マガジンのカバー画像

育児のこと

78
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

『孤独のグルメ』をみて、来年の目標が決まった

こんにちは。

いやぁ、年末ですね。でも、例年とは違い、友人たちとの集まりも、親族との集まりも自粛。買い物客も少なくて、年末なのに年末感がない中、次の年がやってくる。これがニューノーマルってやつなのでしょうか。

昨日、特にやることもなく、少し日用品の買い物に出掛けくらいで、まさにダラダラと家の中で娘を遊ばせていた。わたしは、とりあえずテレビをつけ、一挙に再放送されていた『孤独のグルメ』をBGMの

もっとみる
イヤイヤにイヤイヤで対抗してみた

イヤイヤにイヤイヤで対抗してみた

こんばんは。

「お歳はいくつ?」ときかれて、「2才」と答えられるようになったと思ったら、さらに調子をあげて、「2歳○ヵ月です!」と言うようになった。保育園ではそんな風に言ったことがないようなので、一体どこで覚えたのか、謎でしかありません。

そんな2歳の娘は、寄り道せずイヤイヤ期をまっしぐらに突き進んでいる。けれど、この頃はギャン泣きを伴うような様子は少なくなり、冷静に「やーだよ」と抵抗する。

もっとみる
「モフモフ」に弱いのは、実はわたし

「モフモフ」に弱いのは、実はわたし

こんにちは。

だんだんと自我が育ち、服装にも好みが出てくるようになった娘。これまで青やグレーといった色も、何も気にせず着ていたのに、あるとき紺色のトレーナーをオススメしたら、「○○ちゃんは、女の子なの!」と言い出し、ピンクを選ぶようになりました。

でも、わたしは知っている。おそらく、娘が一番好きなのは黄色。相棒はピカチュウのぬいぐるみ、憧れの乗り物は新幹線のドクターイエロー、そして好きな食べ物

もっとみる
お餅のかたちは丸か四角か

お餅のかたちは丸か四角か

こんにちは。

サンタクロースが「じゃ、お疲れ!」って北の空へ帰り、いよいよ年明けまでのカウントダウンが始まりましたね。いかに静かな年末年始を過ごすかなんて考えながら、スーパーに並ぶ季節の食材を眺める人も多いのではないでしょうか。

さて、うちも鏡餅なんぞ飾ってお正月を迎える準備を進めている。おそらく、鏡餅の形は関東も関西も大きな違いはないはず。けれど、お餅と言えば『丸餅』を思い浮かべるのが関西人

もっとみる

娘が「おはなし」を始めた話

こんにちは。

そろそろ鏡餅の準備でもしようかなーなんて考えながら、台所の棚をゴソゴソ整理していたら、今年のお正月に食べきれなかったお餅が出てきました。賞味期限ギリギリいける。こっそり晩ご飯に忍ばせよう。

さて、最近急に「おはなしするから、きいてね!」と言って、何やら話し始めることが増えた娘。たぶん、今日あった出来事とか、もしかしたら空想の物語を話してくれているのかもしれないけれど、いかんせん語

もっとみる
ジャイアンは大食いキャラではありませんでしたよね

ジャイアンは大食いキャラではありませんでしたよね

こんにちは。

寒い!寒いよ!ってことで、朝に布団から出るまでに1日分の勇気を使ってしまいます。ちょっと前まで苦労せず起きていた娘も、最近はめっきり寝坊助。「もうちょっと」と毛布にもぐり込んで出てきません。その気持ちわかるー。

さて、食欲旺盛という四字熟語がぴったりハマる娘。朝は寝起きすぐに「なんか食べる」と言い出して冷蔵庫へ直行。夜は寝言のように「なんか食べたかった、、、」と呟きながら眠る。

もっとみる

泣き顔をみてニヤリとしてしまうのはどうしてか?

こんにちは。

年の瀬ですね。今年は例年のように忘年会とかできないけど、今年のことは今年のうちに仕上げて、忘れてもいいようにしておかなければ。なんて、思っていたら、忘れちゃいけない保育園への持ち物を忘れてしまい、猛省しています。

この頃、機嫌がコロコロ変わる娘。玄関先まで、ご機嫌だったのに、扉を開けて外に出たとたんに「ぴえーん」と泣き出す。たとえば、わたしがテレワークのとき。玄関先で見送るわたし

もっとみる
それが関西人「じゃん」?

それが関西人「じゃん」?

こんにちは。

ポケットベルとかフロッピーディスクとかを知らない世代との会話中、「あ、いま言った冗談通じてる?」みたいになり、「いや、ちょっと何言ってるかわからないです」的なリアクションをとられて自分の年齢に気づく今日この頃。でも、そんなことで、いちいちショックは受けませんよ。それがアラフォーってもんです。

そんな感じで、いちいちショックは受けないけれど、いちいち何か引っかかるっていう話。

もっとみる
昨日はもっとずっと前の話

昨日はもっとずっと前の話

こんにちは。

今年も残り少なくなって、まさに師走。年賀状を書こう書こうと思いながら、このまま年越してしまいそうな勢いです。みなさん、ご機嫌いかがですか。

さて、子供は時が経過することの概念をいつ頃から理解するのだろうか。2歳の娘は、まだ時計が読めない。カレンダーも、たぶん数字の表としか見えていない。曜日の名前は言える(大好きな『はらぺこあおむし』で覚えた)けど、7日で1週間とか、そんなのどうで

もっとみる
サンタクロースは何者でもないのかもしれない

サンタクロースは何者でもないのかもしれない

こんにちは。

気がつけば、すっかり年末。クリスマスを迎える前に、スーパーではお正月を迎える商品が並び、うちもまんまと鏡餅を買ってしまいました。東京では珍しく、『丸餅』版の鏡餅が売っていたから。関東は角餅で、関西は丸餅の文化というのを知識として知ってはいたけれど、はじめて東京で年末を迎えたとき、あまりにも角餅しか並ばないスーパーの陳列棚を前に、「ああ、東京へ来てしまったんだ」なんて、郷愁を感じたこ

もっとみる
台所の隅で18年後に思いを馳せる

台所の隅で18年後に思いを馳せる

こんにちは。

甘いものの食べ過ぎはよくない。と、思いつつ、ついついストックちゃう年末。今年も、冬太りへ、まっしぐらです。みなさん、大掃除の準備は万端ですか?

さて、最近、だんだんと知恵がついてきた娘が、わたしのお菓子ストックを漁ることを趣味にし始めた。前々から、食料がストックされている棚に興味津々で、隙あらば覗こうとしていたけれど、少し前までは中身を見たら『自分には関係ないもの』として、そこま

もっとみる
なぞの配役と気になるつづき

なぞの配役と気になるつづき

こんにちは。

食いしん坊の娘は、パンとご飯が好き。最近の傾向をみていると、パンは惣菜系の味がついたものを好み、ご飯は白米を好む。ケチャップライスなんて邪道だと言う感じで、オムライスよりも白米をオーダーするので、ご飯派のわたしはお米の美味しさを分かってくれて、密かに嬉しく思っています。

さて、ある夜の寝かしつけ中、ふいに自分のことを「○○ちゃんは、いちごパンなの」と言い出した娘。ずいぶん美味しそ

もっとみる

ワインの色は何味ですか?

こんにちは。

夫が玄関を開ける音に反応して「パパかえってきた!」と、勢いよく走り出て廊下の扉のカドで足の小指をぶつけ、うずくまりながら「おかえりー」と泣く娘のコメディ感満載の出迎えに、あとからジワジワくると言っている夫と、微笑ましさにジワジワくるわたし。我が家は今日もトタバタしています。

さて、そんな賑やかな娘も、乙女心は持ち合わせているようで、最近はもっぱらピンクの洋服を好み、わたしや夫の服

もっとみる