マガジンのカバー画像

情報収集(新型コロナ)

14
COVID-19,SARS-CoV-2の情報収集
運営しているクリエイター

記事一覧

感染リスクが高まる5つの場面

感染リスクが高まる5つの場面

本記事は、10/12付note記事「感染リスクを高める7つの場面」の内容を更新するものです。

新型コロナウイルス感染症対策分科会(2020年9月25日、第10回)では、感染リスクを高める7つの場面を提言しました。その後、各自治体へのヒアリングなどを通して、クラスターの分析がさらに進んだことから、「5つの場面」に整理されました(2020年10月23日、第12回)。

感染リスクが高まる「5つの

もっとみる
結核を防ぐBCG、もしくは日本株のBCGにコロナから守られているという幻想

結核を防ぐBCG、もしくは日本株のBCGにコロナから守られているという幻想

新型コロナの感染は、日本を含むアジア諸国では欧米に比して緩やかに推移してきました。その理由を結核の予防ワクチンであるBCGを接種していることに求める主張がありました。

ワクチンはふつう、特定の病原体をターゲットとしています。

たとえばBCGのターゲットは結核菌であり、BCGを接種したから麻疹にかからないとかインフルエンザにかからないといったことはありません。そもそも、数あるワクチンの中でもBC

もっとみる

今回の新型ウイルス対策として根絶に賭けるのは危険

新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、例えば以下の方などが穏当かと思います。
・押谷 仁(東北大学)
・高山義浩(huffpost記事一覧)
・岸田直樹(@kiccy7777)
筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置

もっとみる

ニューノーマルでの定点観測

新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、個人的なフォロー推奨リストを参考にしていただけますと幸いです。
筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置かないでください。基本的に自分が納得するためだけに書いたものであり、他者を納

もっとみる

新型コロナウイルスの致死率について

現在、新型コロナウイルスに関しては、日本の死亡率の低さが良く話題になるが、議論の中で死亡率と致死率がごっちゃに語られている場合が多く、良く噛み合わない討論が散見される。

そもそも死亡率とはその社会の人口に対する該当要因の死者の割合であり、この点で言えば確かに新型コロナウイルスで日本の死亡率は(あくまで現時点では)諸外国中では大変低い。一方致死率とは、その疾病に罹患した人の死亡する割合である。

もっとみる
イラスト図解! これが新型コロナウイルスだ(4/28「ver.1.1」更新)

イラスト図解! これが新型コロナウイルスだ(4/28「ver.1.1」更新)

賢明な人間どものみなさま、こんにちは。ぬまがさワタリです。もはや人類の歴史に刻まれるのが100%確定であろう新型コロナウイルス「SARS-CoV-2」について、沢山のニュースや情報が飛び交っていますが、ウイルスの基本的な生態(?)や感染のメカニズムなど、サイエンス的な情報がパッと見でわかるイラストがあると役立つかな…と思ったので、自分なりに図解にまとめてみました。(Twitterに投稿したものはこ

もっとみる
コロナ禍をPhaseごとに必要なデータで捉える〜PCR検査は何故増えないか〜

コロナ禍をPhaseごとに必要なデータで捉える〜PCR検査は何故増えないか〜

1.正しいデータを数学的に正しく分析することについてウイルスは国境を超えて老若男女、富めるものも貧しきものも一様に
攻撃してきます。

但し、ウイルスは生物ではなく人間からはそのようにみえても攻撃しているわけではなく論理的にアルゴリズムの生化学反応しているだけです。

また、人間社会の経済活動も、マクロに見ると分析可能なロジックと数値で分析することが可能なはずです。

状況が長期化し複雑化した今こ

もっとみる
8割減の“誤解”

8割減の“誤解”

専門家会議が掲げている
A. 「人と人との接触を8割減らす」
というメッセージをみなさんご存知だと思います。これが
B. 「人の流れ=人出を8割減らす」
と同じである、と思っている方は多いのではないでしょうか? 僕自身も、AとBをずっと混同しており、2日前までこの“誤解”に気付いていませんでした。しかし、冷静に考えれば明らかなように、人出が減れば
・一人ひとりが誰かと接触する機会
も減ります。混ん

もっとみる
新型コロナ対策とクラスター対策

新型コロナ対策とクラスター対策

新型コロナウイルス感染症の患者数は全国的に増加傾向にあります。専門家会議からも、「今のところ諸外国のような、オーバーシュート(爆発的患者急増)は見られていない」という状況分析がありましたが、今後も予断を許さない状況が続いています。近況について詳しくは、専門家会議による「状況分析・提言」をご覧ください。

現在の新型コロナウイルスのまん延防止対策として行われているのは「クラスター対策」です。このクラ

もっとみる
アベノマスク炎上の正体

アベノマスク炎上の正体

1.アベノマスクの炎上安倍総理が、1世帯2枚の布マスクを全世帯に配布すると発表しました。

この政策は、どうも評判が悪く、海外メディアで批判されたり、ツイッターなどで炎上しています。

アベノミクスではなく、アベノマスクになってしまったと。。。

2.政策担当者の解説が公表された僕も、どういう意図で誰が決めたんだろうかと、理解に苦しんでいたところ。。。

政府マスクチームの浅野大介さんという官僚の

もっとみる

COVID-19、岩田先生、高山先生

COVID-19、いわゆる「コロナウィルス」に関して、色々と喧しい。特に目立ったのは岩田医師がダイヤモンドプリンセス号内部の検疫・隔離体制が「ぐちゃぐちゃだ」、なっていないとYouTubeを通じて暴露し、たくさんのメディアへ拡散したのち、厚労省サイドで対策に取り組んでいた高山医師がこれにコメントし、その後岩田医師がYouTubeにアップロードしてあった動画を削除し、陳謝したことだ。動画を削除した理

もっとみる
専門家会議の「クラスター対策」の解説 ――新型コロナウイルスに対処する最後の希望

専門家会議の「クラスター対策」の解説 ――新型コロナウイルスに対処する最後の希望

武漢で発生したCOVID19の爆発的感染拡大は、欧米での感染爆発に至り、とどまるところを知りません。日本では、武漢・欧米のような爆発的感染拡大(専門家会議は「オーバーシュート」と呼んでいます。)には至っていませんが、危うい綱渡りの状況にあります。

現在、日本のコロナウイルス対策の中心を担っているのは、厚生労働省の専門家会議とクラスター対策班です。この両組織は、一流の科学者を擁し、実効的な戦略――

もっとみる
コロナ禍、ついに4月第2週の首都封鎖へ?? 〜 ロックダウンへのカウントダウン〜

コロナ禍、ついに4月第2週の首都封鎖へ?? 〜 ロックダウンへのカウントダウン〜

今、実は重苦しい気持ちでnoteを書いています。夜中の3時。もう寝たいです。2-3日前から見えていたことですが、これから起きることが相当ハードで書く気が起きなかったというのが正直なところです。

但し、いよいよ小池都知事が緊急記者会見にて重大局面宣言を出し、かつそれが国民によく理解されていない気がするので書きます。

1. 世界中の人々の疑問「何故日本の感染拡大だけがこれほどペースが遅いのか」理由

もっとみる