マガジンのカバー画像

新しいはどこにある?

35
運営しているクリエイター

#新しいはどこにある

Twitter(ツイッター)とThreads(スレッズ)の違いを読み解く

Twitter(ツイッター)とThreads(スレッズ)の違いを読み解く

Twitter、Instagram、Facebook、youtube、discordなどいろいろなものがあり、現状はそれぞれ特徴があって使い分けています。

今回はTwitterと新たにメタ社がリリースしたThreads(スレッズ)についての違いについて考えてみました。

まず大きな違いがどこにあるのかを比較したいところですが、機能面については他のページを参照していただいて・・・

Threads

もっとみる
AIが仕事を奪う?新たな職業が登場する時代へ

AIが仕事を奪う?新たな職業が登場する時代へ

前回に引き続きAIについて書いていきます。前回の記事はコチラから。

AIに取り替わって仕事がなくなっていく

AIが浸透すれば仕事はなくなってしまうのか?
答えはYesです。

AIは事務処理の効率化を大きく進めます。

ホワイトカラーの仕事はほとんどが効率化されてなくなってしまうでしょう。こういったことから事務作業などの仕事をしている大半の方々がAIにとって代わると言われています。

仕事との

もっとみる
視点・視野・視座、そして、視界

視点・視野・視座、そして、視界

今回は会計などの固定的な感性ではなく、会社を継続していく中で重要な「ものの見方」や「論点の見方」を解説します

◆ それぞれの定義

ビジネスシーンにて

「視野や視界が狭い」「視点が違う」「視座が低すぎる」
などを言われたことがありませんか?

視点や視野、視座とはいったい何なのか?
そして視界が一番大事である点などを解説していきます。

このコラムを最後まで読むと「人に伝える力を養う」ことがで

もっとみる
【原価率】はもう古い!これからは【付加価値率】を考える!その①《売上原価編》

【原価率】はもう古い!これからは【付加価値率】を考える!その①《売上原価編》

いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m周年事業経営コンサルタントのサイトウケンタロウです。

コロナで世界は変革しました。いずれ起こるこの変革がコロナにより早まっただけではあります。

コロナ禍で生き残る会社と、淘汰される会社の二極化が起こりそうです。

未だに

原価率は何%だ?
人件費率はどれだけか?
利益率はどれだけか?

という議論をしていませんか・・・?

よく見かけるの

もっとみる