていきます。

「タイミング」の話です。これまで自分で、ブログをたくさん書いてきました。正確には数えていませんが、もう1000記事は書いてきたのではないかと思います。あとは、クライアントさんだったり、相談に来られた方のブログもたくさん見てきました。

もちろん、一人ひとり個性があって、書き方が違って、テーマ

もっとみる
2種類のアウトプットがとってもオススメ

2種類のアウトプットがとってもオススメ

こうして文章を書いたり、他にもいろんなメディアを使って発信するのは、自分から行うアウトプット。
このアウトプットは、必ずあなたにもやってもらいたいもの。一言で表現すると、人生が変わる。

自分の表現として、内側から外の世界に出すことは、とっても勇気がいる。でも大丈夫、次第に必ず慣れてくる。
このアウトプットは、最初、なかなか楽しさも、それをやる意味も、続けていくモチベーションも見いだせない。

もっとみる
ビジネスもアウトプットも切り口次第

ビジネスもアウトプットも切り口次第

昨日、妻に褒められました。
「思ってたんだけど、YouTubeはじめようって言ってから、すぐにチャンネルつくって、すぐに動画を撮りはじめて、すぐにアップしてって、普通なら、まず何しゃべればいいのか思いつかなくて悩むところからよ」って言われたんです。

でも、ぼくは悩むどころか、話したいことがいっぱいあったので、何本分か続けて撮っていました。

「それって普通じゃないよ」「私だったら、そんなにすぐに

もっとみる
文字は熱いうちに打て

文字は熱いうちに打て

これ、よくあるんですが、そのとき書きたいと思っていたことも、少し時間が空いてしまったり、書くことに時間が経ってしまうと、だんだんと書きたいと思っていた気持ちが冷めて来てしまって、手が止まってしまうってことがあります。

だから、間違いを恐れずに、文字は熱いうちに打つべきなのです。

今この瞬間に書きたいと思った気持ちは、すぐに冷めていくもの。だから、考える前に書かなければなりません。

ぼくも殴り

もっとみる
言葉ってコスト0円で使える最強ツール

言葉ってコスト0円で使える最強ツール

ぼくの商売は、言葉がとても重要な仕事です。
こうした発信ももちろん、クライアントさんと対話する時間も、すべてが言葉を扱うことになる。

自分の商品の魅力を伝えるのも言葉、とくに目に見えないサービスを売っているので、言葉とは真剣に向き合い続けても、やりすぎってことはありません。

言葉は、ぼくたち人間が当たり前のように使えるものだけど、だからこそそれを誰よりもしっかりと向き合って、深い部分で扱えるよ

もっとみる