マガジンのカバー画像

コンサートレビュー

99
運営しているクリエイター

#バイオリン

知的な「オルガン付き」に不完全燃焼 ピエール・ブリューズ/東京交響楽団

知的な「オルガン付き」に不完全燃焼 ピエール・ブリューズ/東京交響楽団

ミューザ川崎で、東京交響楽団の「名曲全集」を聴いた。

ドビュッシー/ビュッセル編:小組曲
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 op.61
【ソリストのアンコール】
クライスラー:レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース op.6

サン=サーンス:交響曲 第3番 ハ短調 op.78 「オルガン付き」

指揮:ピエール・ブリューズ
ヴァイオリン:MINAMI (吉田南)
オルガン:

もっとみる
大人の芸とそうでないもの ヴァイグレ/読響のワーグナー、R・シュトラウス

大人の芸とそうでないもの ヴァイグレ/読響のワーグナー、R・シュトラウス

サントリーホールで、読響定期を聴いた。

指揮=セバスティアン・ヴァイグレ
ヴァイオリン=ダニエル・ロザコヴィッチ

ワーグナー:歌劇「リエンツィ」序曲
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」作品30

ロザコヴィッチへの不満先に悪口を😅

今夜一番拍手が大きかったのはベートーヴェン。
ブラボーもよく飛んでたけど、私はまった

もっとみる
サラステ/N響のシベリウスは歌わない サントリーB定期

サラステ/N響のシベリウスは歌わない サントリーB定期

サントリーホールで、NHK交響楽団B定期1日目を聴いてきた(11月15日)。

シベリウス:交響詩「タピオラ」作品112

ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲

《ソリストのアンコール》
フィンランド民謡「コプシン・ヨーナス」

シベリウス:交響曲第1番 ホ短調 作品39

ヴァイオリン:ペッカ・クーシスト
指揮:ユッカ・ペッカ・サラステ

久々に大ハズレのコンサートだった😵

何がハズレか

もっとみる
この逸材を放ってはおけない シーヨン・ソン/神奈川フィルの「新世界より」

この逸材を放ってはおけない シーヨン・ソン/神奈川フィルの「新世界より」

横浜みなとみらいホールで、神奈川フィル定期を聴いた。

F.プライス:アメリカにおけるエチオピアの影 ※日本初演

コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
《ソリストのアンコール》
スコット・ウィラー:アイソレーション・ラグ 〜ギル・シャハムのために

ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」

指揮:シーヨン・ソン
ヴァイオリン:辻彩奈

急遽購入したコンサート。

もっとみる
生涯思い出のコンサート

生涯思い出のコンサート

私は17歳のときからコンサートに通ってます。

初めてのコンサートは何度か書いてますが、「功芳のラストリサイタル」🤣

入口からズレてました笑

さて、数えきれないくらいコンサート行きましたね。
私は高校中退して働いていたので、10代のときもそれなりに「遊ぶ金」はあったんです笑

「飲む・打つ・買う」が男の3大趣味。

酒はそんなに飲まないし、打つのも予防接種くらい😅

チケットを買う買う買う

もっとみる
緻密なヒラリー・ハーンと大味なアンドレアス・ヘフリガー

緻密なヒラリー・ハーンと大味なアンドレアス・ヘフリガー

オペラシティコンサートホールでヒラリー・ハーンのリサイタルを聴いた。

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 Op. 47 「クロイツェル」
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第10番 ト長調 Op. 96

アンコール
バッハ:パルティータ2番サラバンド(ハーン・ソロ)
ワーグナー=リスト::イゾルデの愛の死 「トリスタンとイゾルデ」より(ヘフリガー・ソロ)
佐藤聰明:微風

もっとみる
“現状に心地よく満足していてはいけない” という声 庄司紗矢香とカシオーリ

“現状に心地よく満足していてはいけない” という声 庄司紗矢香とカシオーリ

12月16日、サントリーホールで庄司紗矢香とジャンルカ・カシオーリのデュオを聴いた。

バタバタしてたので感想が遅れてしまった。

W.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第28番 ホ短調 K. 304 (300c)
W.A.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第35番 ト長調 K. 379 (373a)
C.P.E.バッハ:ファンタジア Wq. 80 (H. 536)
L.v.ベートーヴェン

もっとみる
演奏中にプログラムを読む人たち ネトピル/読響

演奏中にプログラムを読む人たち ネトピル/読響

サントリーホールで読響定期を聴いてきた。

指揮=トマーシュ・ネトピル
ヴァイオリン=ヴィクトリア・ムローヴァ

ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 作品77
モーツァルト:交響曲第25番 ト短調 K. 183
ヤナーチェク:狂詩曲 「タラス・ブーリバ」

今日の演奏会、プログラムがプログラムだけにロシアとウクライナの現在の関係のように緊張感に満ちたものかと思いきや、まったくの期

もっとみる
一期一会の音楽のもつ熱量とは 大野和士のブラームス

一期一会の音楽のもつ熱量とは 大野和士のブラームス

9月3日、東京芸術劇場で東京都交響楽団を聴いてきた。

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
ブラームス:交響曲第2番

ヴァイオリン:アリーナ・イブラギモヴァ
指揮:大野和士

イブラギモヴァ目当てで行った。当初は王子ホールでのオール無伴奏を取ろうと思ったが、華奢で可憐な印象のある彼女がどうブラームスを奏でるかに興味が湧いた。

ついでと言っては何だが、最近充実ぶりが伝えられる大野和士も久しぶりに聴い

もっとみる
コンサートに「予習」は必要か 高関健のエルガー&シベリウス

コンサートに「予習」は必要か 高関健のエルガー&シベリウス

最近記事書いてませんでした😅

もともとブログ感覚でnoteを使ってるので、他の方の記事もいいねをくれた方のを読みに行くくらいで、全然SNSとして使えてません。

もったいない、、😅

今日の感想

今日はシティフィルの定期演奏会に行ってきました。

エルガー:ヴァイオリン協奏曲
シベリウス:交響曲第4番

ヴァイオリン:竹澤恭子
指揮:高関健

今日は馴染みの薄い2曲に加え、眠かったので感想

もっとみる
過不足のない金川真弓の稀有な「セレナード」 都響B定期

過不足のない金川真弓の稀有な「セレナード」 都響B定期

都響サントリー定期を聴いてきました。

シンディ・マクティー:タイムピース
バーンスタイン:セレナード
コープランド:交響曲第3番

ヴァイオリン:金川真弓
指揮:アンドリュー・リットン

念願のコープランド

コープランドの交響曲第3番は、モーツァルト、ブラームス、シューマン、ブルックナーの交響曲より好きなくらいお気に入りです(さすがに言いすぎか?😅)

念願の初生❗️(ビールみたいですね🍺

もっとみる
偉大なる巨人、マレク・ヤノフスキ N響5月A定期

偉大なる巨人、マレク・ヤノフスキ N響5月A定期

東京芸術劇場でのN響定期に行ってきた。

シューマン:ヴァイオリン協奏曲
シューベルト:交響曲第8番「ザ・グレート」

ヴァイオリン:アリョーナ・バーエワ
指揮:マレク・ヤノフスキ

ヤノフスキはペンタトーンレーベルから出ている数々のCDの評判がよく、以前から気になっていた。
現在83歳。元気なうちに聴いておきたかった。

ちなみにブロムシュテットは94歳。
110歳まで生きるのでは?と思わせる元

もっとみる