マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

育児マンガで乗り切っていたあの頃~私の好きな育児マンガをまとめてみた~

育児マンガで乗り切っていたあの頃~私の好きな育児マンガをまとめてみた~

どうも、まゆみっこです。
マンガを読むのも描くのも好きな私ですが(描くのは大分ご無沙汰・・)、子どもが生まれてから、育児マンガにのめりこみました。

そんな育児マンガ・ブログで、私の心が救われたものを(勝手に)厳選しておススメします!

育児マンガのさきがけ!ごっちゃん!育児マンガの金字塔といえば、やはりこれ!ごっちゃん!!
今は知らない人はいないのではくらい、有名人な東村アキコさんですが、ごっち

もっとみる
【読書感想文】「正しいやり方」でエクササイズしてみたら効果抜群だった話

【読書感想文】「正しいやり方」でエクササイズしてみたら効果抜群だった話

今回、ご紹介する本はこちらです。

『女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』/中野ジェームス修一(著)・伊藤恵梨(監修)/日経BP

この本と出会うきっかけアラフィフで更年期真っ盛りの私。よく言われる「原因不明の体調不良」にも時々みまわれ、そのたびに「何かいい改善策は無いか?」とあれこれ見つけては試してみる…という日々を送っていました。

2年ほど前に「漢方薬」と「マッサージ」に出

もっとみる
「あなたのために」は結局自分のためだしその努力は報われないことの方が多い。

「あなたのために」は結局自分のためだしその努力は報われないことの方が多い。

努力とは。

「努力 とは」と検索をする。
努力(どりょく)とは、目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること。
らしい。Wikipediaに書いてあった。

じゃあ私、ただいま努力の真っ最中です。
胸を張って言える。
子どもを育てるために、心を、身体をすり減らして毎日毎日つとめている。

「努力は必ず報われる」
昔はよく言われていたと思う。
最近は全然聞かない。そういう時代なのかも。

もっとみる
美味しい珈琲を自宅で楽しむポイント4つ~豆の買い方から淹れ方まで~

美味しい珈琲を自宅で楽しむポイント4つ~豆の買い方から淹れ方まで~

私がここ数年で分かったことは、外食で出くわす珈琲はだいたい不味いということです。

冗談抜きで、夫が淹れる珈琲が美味しいと感じます。

本日は、我が家流となりますが、珈琲のこだわりを列挙していきます。

初心者の方でも取り入れやすいポイントがほとんどです。
珈琲上級者の方は、共通点や異なる手法あれば、ぜひ教えてください。

本日紹介する方法は、ハンドドリップです。

①焙煎屋で珈琲豆を購入街にある

もっとみる
子孫を残すということ

子孫を残すということ

子供を作らない生き方をする人が増えている。

これは私の妄想に過ぎないけれど、このまま子供を作らない人が増えたら未来はどうなるだろう?と考える。

今、子供をあえて作らないことを選択する人たちは、ある程度勉強しているエリート層に多いと思う。子供ができても夫婦の関係はそんなに変わらないし、子育てをすることのリスクは大きい。正直なところ、誤解を恐れずに言うと、自由時間が奪われ幸福度が下がることもある。

もっとみる
今度はClubhouse離婚

今度はClubhouse離婚

コロナ禍で一気に広まったコロナ離婚。
実際にはコロナが原因で離婚に至ったわけではなく
もともとの不和がコロナが原因で発覚したのだ。

夫婦の問題が多くあった人たちも
今まではお互いが仕事に行き別の時間を持つことで
見て見ぬ振りができたから何事もなく夫婦としての形が保たれていた。

しかし
緊急事態宣言で夫はリモートワークで朝から家にいる。
子供たちも家から出られずに妻は3食ご飯の支度をし、そして自

もっとみる
夫を見ていて「人は変わる」と思った話

夫を見ていて「人は変わる」と思った話

最近、結婚当初に比べて「夫が変わったな〜」と思うことが幾度もありましたので、記事にしてみたいと思います。

先に申しますと「変わってしまった(哀)」というニュアンスではなく「変わってくれた!(喜)」です。幸せな記事です。あしからず。

結婚に夢がもてない独身の方、家事育児を1人で抱えて苦しいママたちの救いになるかな?と筆を取りました。

1.今の夫

先日、息子と外出していた夫に、私が「今夜は鍋に

もっとみる