マガジンのカバー画像

<Co-Living> 微生物、植物、動物、人と一緒に生きる

25
運営しているクリエイター

#ご近所

コンパニオンプランツの組み合わせを考える時間が面白くて何とも豊か(ロマンあり)

コンパニオンプランツの組み合わせを考える時間が面白くて何とも豊か(ロマンあり)

一つの畝に単一の野菜だけ育てる(自然界では不自然)より、相性のいい野菜同士を混植することで、植物の力で農薬や除草剤に代わる効果を補い合うこともできちゃったりします。

その補い合える組み合わせの野菜のことをコンパニオンプランツと言いますが、どこに何植えるかのプラニングが結構大事な作業です。
 
トマトはリンとカリウムが大好きな一方で窒素はあまり吸わず、キャベツは逆だったり。
 
そこにレタスや春菊

もっとみる
平飼い卵を軒先で。匿名なのに返事があった。

平飼い卵を軒先で。匿名なのに返事があった。

実家から歩いてすぐの近所に、軒先で平飼い卵を無人販売してくれているお家がある。
小さな冷蔵庫が道に面して置いてあって、6個200円、10個300円。

「平飼い」とパックに明記されていな限り、売られる卵はほぼケージ飼育。日本の平飼い率を調べたちょっと前のデータによると、6.4%だって。(採卵鶏の飼養実態アンケート調査報告書:平成27年3月 公益社団法人畜産技術協会による)

鶏のライフスタイルに欠

もっとみる
世田谷の田舎で縁側を開いてフリマしたら、大事な時間が過ごせた

世田谷の田舎で縁側を開いてフリマしたら、大事な時間が過ごせた

フリマ@うちの縁側。
世田谷のど真ん中で田舎暮らしをしてきたこの家、2年ほど住んできて、あと2ヶ月くらいになりました。

元お隣さんと一緒に、フリマというか、ドネーション制のガレージセールを開くことに。
だんだん増えていくみんなが知り合い、話を聞き合って、気ままに過ごす時間が大事やった。

フリマは半分口実です(笑)

Many cheerful visitors stopped by our f

もっとみる
早朝の太極拳おばちゃん御一行に聞いた、いい話。

早朝の太極拳おばちゃん御一行に聞いた、いい話。

ペルーから帰りの飛行機で観た「マイ・インターン」で、リチャードギア(追記:間違いで、ロバートデニーロらしい)が公園で太極拳やっていた。

それがなーんか良くて、
朝6:30の近くの大きな公園に行ってみたら、正に!のご一行がいらっしゃった。

頼んで混ぜてもらったら、快く受け入れてくれた。

見様見真似で1時間弱、体をゆったり動かし続けた。

結構むつかしいし、動きの一つ一つにある深い意味は知らない

もっとみる