マガジンのカバー画像

備忘録

117
私のメモ記事。ためになるなあなどと感じた記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#仏教

なぜ写経を修するのか

なぜ写経を修するのか

 はじめに 仏教徒がなぜ写経をするのかというに、その多くは昔は印刷の技術が無く、複製するためには書き写すしか方法がなかったというようなことを見聞きするのであるが果たしてそうだろうか。
 それは仏教を外側から捉えた意見であり、私のような仏教徒を意識している者からすればまるで見当違いの考え方である。
 写経は釈尊の言葉、つまり経典の中に「写経せよ」と説かれているからするのである。決して複製のために行う

もっとみる
浄土宗・山崎弁栄の四大智慧

浄土宗・山崎弁栄の四大智慧

四大智慧(四智)
仏教における四大智慧(四智)は唯識の中で扱われる考え方のようであるが、私は唯識に関しては門外漢なので、ここではあくまで浄土門から解釈された思想を取り上げることとする。

四大智慧(四智)は浄土門の仏教者が目立って取り上げることは多くはない。したがって大々的に解説したりするような著作も少ないであろうと思われる。
 しかしながら浄土宗の山崎弁栄上人はこの四大智慧(四智)を主軸に仏教哲

もっとみる
仏教信仰によって強迫観念を打ち破る

仏教信仰によって強迫観念を打ち破る

仏教の妄念と強迫観念 私自身が過去に強迫神経症になり治療を受け、その後仏教にのめり込んでからは強迫観念が起こることもあまり気にしなくなった生活を送っていたが、少し前に習気程度ではあるが、実に何十年ぶりかわからないが強迫観念に囚われることが屡々あった。これが知らず知らずのうちに忍び寄る再発なのであろう。
 そこで私は今一度仏教の先人が遺された説示を紐解きその対処法の研究をしていたところ、あまり囚われ

もっとみる

Vol.156 私の臨死体験

信じてもらえないかもしれないが私は一度、臨死体験をしている。

機会があったら書いてみようと思っていたが先日心筋梗塞で倒れ2週間昏睡状態だった従兄弟が奇跡的に目を覚ましたので書いてみる。

【前提】私は高2の丸1年をアメリカのロードアイランド州で過ごした。そこで暴漢に襲われたのだ。しかも到着からたった10日後に・・・
尚、時間は朝8時頃。学校へ行くため歩いている最中だった。場所は大通り沿い。車がビ

もっとみる