マガジンのカバー画像

ブログノウハウ

23
運営しているクリエイター

#SNSマーケティング

【永久保存版】70%がタイトルで決まる!ネットコンテンツで反応率を上げる方法

【永久保存版】70%がタイトルで決まる!ネットコンテンツで反応率を上げる方法

1.タイトルが持つ2つの役割とは!?Web上のコンテンツにおいては【タイトル】の良し悪しが、ユーザの反応率を左右します。

例えば、個人で利用している人が多いサービスとして、ブログ・メルカリ・note・YouTube・電子書籍などがありますよね。

これらは全て「パッと見」の印象でクリックされるかどうか決まります。ここで言う印象とは「タイトル」のことです。

もちろん、サムネイル画像のインパクトに

もっとみる
3ヵ月でフォロワー5,000人を実現した考え方

3ヵ月でフォロワー5,000人を実現した考え方

こんにちは。DeNAという会社でアプリのマーケティングをしているサイトウといいます。

今回のテーマは、6月に投稿した↓のnoteの続きになります。

上記noteに記載の考え方で、1カ月でフォロワー2,000人を達成しましたが、その後も運用を続け、3カ月で5,000人の方にフォロー頂くことができました。

今回はその、2,000人→5,000人を達成するにあたって考えていたことを言語化してみよう

もっとみる
1ヶ月でフォロワー2,000人を達成した、「再現性のある」考え方

1ヶ月でフォロワー2,000人を達成した、「再現性のある」考え方

こんにちは。DeNAという会社でアプリのマーケティングをしているサイトウといいます。

今回は、最近はよくnoteのお題として見る「Twitterのフォロワー数の増やし方」について、私の意見を発信しようと思います。

先に言いますが、このnoteの内容は、はっきり言って「再現性があります」。

もう一度やれと言われたらできる自信がありますし、誰か他の方のTwitterアカウントでやれと言われてもで

もっとみる
マーケティングを理解する上で読んでおきたい記事3選とメモ vol.1

マーケティングを理解する上で読んでおきたい記事3選とメモ vol.1

SNSの発達で誰もが情報発信できるようになった現代社会。未だに良いコンテンツが作れれば売れると思っている人が多いと思います。実際に、面白い記事を書くライターさんを何人か知っていますが、コンテンツをどう認知させれば良いかがわからずに埋もれて終わってしまうパターンはとても多いと感じています。

これはライターに限らず編集者も同様です。少なくともWEB媒体に携わる編集者はマーケティングの理解なくして編集

もっとみる
飲食店のSNS運用ってどうするの?

飲食店のSNS運用ってどうするの?

こんちには。

今回はおかしずが

「飲食店のSNS運用」

について調べたものを書いてみようと思います。

きっかけとしては飲食事業部のメンバーから

SNS運用の相談を受け、勉強会をすることになったからです。

前提として、

普段Food系のアカウントの運用はしていませんので

他のジャンルでの経験と調査の結果と

捉えていただけると嬉しいです。

その上で少しでも飲食系のSNSの運用に活か

もっとみる