マガジンのカバー画像

作業療法士みきてぃの「こどものはなし」音声配信

12
感覚統合やタッチケア、ビジョントレーニングのお話や時には第一線で活躍されるゲストもお招きして子どもの支援に関わることを中心にお話しています。さまざまな支援の方法をみなさまにも知っ…
運営しているクリエイター

記事一覧

脳のすごい「聴き取り」能力の例として『カクテルパーティ効果』があります。

クラブやパーティなどの人混みの多い中で、遠くにいる誰かがあなたの名前を呟いたとしましょう。普段なら気にならないはずなのに、自分に強く関係する情報や自分が興味のある情報は何故か、耳に入ってくる。そんな聴き取りやすい現象を「カクテルパーティ効果」とイギリスの認知心理学社エドワード・コリン・チェリーは研究でそう発表しました。

もっとみる

「ビジョンとレーニングはいつ始めても遅くはありません」
北出先生が今までに関わってきたのは子どもから大人まで様々。
ビジョントレーニングで人生が変わった人も沢山いらっしゃいます。
スポーツ選手のお話などもお聞きしています。

【北出先生のHP Joy Vision】
https://visiontraining.biz/

小さい時はなかなか気づきにくい「見え方」の問題。
小学校に入って、黒板の文字をノートに書くのが遅い、

文字がマスからはみ出てしまう…
そんなお子さんは身近にいませんか?

これは子供だけではありません。
大人になっても仕事でミスが多い…

もしかすると、これらは
見え方に困難さがあるのかもしれません。

オプトメトリストの北出先生が「見え方」について
お話してくれています。

【北出先生のHP

もっとみる

ゲストをお迎えしてお届けする「味覚」のお話の最終回。



感覚統合だけではなく、
さまざまな視点からお話を進めています。


ママたちから多く寄せられる「離乳食の悩み」
色々調べたり、工夫し時間をかけて作ったのに、
「食べない」「なかなかすすまない」
「好きなものしか食べてくれない」
「形態が進まない」などなどありますが、
果たしてそれは味覚の発達に関係があるのでしょうか?


前回に引き続き、

もっとみる

【今、見えているものは本当に正しい?】
目の前に「さんかく」が
あったとしても
ある人には
それが「さんかく」だって
わからないこともある。

『視覚』と『視力』は
ちょっと違う。

『視覚』にはある感覚が手助けすることで
それが何であるかという知覚へ導いてくれるのだ。

前回お届けした「味覚」について

言語聴覚士 都築昌子先生をお迎えし、さらに詳しくお話をお伺いしています。

“良薬口に苦し”というがあります。

これは

「自分のためを思った忠告は耳がいたいけれど、行いを正すものだ。

それは良い薬は苦くて飲みにくいが優れた効き目がある」

というように中国の歴史書では苦味を例にとって使っています。

味覚の中でも苦手な味の代表の「苦味」

苦味が苦手は人はど

もっとみる

赤ちゃんを子育て中のママや子どもに関わるお仕事についている人に役立つお話です。

赤ちゃんは生まれてからママのおっぱいの味と他の人のおっぱいの味の違いを見分けることが出来ます。食事は人生でも楽しみの一つ。味覚に注目されがちですが、実は味覚以外の他の感覚ともバランスをとりながら私たちは食べる事を楽しんでいるんです。

五感の中の「嗅覚」と2冊の書籍から「呼吸」のお話しをしています。

嗅覚に偏りがあると、「いい匂い」がとんでもなく”臭い匂い”になったりします。また最近では「香害」ともいわれる香りに関する被害があげられるようになりました。化学物質のわずかな匂いで体調不良になる化学物質過敏症。みきてぃが実際に体験したエピソードや最先端医療に嗅覚の組織が使われているびっくりする嗅覚のお話しを前半に、後半は信頼するST

もっとみる
00:00 | 00:00

【触るだけじゃない、もっとすごい”触覚”】

今回のPodcastは【触覚】についてお話します。
自覚しやすい「識別系の触覚」と
影武者のような自覚しにくい「原始系の触覚」
またまた実験を通して触覚を楽しく
理解して頂く内容になっています。

10円と100円を用意し
ポケット付きの服を着て準備してくださいね!

後半はゲストをお迎えしてお話をお聞きしています。
助産師 矢野根絵里子さんです。

もっとみる
00:00 | 00:00

前回の【固有感覚】に引き続き
あまり知られていない【前庭感覚】の話です。

「平衡感覚」と聞けば馴染みがある方も
多いかもしれません。

これはバランスを取る感覚として
知られていますが、
それ以外にとっても重要な役割が
あるのはご存知でしょうか?

実はこの【前庭感覚】が
うまく脳で処理できないと
お子さんが楽しく遊べないことも…。

”ぐるぐる回りたくなる” 
”必要以上に怖がり”etc...

もっとみる
00:00 | 00:00

「うちの子、すぐ物壊すのよ…」「同じクラスのあの子、乱暴よね!だから、遊ぶなっていってるのよ、喧嘩になるから。」そんな話聞くことありませんか?もしかするとその原因の一つにあまり知られていないけど、とっても大切な感覚『固有感覚』が上手に働いていないことが考えられます。『固有感覚』って一体、どんな感覚なのでしょうか?

パパママ・子どもの支援をする方、教育に関わる方へお届けする「こどもの発達」のお話。子どもの作業療法士みきてぃがわかりやすく感覚統合やさまざまな支援について、時にはゲストをお迎えして楽しく配信します。