文化の違い

みなさん、こんにちは。
世間一般での就活が解禁して1ヶ月が経ちました。
何もしてません。
何だか最近は「やる気はあるのにできない」という自分に気づきました。
このままでは2留してしまう勢いの北風小僧です。

私は前期に留年が確定していたので、4年の後期も学費を払うのはもったいなく思って休学していました。
そしてこの4月から復学します。
後輩たちと同じ授業。あ〜、想像するだけで怖いな〜!!何で留年なんかしたんや!!俺!!

さてさて、前置きはこれぐらいにしておきます。
本題はですね、お笑い芸人についてです。
みなさんはお笑い芸人、というかお笑いは好きですか?
私は好きです。M-1やキングオブコント、THE Wなどの賞レースは欠かさず見る、というほどの熱量ではないですが、人並みに好きです。
特にジャルジャルやしずる、チョコレートプラネット、東京03などなど(こうやって並べるとコントが好きなのが分かる)。

そこでふと考えることがあります。
それは「日本ほどお笑いが世の中で地位を確立してる国ってなくないか?」ということです。
海外のお笑い事情に詳しいわけじゃないですが、コメディアンという類の職業はあっても、その方々が日本ほど世間で幅をきかせているイメージはありません。
あくまでイメージです。
この文章の大半は憶測で語っているので、批判、反論は認めます。

ここで一つみなさんにお聞きしたいことがあります。
みなさんはTwitterやインスタ、TikTokなどのSNSやYouTubeなどで海外の面白い外国人を見たりすることはありますか?
私は夜中にぼーっとSNSを眺めてることがたまにあり、よくそんな動画を見てはニヤニヤしています。
みなさんがどうか分かりせんが、私は動画のコメント欄を見ることが好きです。
他の人がどんな気持ちで見てるのか、たまにセンスの光るコメントを見つけるのも楽しみの一つです。

そこでよく見かけるのが「日本と違って海外は寛容で良いよね」というようなコメントです。
例えば、電車でいきなりダンサーが踊り出したら、日本ではどんな反応をされるでしょうか。
私の予想では、車両を変えたり、見て見ぬふりをしたり、冷たい視線を送ったり、ある人は動画を撮ってSNSに掲げ、晒す人もいるでしょう。「危なくてヤバイ人がいる」というようなタイトル付きで。
あまり良い反応とは言えませんね。
しかし海外では、手を挙げて一緒にノッたり、歓声をあげて場を盛り上げたり、日本と同じように動画をSNSに掲げても、それは「危ない人」ではなく「面白い人」として捉えれられるのではないでしょうか。

この違いはシンプルに文化の違いだと思います。
これまで海外と一括りにして話してきましたが、ここでいう海外は欧米のことを指し、中国や韓国などのアジア圏を除いてお話させていただきます。
海外ではその場の楽しさやノリを大切に、日本では礼儀を重んじている国だと私は考えています(実際に海外に行ったことがないので何とも言えませんが、間違ってたら何かコメントなどいただければ幸いです)。
どっちにも良い所、悪い所があります。
文化とはそういうものです。日本の文化が嫌いなら海外に移住すれば良いし、日本が好きならそのまま定住していれば良い。

最初の話に戻ります。
日本は普段、礼儀を重んじるからこそお笑いが今の地位を確立されたのではないでしょうか。
というのも、お笑いは常識を持っているからこそ初めて笑えます。
常識を逸脱したことをするから笑えます。
このような事を志村けんさんが仰っていました。

常識をもった人々で形成された国だからこそ、お笑いというギャップが刺さり、ここまで世間に浸透しているのではないでしょうか。

海外のような日常に笑いがある環境、日本のような日常では礼儀を重んじて、時には思いっきり笑う環境。
どちらが好みかは人それぞれですね。

さぁーて、今日はどんなバラエティ番組がやってるかな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?