マガジンのカバー画像

政策人材のための教科書  ~現場の声を政策につなげるために~

元官僚で千正組の千正康裕と西川貴清の「政策のつくり方」「民間からの政策提言のコツ」を学ぶための定期購読マガジンです(月3本)。こんな方々に読んでいただけると嬉しいです。1)企業や…
たとえばこんな悩みごとが解決します。 1) 政策をどのように活用できるのかわからない 2) どこに…
¥2,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

最終回 有料ノート終了します

2021年に開始した「政策人材のための教科書 ~現場の声を政策につなげるために~」は、7月末で…

12

第114回:役所との対峙の作法 - コミュニケーションのコツ

1 民間の意見は政策作りに欠かせない「役所の人は、とっつきにくい、話しにくい...」 そんな風…

1,000
2

第113回:直近の厚労省改正法案のおさらいと予算の方向性を探る

1.新しい法律に関わる予算を知っておくとビジネスにもプラス国会が6月に閉会しました。政府…

1,000

第112回:選挙で政治家をサポートするには

1.投票だけが応援じゃない! 7月7日に都知事選挙があります。現職の小池百合子さんに対して…

1,000
1

第111回:最新解説!規制改革実施計画2024の目玉とは?

1)規制緩和の今後を見通す!規制改革実施計画とは 規制改革実施計画が6月21日に閣議決定さ…

1,000

第110回:2024最新版!政策提言の最重要文書「骨太の方針」の裏側を徹底解説!

1.「女性の所得向上」「医師偏在の改善」骨太方針2024のメッセージとは 骨太の方針(正式名…

1,000
7

第109回:骨太と同じと思ったら大間違い!最新解説・成長戦略2024

1. 成長戦略「新しい資本主義のグランドデザイン2024」とは 6月21日(金)、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版」が閣議決定されました。これはいわゆる「成長戦略」と呼ばれるもので、政権ごとに名前は変わりますが、骨太の方針や規制改革実施計画と共に、この時期に閣議決定される3つのうちの一つです。 成長戦略は、日本の産業発展や経済成長に関する国の大方針を示す文書です。閣議決定後にはメディアでも内容が大きく報道されるので、目にした、耳にした方も多い

¥1,000

第108回:超速解説!5月21日発表の財政審の重要資料「我が国の財政運営の進むべき方向…

1.「最強官庁」財務省の方針宣言「建議(とりまとめ)」とは この5月21日(火)に、財務…

1,000
5

第107回:あなたはいくつ知っている?政策の7種類の「型」とは

1.政策は、人々の行動に影響を与えようとする取り組み  これまで本連載でも、「政策提言」…

1,000
2

第106回:社会を変えるために「予算」を活用する!政府予算に民間の意見を反映させる…

1.「予算」は人の行動を変え、政策の実行性を高めるツール 政府や自治体などが策定する「予…

1,000
6

第105回:政策の優先順位を変える!「議連」のパワー活用法

1. 街の本屋を元気にしよう!その取り組みも「議連」から 2024年3月、経済産業省が大臣直…

1,000
4

第104回:「で、誰がやるの?」政策提言を担当できる人材を採用・育成する秘訣

1)せっかく政策担当をつけたのに、結局コンサル頼み? 政策提言を実現するために欠かせない…

1,000
6

第103回:官僚の人事異動のタイミングでやるべきこととは?将来の事務次官、医薬局長…

1.4月は霞が関の人事異動の重要なタイミング 千正組に4月から新しい仲間が5人入社しました…

1,000
6

第102回:いざ政府会議!「圧倒的に印象に残り政策実現につながる」資料作成のテクニック

1.いざ委員になれた!後こそ勝負 「結果を残す」ための資料作りのポイントとは 政府会議の委員は、政策立案プロセスにおいて非常に重要な役割を果たしています。政策は官僚だけで考えるものではありません。民間の有識者を交えた政府会議(検討会、審議会)の場で議論し、現場のニーズや運用面での課題を踏まえて修正・改善することで、より実効性の高い政策を作り上げていくのです。 官僚は政策立案のプロフェッショナルではありますが、現場の実情や自治体における運用など、制度を円滑に執行するために把

¥1,000