北風小僧

24歳 気の向くまま、ありのまま、思ったこと、考えたことを綴ります。

北風小僧

24歳 気の向くまま、ありのまま、思ったこと、考えたことを綴ります。

記事一覧

パラレルワールド

これは私が実際に(?)パラレルワールドへ迷い込んだお話。 時は2022年11月23日。祝日。 この日は仲の良い同期2人と天神へお買い物に行く約束をしていた。 1人(以下、Yと呼…

北風小僧
1年前
1

成長

先日、姉の友人が主催している映画鑑賞会みたいなのに参加してきた。 そこでは上映の前に、映画通の一言では言い表せないほど博識な方が、これから上映する作品や俳優の説…

北風小僧
2年前
5

文章とイメージ

数日前、オードリーの若林正恭さん著作「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んだ。 その中で、アイスランドのブルーラグーンへ行った事について書かれていた…

北風小僧
2年前
3

我が家の家訓「残さず食べる」

我が家の家訓は「残さず食べる」らしい。 (多分母が3秒で考えついた) そのひと言に何か沢山の意味が詰まってそうで、意外とそうでもない。 けれど残さず食べることって結…

北風小僧
2年前
2

「お手洗い読書」始めました。

お手洗い読書を始めました。 ん?これが何かって? そのままの意味です。 お手洗いのついでに読書をするのです。 なぜこれを始めたのか。 それは、読書は好きでも携帯を触…

北風小僧
2年前
1

本と父、そして姉

ふと、教習所へ行くまでの自転車を漕いでる時間に考えた。 本と父、そして姉について。 いつもはそんな事も考えずに、片耳イヤホンで音楽を聴いて(よろしくはない)教習所ま…

北風小僧
2年前
7

二面性

お久しぶりです。 しばらく投稿していませんでした。 この期間何をしていたかというと、就活をしていたり、卒論を書いていたりしてましたが、noteも書けないほど忙しかった…

北風小僧
2年前
8

趣味:記録をつける事

昨日、とある不思議な繋がりで出会った友人2人と姉の4人でお茶をした。 その中で「趣味は何?」と聞かれ、いつも通り「広く浅くなんですけど、ランニング、登山、読書、映…

北風小僧
2年前
4

あなたの好きなスポーツは?

「何も言うなよー」 私の父が仕事から帰ってきてからの第一声がこれだ。 無論毎日言うわけではない。 この言葉を発するのはサッカーの日本代表戦があるときだけだ。 日本…

北風小僧
3年前
2

文化の違い

みなさん、こんにちは。 世間一般での就活が解禁して1ヶ月が経ちました。 何もしてません。 何だか最近は「やる気はあるのにできない」という自分に気づきました。 このま…

北風小僧
3年前
2

初投稿

みなさん、こんにちは。 私は都内の私大に通う大学4年生です。 本来なら4月から新社会人の年ですが、残念ながら留年してしまったので、もう一年大学に通うことになりました…

北風小僧
3年前
4
パラレルワールド

パラレルワールド

これは私が実際に(?)パラレルワールドへ迷い込んだお話。

時は2022年11月23日。祝日。
この日は仲の良い同期2人と天神へお買い物に行く約束をしていた。

1人(以下、Yと呼ぶ)は別の場所に住んでおり、もう1人(以下、Kと呼ぶ)は私と同じ寮に住んでいた。
なので私とKは寮から一緒に行動し、Yとは電車内で合流することにした。

10:34。Kとバスに乗り、最寄り駅まで向かった。
20分ほどで最

もっとみる
成長

成長

先日、姉の友人が主催している映画鑑賞会みたいなのに参加してきた。

そこでは上映の前に、映画通の一言では言い表せないほど博識な方が、これから上映する作品や俳優の説明をしてくださる(そのプレゼンもまぁ上手いこと…!)。
この間は、アカデミー賞を受賞するであろう作品や俳優の予想までしていた。

その時、姉は「多くのコンテストでは若いことが前提であるように見える。でも、アカデミー賞は女優賞も男優賞も色ん

もっとみる
文章とイメージ

文章とイメージ

数日前、オードリーの若林正恭さん著作「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んだ。

その中で、アイスランドのブルーラグーンへ行った事について書かれていた。

読書をする人はみんなそうなのかは分からないが、私は頭の中でイメージをしながら話を進める。

もちろんその本を読んでいる時も、頭の中でブルーラグーンをイメージしていた。
その時のイメージは知り合いのインスタのアイコンが温泉だったので、

もっとみる
我が家の家訓「残さず食べる」

我が家の家訓「残さず食べる」

我が家の家訓は「残さず食べる」らしい。
(多分母が3秒で考えついた)

そのひと言に何か沢山の意味が詰まってそうで、意外とそうでもない。
けれど残さず食べることって結構大事だよね。
23年間生きてきて、そう思いました。

他の家庭の家訓とかもしあれば聞いてみたいなぁ。

「お手洗い読書」始めました。

「お手洗い読書」始めました。

お手洗い読書を始めました。
ん?これが何かって?
そのままの意味です。
お手洗いのついでに読書をするのです。

なぜこれを始めたのか。
それは、読書は好きでも携帯を触っていると何となくダラダラと携帯をいじり続け、結局本を読む機会を失っていると思ったからです。

かと言って「◯時から◯時は読書」というように読書を義務化してしまうと、かえって読書が好きではなくなりそう。

ならば生活をする上で、自然と

もっとみる
本と父、そして姉

本と父、そして姉

ふと、教習所へ行くまでの自転車を漕いでる時間に考えた。
本と父、そして姉について。
いつもはそんな事も考えずに、片耳イヤホンで音楽を聴いて(よろしくはない)教習所までの道を走るのだが、今日はたまたまイヤホンを忘れた。
イヤホンを忘れたから考える時間ができた。
私も、世間一般の若者と同じようにスマホに依存気味である。
だからこうやってスマホから一度離れて、たまには何かを考える時間も必要であると実感し

もっとみる
二面性

二面性

お久しぶりです。
しばらく投稿していませんでした。
この期間何をしていたかというと、就活をしていたり、卒論を書いていたりしてましたが、noteも書けないほど忙しかったわけではありません。
ただ単に継続力がないだけです。
完璧主義な部分があるので、続かないと分かったらそこで全てを辞めてしまいたくなります。
しかし、今回は不定期で全然完璧じゃなくてもnoteの更新は続けていきたいと思います。
なぜなら

もっとみる
趣味:記録をつける事

趣味:記録をつける事

昨日、とある不思議な繋がりで出会った友人2人と姉の4人でお茶をした。
その中で「趣味は何?」と聞かれ、いつも通り「広く浅くなんですけど、ランニング、登山、読書、映画鑑賞、カフェ巡りです」と答えた。
その時にはただ自分の趣味の内容について喋っていたが、喋っていればいるほど、自分の趣味は「記録をつけることそのもの」なのではないかと気づいた。
ただ、自分は記録をつけることは好きだが、計画的に毎日続けるこ

もっとみる

あなたの好きなスポーツは?

「何も言うなよー」

私の父が仕事から帰ってきてからの第一声がこれだ。
無論毎日言うわけではない。
この言葉を発するのはサッカーの日本代表戦があるときだけだ。
日本代表戦が行われている時間帯に仕事をしている父は、毎回録画をしてから仕事に行く。
そして、試合の結果を知らずに録画を見たい父は、あの言葉を発する。

この言葉を最後に聞いたのはもう10年前とかだろうか。
こんな事を書くと何だかしんみりして

もっとみる

文化の違い

みなさん、こんにちは。
世間一般での就活が解禁して1ヶ月が経ちました。
何もしてません。
何だか最近は「やる気はあるのにできない」という自分に気づきました。
このままでは2留してしまう勢いの北風小僧です。

私は前期に留年が確定していたので、4年の後期も学費を払うのはもったいなく思って休学していました。
そしてこの4月から復学します。
後輩たちと同じ授業。あ〜、想像するだけで怖いな〜!!何で留年な

もっとみる

初投稿

みなさん、こんにちは。
私は都内の私大に通う大学4年生です。
本来なら4月から新社会人の年ですが、残念ながら留年してしまったので、もう一年大学に通うことになりました。
ちなみに就活もこれからですし、卒論もこれからです。

そんな私が何故今回このアプリを始めたのか。
ぶっちゃけ言ってしまえば何となくですね。
全然暇じゃないけど、暇つぶしみたいな...

んー、でも今ふと考えて思ったのは、誰かと繋がっ

もっとみる