にんじゃねこ

茶と菓子でぐうたらするのが好き。 知育と読書が趣味 2022年に中古マンションを購入予…

にんじゃねこ

茶と菓子でぐうたらするのが好き。 知育と読書が趣味 2022年に中古マンションを購入予定。

記事一覧

ブレストクリニックから大学病院へGO。主治医の先生👩‍⚕とご対面

乳がんステージ0と判明しまして次のステップへ。 告知前に病院選びにめちゃくちゃ悩んでおいたので、わりとさっくりと大学病院に転院出来て、主治医の先生にかかりました…

1

検査結果は乳がんステージ0!

魔の2週間(?)を経て、生検の結果が出まして、乳がんステージ0で確定しました。 ステップとしては 健康診断の超音波で要経過観察、マンモは無問題 →通いつけのブレスト…

3

フレッシュネスバーガーのオムレツ🍔がなくなってる!ショック!

1

乳がん検査結果待ち(インプット)

「見つかった場合に備えて病院選びを開始しておきたい」という気持ちと、「がんのことは考えず心穏やかに過ごしたい」という気持ちとで揺れる。 「治療方法の選択」はさら…

3

乳房組織生検やった(針生検ではなかった)

月曜日に健康診断の二次健診の超音波で、3mmほどの影を指摘された。 マンモグラフィーには映っておらず怪しい石灰化の集まりもなかった。 2年前の同じクリニック(品川区…

1

4歳と作るゆず茶レシピ

おばあちゃん家にゆずをたくさんもらったので、 「4才児がお手伝いしやすく」「茹でこぼさず栄養そのまま」「苦みが少なく飲みやすい」レシピをアレンジしてゆず茶を作り…

4〜5歳の知育(2022年の目標)③しぜん

引き続き、今年の目標をまとめていきます。 ★しぜん・宇宙 パパとのビオトープ水槽づくりを去年から楽しんでいるので、関連絵本で知識の強化をはかります。 天体イベント…

1

4〜5歳の知育(2022年の目標)②ことば(日本語・英語)

引き続き、今年の目標をかいていきます。 ★日本語 絵本は週2〜5冊ペースを維持しつつ、ワーキングメモリ強化にもつながる紙芝居音読を増やす。 ★習い事 体験に行って…

1

4〜5歳の知育(2022年の目標)①算数・お手伝い

★算数 引き続きnumberblocksにお世話になっていきます。 クリスマスにあげた「nunberblocks2022 anual」に続き、飽きないように本・プリント・おもちゃで適度にブースト。…

1

2021年の知育記録①

息子が3歳半から4歳半へ。 ◎おしゃべり能力 もともと会話に対する執着心が高いので、語彙を伸ばそうとたくさんおしゃべりをした。知らない言葉がないほうが理解が深まる…

5
ブレストクリニックから大学病院へGO。主治医の先生👩‍⚕とご対面

ブレストクリニックから大学病院へGO。主治医の先生👩‍⚕とご対面

乳がんステージ0と判明しまして次のステップへ。
告知前に病院選びにめちゃくちゃ悩んでおいたので、わりとさっくりと大学病院に転院出来て、主治医の先生にかかりました。

はきはきした女医さんで好印象。
大学病院は「研修医に切られる可能性」というデメリットもあるということだったが「私が斬ります」と言ってくれたので一安心。

👩‍⚕主治医コメント

しこりはないものの乳頭に近い場所で、広がっていくタイプ

もっとみる
検査結果は乳がんステージ0!

検査結果は乳がんステージ0!

魔の2週間(?)を経て、生検の結果が出まして、乳がんステージ0で確定しました。

ステップとしては
健康診断の超音波で要経過観察、マンモは無問題
→通いつけのブレストクリニックでマンモ&超音波(クラス3の怪しさ)
→造影MRI(新生血管らしきものがあってクラス4の怪しさ)
→生検

血管造影のMRI画像をみて「腫瘍まわりに這うような血管が出来ていて、がんの可能性が高い」と言われていたので、そこまで

もっとみる

フレッシュネスバーガーのオムレツ🍔がなくなってる!ショック!

乳がん検査結果待ち(インプット)

「見つかった場合に備えて病院選びを開始しておきたい」という気持ちと、「がんのことは考えず心穏やかに過ごしたい」という気持ちとで揺れる。
「治療方法の選択」はさらに心の負担になりそうなので保留。

今の自分に必要なのは「マインドフルネスか?」など思うものの、他のジャンルの本を読む気にもならず、ネガティブな気持ちで情報収集を始めたが、
「ドキュメントがん治療選択」が読み物として面白く、一晩で一気に読ん

もっとみる
乳房組織生検やった(針生検ではなかった)

乳房組織生検やった(針生検ではなかった)

月曜日に健康診断の二次健診の超音波で、3mmほどの影を指摘された。
マンモグラフィーには映っておらず怪しい石灰化の集まりもなかった。

2年前の同じクリニック(品川区のブレストクリニック)で検査した際の画像にも、同じ影は映っているのだが黒色。つまり中身が何か入っており、腫瘍ではない可能性が高い=怪しさランク2。
今回の結果では、グレーになっており怪しさランクがあがって3になった。
半年後まで様子見

もっとみる
4歳と作るゆず茶レシピ

4歳と作るゆず茶レシピ

おばあちゃん家にゆずをたくさんもらったので、
「4才児がお手伝いしやすく」「茹でこぼさず栄養そのまま」「苦みが少なく飲みやすい」レシピをアレンジしてゆず茶を作りました。
ヨーグルトや炭酸水にもぴったりで美味しい。

材料
ゆず小5個、砂糖80〜90g、はちみつ10g

準備 器の熱湯消毒をする
①ゆずを縦半分にカット(お手伝い😀)
②中身を外皮から取り出す(お手伝い😀)
③薄皮ごとザルにいれて

もっとみる
4〜5歳の知育(2022年の目標)③しぜん

4〜5歳の知育(2022年の目標)③しぜん

引き続き、今年の目標をまとめていきます。

★しぜん・宇宙
パパとのビオトープ水槽づくりを去年から楽しんでいるので、関連絵本で知識の強化をはかります。
天体イベントを見逃さないように、手帳に予定を書きこんで置く作業をやらなければ。
月や星を見るのに双眼鏡がほしいなぁと思いつつ、どれがいいのか分からず買えていません😥
去年はみかん狩りに行ったので、今年は田植えの体験にもチャレンジしてみたい。

もっとみる
4〜5歳の知育(2022年の目標)②ことば(日本語・英語)

4〜5歳の知育(2022年の目標)②ことば(日本語・英語)

引き続き、今年の目標をかいていきます。

★日本語
絵本は週2〜5冊ペースを維持しつつ、ワーキングメモリ強化にもつながる紙芝居音読を増やす。

★習い事
体験に行ってみて、本人が希望するものがあれば始めたいと思います。
候補は水泳・ドラム・体操・英語。

★英語
☆リスニング
キクタンCDなど英単語・アルクエンジェル・英語の友アプリの聞き流しを引き続き。
☆リーディング
読んでくれそうな洋書は、N

もっとみる
4〜5歳の知育(2022年の目標)①算数・お手伝い

4〜5歳の知育(2022年の目標)①算数・お手伝い

★算数
引き続きnumberblocksにお世話になっていきます。
クリスマスにあげた「nunberblocks2022 anual」に続き、飽きないように本・プリント・おもちゃで適度にブースト。

・ピグマリオン「2才児の算数」で大事とかいてあった「5の補数(1と4/2と3)」「10の補数」「パッと見て数を感覚で捉える」
・工作を通して展開図を教えてあげたい。作れるものの幅が広がりそう。
・点つ

もっとみる
2021年の知育記録①

2021年の知育記録①

息子が3歳半から4歳半へ。

◎おしゃべり能力
もともと会話に対する執着心が高いので、語彙を伸ばそうとたくさんおしゃべりをした。知らない言葉がないほうが理解が深まるかと思い簡単な言葉で説明していたが、最近は「こどもは普通知らないだろう」という単語も気にせず織り交ぜて話している。
使いこなしている言葉:提案・仕組み・パターン・スクエア・ぜんまい、など最近意味を聞かれた言葉:たいがい・キューブ・ゆうよ

もっとみる