かりやんBOOKs/雁谷まもる

文学作品大好き学生! 主に古典文学、日本の純文学などを紹介しています📚! 11月14日

かりやんBOOKs/雁谷まもる

文学作品大好き学生! 主に古典文学、日本の純文学などを紹介しています📚! 11月14日

記事一覧

固定された記事

これだけは読む10冊!2022年度計画!

正直なことを言いますと、僕はそんなに、読書スピードが速くありません。 したがって読書冊数もそこまで多くはありません。 そんな僕ですが、下に記してある10冊だけは(必…

【読書法】登場人物の声を想像して、読んでみよう!

皆さんは小説に出てくるキャラクターをリアルに想像できていますか? 「ボンヤリとしか想像できない…」という方も多いと思います。 もっとリアルに想像したいと思いますよ…

映画『華氏451』を見た感想!原作との違いとは?

僕は、2022年4月1日(金)にフランソワ・トリュフォー監督の『華氏451』を見終わりました。(原作は、レイ・ブラッドベリの『華氏451度』です) 今回は、映画の感想と、原…

これだけは読む10冊!2022年度計画!

これだけは読む10冊!2022年度計画!

正直なことを言いますと、僕はそんなに、読書スピードが速くありません。
したがって読書冊数もそこまで多くはありません。
そんな僕ですが、下に記してある10冊だけは(必ず)読みます。目標達成は、絶対です!

リストフランツ・カフカ『城』(※)

ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』

夏目漱石『それから』

ジョージ・オーウェル『動物農場』(※)

石原慎太郎「太陽の季節」(※)

石牟礼道子

もっとみる
【読書法】登場人物の声を想像して、読んでみよう!

【読書法】登場人物の声を想像して、読んでみよう!

皆さんは小説に出てくるキャラクターをリアルに想像できていますか?
「ボンヤリとしか想像できない…」という方も多いと思います。
もっとリアルに想像したいと思いますよね?
そんな方にオススメなのが、「登場人物の声を想像する」ことです。

例えば、「太った成金男」が出てきたとしましょう。

すると、声は高め?  嫌らしい声なのかな? などと想像できます。
声の設定はテキトーでかまいません。(ここポイント

もっとみる
映画『華氏451』を見た感想!原作との違いとは?

映画『華氏451』を見た感想!原作との違いとは?

僕は、2022年4月1日(金)にフランソワ・トリュフォー監督の『華氏451』を見終わりました。(原作は、レイ・ブラッドベリの『華氏451度』です)
今回は、映画の感想と、原作との違いについて語っていきたいと思います!

正直な話、「映画は原作に比べると劣るかな~?」と思いました。でも、原作のことを忘れて映画を見ると、「なかなか、いい映画だ」と思いました。
※ネタバレしかないので注意!

あらすじこ

もっとみる