元官僚で千正組の千正康裕と西川貴清の「政策のつくり方」「民間からの政策提言のコツ」を学ぶための定期購読マガジンです(月3本)。こんな方々に読んでいただけると嬉しいです。1)企業や民間団体で政策や行政に関わる仕事をしている方 2)公務員や議員など政策をつくる仕事の方 3)将来、政策をつくる仕事をしたい方 4)政策について高い関心を持たれているすべての方。まずはこちらの記事をどうぞ(無料)⇒https://note.com/yasusensho/n/n3f6855b26cbb?magazine_key=m96210a76c35a
株式会社千正組
第31回:自治体と一緒に政策を進めるコツ―予算のプロセス― 第32回:メディアと政策づくりのパートナーになる方法 第33回:自治体職員、議員、首長の政策への関わりを理解する。―自治体と協働して政策を実現するコツ―
第28回:政策提案活動の計画を立てるために必要なこと 第29回:議員立法を政策実現に活用するコツ 第30回:国会質問を使って政策を加速させる方法
第27回:業界団体立上げと活動のコツ‐政策提案に大きな役割を果たす中間組織とは? ‐ 第26回:政府の会議委員になるための戦略‐官僚はこうやって委員を選んでいる‐ 第25回:官僚の信頼を勝ち取るには‐コミュニケーションのコツ‐
第22回:法律から通知まで、公的文書の種類と違いを理解する ‐どうやって影響を与えるか、どこまで従わなければいけないか 第23回:税制改正を成し遂げるには‐未婚のひとり親の所得税優遇実現から学ぶ‐ 第24回:最適な政策渉外人材を霞が関から採用する秘訣
こんにちは。 株式会社千正組の千正康裕&西川貴清です。 このたび、政策に関心を持つ方に、知っておいていただきたい政策のつくり方、働きかけ方のコツなどをお伝えする…
1)大麻を取り巻く現状が大きく変わろうとしている あなたは大麻に関してどんな印象を持っているでしょうか。一般的な日本人なら大麻は違法であり、持っていると逮捕の危…
1.業界活動のために経団連から学ぼう 政策を実現するには、より多くの人がその政策を実現したいと思っていることが必要です。さらに多くの人が賛意をしめしていることが…
1.謎の官庁、内閣府と内閣官房 内閣府と内閣官房、と聞いて何をしている省庁なのかを正確にイメージできる方は多くはないでしょう。その担当する政策は多岐にわたるので…
第31回:自治体と一緒に政策を進めるコツ―予算のプロセス―では、自治体の予算がどのように策定されるか、特にそのスケジュールに着目して説明しました。今回の記事の中で…
1.メディアとともに政策を変える メディアとは世論を映し出す鏡です。メディアがなければ届かないであろう多くの 人たちの声を集め、政治にぶつけることで政策は変わるも…