こうへい

読んで、すごくよかった本を紹介したりしています。 最近のハマりは聞く読書です↓ ht…

こうへい

読んで、すごくよかった本を紹介したりしています。 最近のハマりは聞く読書です↓ https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=koffeiblog09-22

マガジン

  • けーえー?

  • マーケティング

    マーケティングについての学びや知識をここに。

  • 脱初心者デザイン

    初心者から脱するためのデザイン手法を載せてます。

記事一覧

マーケティング知ってる風なやつ、これ読んだか?

マーケティングの世界は常に進化し、新たな理論や手法が次々と登場します。しかし、「戦略ごっこ」は、マーケティングの基本に立ち返りつつ、従来の常識を根底から覆す提案…

こうへい
1か月前
1

戦略とは意思決定や目標からの逆算プロセスなどではないぞ。。

こんにちは、吉川です。 今日は、私の最新の読書体験についてお話しします。 それは、「戦略の要諦」という一冊の本についてです。 この本は、単なるビジネス書ではあり…

こうへい
2か月前
4

そうか。イタリア人のように生きればいいんだ。

こんにちは、吉川です。 今日は、一冊の本について話したいと思います。その本とは、 「最後はなぜかうまくいくイタリア人」 この作品は、ただの旅行記や文化紹介にとど…

こうへい
2か月前
1

切り替えて輝く人生へ: 『スイッチクラフト』が教える革命的自己変革術

「スイッチクラフト―切り替える力」はエレーヌ・フォックスによる画期的な著書で、私たちが日々直面する挑戦をどのように乗り越え、人生を豊かにしていけるかについての洞…

こうへい
2か月前

これ本質やろ。稼ごうとするから稼げん。

どうも、吉川康平です。 私は、自慢するほどの数ではありませんが、 いろんな経営者や、ビジネスをやってる人を見てきました。 そんな中で、ある程度共通しているのが 「…

こうへい
6か月前
1

いや、お前誰やねん。何してる奴やねん。

魅力を引き出す仕事をしています、吉川康平です。 私はこの記事を書いてる現在(2023年10月23日) で23歳になります。 出身地は佐賀県唐津市で 「呼子のイカ」とか「虹の…

こうへい
6か月前

今、最もやるべき事に集中するために。

こんにちは、吉川康平です。 先日【White space】という本を読みまして。 改めて、時間の使い方というところを考えさせられたんですよね。 最近、てか、ここ2、3年ぐら…

こうへい
6か月前

0から信頼関係をつくる「6つの質問」(ホントに人脈ある人は使ってる)

ラポールという言葉を聞いたことはあるでしょうか。 これは営業でよく言われる言葉です。 意味としてはフランス語で「橋をかける」ですが、 心理学的には、「相手との共感…

こうへい
11か月前
1

科学的に「疲れをとる」休憩5つ

寒暖差が激しかったり、天候が悪い日が続くと 体の疲れが残りやすくなってきます。 【疲れをとる】と聞くと ”睡眠”もしくは”楽しいことをやる” ということが浮かびま…

こうへい
11か月前
4

心理学者 「人って能力に欠けてる時ほど、自信満々になるよねー」

新しい発見というわけではないが 改めて学びになったのでメモ。 そう結論づけた心理効果の名前は ”ダニング=クルーガー効果” 実験内容などを省き、 結論だけ伝えると…

こうへい
11か月前
3

この【2つのデータ】があるだけで、大幅にリピート率を上げれる。

特に店舗ビジネスにおいて、 顧客がいつお店に来てくれたのか(最終来店日) 何回来てくれたのか(来店回数) この2つを知ることができれば、 離反顧客(離れていきそう…

こうへい
11か月前
2

何かを売りたいあなたへ。この魔法を使ってみてください。

何かを販売する。ということになった時、 合理的に考える人は多いと思います。 なぜなら、理屈通りの考えや施策でないと納得いかないからです。 例えば、 あなたが廃業寸…

こうへい
11か月前
2

これマネしたら良い感じに。最強構図5つ

世は【見た目が良いのは当たり前】時代。 雰囲気や見た目が良くないと、SNSで拡散もされないし、 見られもしない時代になってきました。 そんな中で、「デザイン性」があ…

こうへい
11か月前
1

【進化論マーケティング】を8時間かけてやってみた。

パレオな男こと「鈴木祐」さん著書 進化論マーケティングを真剣にやってみたので さらっと共有。 こちらの本の考え方をざっくりまとめると 人間が進化していく上で、ずっ…

こうへい
11か月前
2

行動力を上げる自分になる。シンプルな3つのルール

一個人だけではなく、会社や組織も圧倒的に変えることができる シンプルな3つのルール。。 このルールをコツコツ守るだけでマジで変わるなと思ったので、 【スイッチ!〜…

こうへい
11か月前
4

アメリカの研究機関 【いつも忙しいと感じる人ってこの心理にハマってるだけっすよ。】

人間というのは、緊急なもの=重要なもの。 と勘違いしやすいということがわかっています。 例えば、それを研究したのがジョンズホプキンス大学です。 具体的な実験は下…

こうへい
11か月前
1
マーケティング知ってる風なやつ、これ読んだか?

マーケティング知ってる風なやつ、これ読んだか?

マーケティングの世界は常に進化し、新たな理論や手法が次々と登場します。しかし、「戦略ごっこ」は、マーケティングの基本に立ち返りつつ、従来の常識を根底から覆す提案をしています。

この本は、エビデンスに基づいたアプローチを通じて、「誰に」「何を」「どのように」伝えるか以前に、マーケティング戦略における最も重要な要素を明らかにします。

申し遅れました。吉川と申します。
主に、SNS運用やマーケティン

もっとみる
戦略とは意思決定や目標からの逆算プロセスなどではないぞ。。

戦略とは意思決定や目標からの逆算プロセスなどではないぞ。。

こんにちは、吉川です。

今日は、私の最新の読書体験についてお話しします。
それは、「戦略の要諦」という一冊の本についてです。

この本は、単なるビジネス書ではありません。それは、あなたの仕事、あなたの目標、そしてあなたの人生において、真の戦略がどうあるべきかを教えてくれます。

「戦略の要諦」は、現状で最重要かつ取り組み可能な課題に焦点を当てることの重要性を説く一冊です。このシンプルだが強力なア

もっとみる
そうか。イタリア人のように生きればいいんだ。

そうか。イタリア人のように生きればいいんだ。

こんにちは、吉川です。

今日は、一冊の本について話したいと思います。その本とは、
「最後はなぜかうまくいくイタリア人」

この作品は、ただの旅行記や文化紹介にとどまらず、読む者の心に深く響くメッセージを持っています。

日本という国は、努力と精密さ、時間厳守という美徳を重んじます。私たちはしばしば、このような価値観の中で「正しい」人生を送るべきだと考えがちです。

しかし、この本を開くと、イタリ

もっとみる
切り替えて輝く人生へ: 『スイッチクラフト』が教える革命的自己変革術

切り替えて輝く人生へ: 『スイッチクラフト』が教える革命的自己変革術

「スイッチクラフト―切り替える力」はエレーヌ・フォックスによる画期的な著書で、私たちが日々直面する挑戦をどのように乗り越え、人生を豊かにしていけるかについての洞察を提供します。この本は、変化を恐れず、時には道を変える勇気が私たちの成長に不可欠であるというメッセージを中心に展開します。

フォックス氏は、「やめる」こと自体ではなく、目の前の状況から「切り替える」という行動が、新たな可能性への扉を開く

もっとみる
これ本質やろ。稼ごうとするから稼げん。

これ本質やろ。稼ごうとするから稼げん。

どうも、吉川康平です。

私は、自慢するほどの数ではありませんが、
いろんな経営者や、ビジネスをやってる人を見てきました。

そんな中で、ある程度共通しているのが
「稼ご!」てスタンスで運営してる人は、長続きしない。
または、あんまり稼げてないな。ってことですね。

今日は、これについて書いていきたいと思います。

世の中ってのは、シンプルでもあり、複雑でして、
「絶対にこれやろ!」てのはあまりあ

もっとみる
いや、お前誰やねん。何してる奴やねん。

いや、お前誰やねん。何してる奴やねん。

魅力を引き出す仕事をしています、吉川康平です。

私はこの記事を書いてる現在(2023年10月23日)
で23歳になります。

出身地は佐賀県唐津市で
「呼子のイカ」とか「虹の松原」とか「唐津くんち」とか
が有名なだけの、ど田舎です。笑

今でこそ、ネット系の〜、パソコン系の〜、
本めちゃ読んでる系の〜。ってインキャ扱いされますが、

小学4年から高校までの約8年間「野球」をしていました。
高校3

もっとみる
今、最もやるべき事に集中するために。

今、最もやるべき事に集中するために。

こんにちは、吉川康平です。

先日【White space】という本を読みまして。
改めて、時間の使い方というところを考えさせられたんですよね。

最近、てか、ここ2、3年ぐらい。
周りをよく見てみると、

”結果”を必死に手に入れようと、
もがき苦しんでいる人がたくさんいます。

みたいに。

これらが、本当に望んでいることなのであれば
誰も間違っていませんし、反対意見を言うつもりもありません。

もっとみる
0から信頼関係をつくる「6つの質問」(ホントに人脈ある人は使ってる)

0から信頼関係をつくる「6つの質問」(ホントに人脈ある人は使ってる)

ラポールという言葉を聞いたことはあるでしょうか。

これは営業でよく言われる言葉です。
意味としてはフランス語で「橋をかける」ですが、
心理学的には、「相手との共感に基づく信頼関係」
という意味があります。

このラポールというのは、交渉だけではなく
人間関係を作る際にも大事になってくるものです。

ラポールを手に入れると下記が手に入ります。

ビジネスにおいての交渉が優位に進む。

紹介されやす

もっとみる
科学的に「疲れをとる」休憩5つ

科学的に「疲れをとる」休憩5つ

寒暖差が激しかったり、天候が悪い日が続くと
体の疲れが残りやすくなってきます。

【疲れをとる】と聞くと
”睡眠”もしくは”楽しいことをやる”
ということが浮かびます。

しかし、それだけでは完全に疲れをとることは
できないと分かっています。

科学的な休息のポイントから5つの休息方法を紹介します。

1:寝るのもいいけど、動いてみる

「睡眠」ももちろん休息です。
しかし、休息の1部ではあって、

もっとみる
心理学者 「人って能力に欠けてる時ほど、自信満々になるよねー」

心理学者 「人って能力に欠けてる時ほど、自信満々になるよねー」

新しい発見というわけではないが
改めて学びになったのでメモ。

そう結論づけた心理効果の名前は

”ダニング=クルーガー効果”

実験内容などを省き、
結論だけ伝えると

能力が実際に追いついていない場合、
自分への評価は過大評価になりやすい。
(アームチェアクォーターバック症候群)

能力が遥かに超えている場合、
自分への評価は過小評価になりやすい。
(インポスター症候群)

ちょっと知ってると

もっとみる
この【2つのデータ】があるだけで、大幅にリピート率を上げれる。

この【2つのデータ】があるだけで、大幅にリピート率を上げれる。

特に店舗ビジネスにおいて、
顧客がいつお店に来てくれたのか(最終来店日)
何回来てくれたのか(来店回数)

この2つを知ることができれば、

離反顧客(離れていきそうな客)
を止めることができます。

なぜなら、こういった
離反顧客が起きる原因は「なんとなく」だからです。

もちろん、サービスや接客の質も重要です。
しかし、

って人は「なんとなく」来ていない可能性の方が高いといえます。

そこで

もっとみる
何かを売りたいあなたへ。この魔法を使ってみてください。

何かを売りたいあなたへ。この魔法を使ってみてください。

何かを販売する。ということになった時、
合理的に考える人は多いと思います。

なぜなら、理屈通りの考えや施策でないと納得いかないからです。

例えば、
あなたが廃業寸前のカフェを経営しているとします。

そこにコンサルタントがやってきて、

と言われた場合、どちらの意見に納得しますか?

大抵の人が後者に賛成するはずです。
なぜなら、どう考えても合理的だと思えるからでしょう。

しかし、前者、つま

もっとみる
これマネしたら良い感じに。最強構図5つ

これマネしたら良い感じに。最強構図5つ

世は【見た目が良いのは当たり前】時代。
雰囲気や見た目が良くないと、SNSで拡散もされないし、
見られもしない時代になってきました。

そんな中で、「デザイン性」があるというのは
SNSで勝負するスタートラインに立てるということです。

しかし、

と嘆く方がほとんどです。

しかし、デザインセンスなんて全くなかった僕ですら、
それなりのデザインを作ることができるようになりました。

それができる

もっとみる
【進化論マーケティング】を8時間かけてやってみた。

【進化論マーケティング】を8時間かけてやってみた。

パレオな男こと「鈴木祐」さん著書
進化論マーケティングを真剣にやってみたので
さらっと共有。

こちらの本の考え方をざっくりまとめると
人間が進化していく上で、ずっとあった本能的な欲望

安らぐ(安らぎたーい)

進める(進んでる感覚がほしーい)

決する(自分で決めたーい)

有する(所有したーい)

属する(何かの一員になりたーい)

高める(自分のスキル高めたーい)

伝える(自分のことわか

もっとみる
行動力を上げる自分になる。シンプルな3つのルール

行動力を上げる自分になる。シンプルな3つのルール

一個人だけではなく、会社や組織も圧倒的に変えることができる
シンプルな3つのルール。。

このルールをコツコツ守るだけでマジで変わるなと思ったので、

【スイッチ!〜「変われない」を変える方法】

から勉強になった、【自分を変えるためのシンプルなルール】

を3つ紹介しまっす。

1:選択を減らす

人は選択数が多いと、行動に制限がかかってしまいます。
頭が良くて良い判断ができるはずの医者でもこれ

もっとみる
アメリカの研究機関 【いつも忙しいと感じる人ってこの心理にハマってるだけっすよ。】

アメリカの研究機関 【いつも忙しいと感じる人ってこの心理にハマってるだけっすよ。】

人間というのは、緊急なもの=重要なもの。
と勘違いしやすいということがわかっています。

例えば、それを研究したのがジョンズホプキンス大学です。

具体的な実験は下記の内容です。

人間は”緊急”と”重要”のどちらに反応しやすいかを調査

タスクはどちらも同じ内容。

重要じゃないけど緊急(5分の締切でタスクをこなしたら20ドルもらえる)

重要だけど緊急じゃない(50分の締切でタスクをこなしたら

もっとみる