菅原 康史

・動きを変えるトレーナー ・理学療法士、日本スポーツ協会アスレティックトレーナー ・サ…

菅原 康史

・動きを変えるトレーナー ・理学療法士、日本スポーツ協会アスレティックトレーナー ・サッカー⚽️テニス🎾専門分野 ・サーフィン🏄‍練習中です

マガジン

記事一覧

固定された記事

影響受けた永里優季のブログから・・・

「筋肉を使わずに、身体を動かす」 女子サッカー選手である永里優季選手のブログをみたときに、 すぐ1クリックして購入をしました。  私自身が多くのアスリートや運動…

14

ケガした人必見‼寝てる間にすることがあります

自粛期間も解除になり、ケガをする方が多くなっているのではないでしょうか?ケガした時の対応の基本的なRICE処置。 知っているのとやっているのでは大違い。

3

ケガした人必見‼夜寝るときの対応!

ケガをした時のRICE処置についてです。 部活動やトレーニングが始まり、ケガをしている人も多いのでは? 基本的なケガへの対応がとても大切です!

グランディング ムーブメントの理論と実践❶

グランディング ムーブメントとは仰臥位、腹臥位で4つの支持基底面が存在し動くことを指します。 4つの支持基底面とは、 ・右手 ・左手 ・右足 ・左足 の4点が支持をして…

500
4

【怒涛の❶週間】うちのこてつが骨折した

4/29(水)に17:00に事件が起きた… 昭和の日である29日(水)に大変な事件が起きました。 ぶつかって骨折してしまったのです‼ 人の外傷にはよく対応しますが、 イヌの外傷…

4

【知らなきゃもったいない】Instagram❶

『インスタ』って知っていますか? そうです。インスグラム(Instagram)です。 恥ずかしながら、僕が初めたのは2019年3月11日でした。 初めたきっかけは、 その時東京に…

4

【ハイパフォーマンスに関わる‼】股関節をトレーニングすることが重要なのはなぜ?

股関節をトレーニングすることはとても重要だ『股関節をトレーニングする』 ことがなぜ重要かを実際のエクササイズ含めシェアします! ポイントは『3つ』です。 ※股関節…

19

高校サッカー選手のケガは春に多い⁉

本日の内容は、 ・育成世代のサッカー選手 ・サッカーに関わる指導者 ・サッカーに関わる保護者 ・教員 の方々に向けてシェアしたいと思います。 ケガはつきもの?サッカ…

9

【しなきゃいけなこと】          体幹を鍛える前にまず すること

 皆さま、こんばんわ!スガワラです。 自粛により、外出できないことが多い中、多くのアスリートや専門家の方々のおかげで #おうち時間でアップしていますね ! 是非ご活…

11

とにかくやってみる!

こんにちは! アスレティックトレーナーの菅原です。 世界的にも、今誰もが大変な時期であるからこそ 自分の学んでいることを整理し、行動すべきだと感じました。 その…

13
影響受けた永里優季のブログから・・・

影響受けた永里優季のブログから・・・


「筋肉を使わずに、身体を動かす」 女子サッカー選手である永里優季選手のブログをみたときに、
すぐ1クリックして購入をしました。

 私自身が多くのアスリートや運動指導に関わる立場として、
ピアニストの著書から学んだ気づき。
そして再確認することができた素敵な本だったので、紹介させてくださいね。

 
 永里優季選手のブログ
https://note.com/yukinagasato/n/n45f

もっとみる

ケガした人必見‼寝てる間にすることがあります

自粛期間も解除になり、ケガをする方が多くなっているのではないでしょうか?ケガした時の対応の基本的なRICE処置。
知っているのとやっているのでは大違い。

ケガした人必見‼夜寝るときの対応!

ケガをした時のRICE処置についてです。
部活動やトレーニングが始まり、ケガをしている人も多いのでは?

基本的なケガへの対応がとても大切です!

グランディング ムーブメントの理論と実践❶

グランディング ムーブメントの理論と実践❶

グランディング ムーブメントとは仰臥位、腹臥位で4つの支持基底面が存在し動くことを指します。
4つの支持基底面とは、
・右手
・左手
・右足
・左足
の4点が支持をしていることになります。
※イメージ図↓↓

地面で自分自身の身体を操作することです。

実際の活用の際に、僕はウォーミングアップで活用することが多いです。

ウォーミングアップの目的は4つあります。
そのうちの1つは、『神経系の活性』

もっとみる
【怒涛の❶週間】うちのこてつが骨折した

【怒涛の❶週間】うちのこてつが骨折した

4/29(水)に17:00に事件が起きた…

昭和の日である29日(水)に大変な事件が起きました。
ぶつかって骨折してしまったのです‼

人の外傷にはよく対応しますが、
イヌの外傷を対応することは中々ないため、
戸惑いました!

正直困った点が多い❶週間だったので、
ここに記録し、動物の外傷を見直そうと思います。

受傷当日の流れ 【受傷当日 4/29(水)】 
17:00~衝突し尋常じゃない鳴き

もっとみる
【知らなきゃもったいない】Instagram❶

【知らなきゃもったいない】Instagram❶

『インスタ』って知っていますか?
そうです。インスグラム(Instagram)です。
恥ずかしながら、僕が初めたのは2019年3月11日でした。

初めたきっかけは、
その時東京にいて、初めてクライミング🧗‍♀️選手と出逢った時でした。
よくある話ですが、いつもと違う空間での仕事だったので、
とても新鮮であった。スタートを切りたいなって思ったことがきっかけでした。

SNSを学ぶことは、受信する

もっとみる
【ハイパフォーマンスに関わる‼】股関節をトレーニングすることが重要なのはなぜ?

【ハイパフォーマンスに関わる‼】股関節をトレーニングすることが重要なのはなぜ?

股関節をトレーニングすることはとても重要だ『股関節をトレーニングする』
ことがなぜ重要かを実際のエクササイズ含めシェアします!
ポイントは『3つ』です。

※股関節の動画は最後にあります

❶人体の中で最大最強の関節である股関節は、骨盤と大腿骨と連結し構成される関節になります。
骨盤は、寛骨(恥骨・坐骨・腸骨の融合)と仙骨¹⁾を指します。強固に連結した靭帯で構成されていることも特徴の1つです。

もっとみる
高校サッカー選手のケガは春に多い⁉

高校サッカー選手のケガは春に多い⁉

本日の内容は、
・育成世代のサッカー選手
・サッカーに関わる指導者
・サッカーに関わる保護者
・教員
の方々に向けてシェアしたいと思います。

ケガはつきもの?サッカー選手だけでなく、アスリートにとって最大の敵は【ケガ】ではないでしょうか?
・もしあのケガがなかったら…
・あそこでケガしなければ…
・ケガしたことで動けない…

選手のスキルアップやチームの競技成績を残すためには、必ずハードワークが

もっとみる
【しなきゃいけなこと】          体幹を鍛える前にまず すること

【しなきゃいけなこと】          体幹を鍛える前にまず すること

 皆さま、こんばんわ!スガワラです。
自粛により、外出できないことが多い中、多くのアスリートや専門家の方々のおかげで #おうち時間でアップしていますね
是非ご活用下さい!

今日のテーマ【一般向け】です

『肩が痛い』『腰が痛くなる』『膝が痛くなる』などなど
これらの解決するためにした方がいいトレーニングは何をすればいいのか?
と質問したり、調べたりしたことはないでしょうか?
その答えが,
【体

もっとみる

とにかくやってみる!



こんにちは!
アスレティックトレーナーの菅原です。

世界的にも、今誰もが大変な時期であるからこそ
自分の学んでいることを整理し、行動すべきだと感じました。

その第一歩が
『note』です。
アウトプットすることは自分のやりたいことをするのではなく、
アウトプットする=責任を持つこと
と捉え、初めていこうと思います。

内容としては
❶人のカラダについて
❷運動と感覚
❸トレーニングとエクサ

もっとみる