マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【アジング】アジ釣りするなら金バリ【超常識】

【アジング】アジ釣りするなら金バリ【超常識】

漁師さんに問う

『アジ釣りに使う針は何色が良いのかだって?
 昔から金バリつこーとるよ
 アンタもつこーてみんね?よー釣れるばい』

こんな答えが返ってくるであろうと
妄想しつつ書いていきます

先人の教えは
令和の世にあっても
語り継がれていく

ぶっちゃけ
針の色でどこまで釣果が変わるのか?
多分、統計をとられた事は無いだろうが

以上、何も付け加える事はありません。

久し振りに量販店に足

もっとみる
俺たちは雰囲気でカワハギをやっている

俺たちは雰囲気でカワハギをやっている

釣果自慢おじさんに面食らってから2週間後の週末。

「おはようございます~。2名、カワハギ便で予約したい駒です」

僕とい駒さんは品川区のとある船宿にいました。

ことの発端はい駒さんの1通のLINEメッセージでした。

初めての船アジ釣りで文字通り味を占めたい駒さん。

どうやら新しい魚種を仕留めに行こう、という意図のようでした。

しかしー。

当時の僕は最初、彼の提案に乗り気ではありませんで

もっとみる
【コラム】秋アジングの極意

【コラム】秋アジングの極意

どうもぐっちあっきーです
・冬は湾奥(溶存酸素量が多いため)
・春は運河周り
・夏は河川周り
(溶存酸素量が少ないため)
が良いと言われていますが
・秋は沖に面した常夜灯先端や岬?
(ベイトが回遊してくるから)
とよく聞きますが本当に?
潮周りや状況によると思います
個人的なポイント選定を中心に
持論ですが「秋アジングの極意」を
語っていこうと思います
よろしくお願いします

1.はじめに結論から

もっとみる
ルアーを落とす位置。

ルアーを落とす位置。

こんにちは、こんばんは、カツオです。

今回は、ルアーの投げる位置と釣果の関係について
ご紹介いたします。

一見、適当にルアーを投げて落としているように見えて
実は、ルアー落とす位置を考えているプロの釣り師達。

もちろん、考えていない方もいるとは思います。

状況によりけりですが
ルアーの落とす位置を考えていないと

ルアーで魚を釣るのは少し難しくなります。

今回は、魚の習性と視野をもとに

もっとみる
2023年買って良かった釣具10選

2023年買って良かった釣具10選

皆さん、今回は2023年に買ってよかった釣り具10選を紹介していきたいと思います。2023年は北海道で本格的に釣りをすることにした年だったため、たくさんの釣り具を購入しました。そして、その中でも最も良かったと思った釣り具や、役に立った釣り具を選んで紹介していきたいと思います。これはあくまでも個人的な考えですが、皆さんの釣り具選びのお役に立てることができれば幸いです。

1.シマノ23ディアルーナ 

もっとみる
誰もが釣りたい憧れの魚、北海道の主、幻のイトウの釣り方について解説!!意外に簡単に釣れる!?

誰もが釣りたい憧れの魚、北海道の主、幻のイトウの釣り方について解説!!意外に簡単に釣れる!?

どうも龍キング釣りです。今回は北海道の伝説でも有名なあの幻のイトウの釣り方等について詳しく説明していきたいと思います。イトウは、かの有名な日本三大怪魚で、釣り人ならだれもは必ず一度釣ってみたいのです。それも伝説の幻の怪魚として知れている上、北海道の主としてのあのカッコイイ見た目がたまらないからです。ちなみに幻と言われる理由は3つあります。まず現在は北海道のみに生息していいることと、個体数が減少して

もっとみる
シーバス1軍ルアー2023

シーバス1軍ルアー2023

冬シーバスを釣りたいと思いつつ、オフシーズンモードで最近釣りに行ってません。釣れないのは慣れているし、それも楽しめるけれど、寒いのだけはどうにも。暖かくなる季節に備えて家庭の時合の攻略法を考えています。例えば、釣りに行きたい旨を妻に切り出すときは「釣り行ってきてもいい?」と「ちょっと釣り行ってくるわ」のどっちが正解なのか、など。前者は少しへりくだりすぎな気もするし、後者は「なにそれ、そんなの聞いて

もっとみる
ママカリの開き方

ママカリの開き方

ごきげんよう、拶双魚です。

今回はママカリの手開きのやり方を紹介しようと思います。
なんかネットで調べても出てこなかったので祖母に教えてもらったものを記録として…

まあ基本はイワシの開き方と似たようなものですが、あちらと違ってママカリの場合は腹骨が硬いので素手だけでは完結しません。

①ママカリを用意する既にママカリが手元にある人は読み飛ばしてください。鮮度の方が大事です。

入手法1:購入

もっとみる

【魚9】釣り堀

日本の釣り堀について、chatGPTに聞いてみた。

釣り堀とは釣りの楽しみを提供するための施設

通常は人工的に作られた池や堀で構成されている

設備が整っており、魚が豊富に放流されていることが一般的。

料金を支払って利用する

釣り道具を持参するか、貸出を受ける

種類ブラックバス釣り堀

カープ釣り堀(GPTさんによると「コイや鯉が主な対象」とあり、コイと鯉が被ってしまった。と脳内・井之頭

もっとみる

【魚31】初心者が読んだ釣り本

釣りの経験は海釣りを一度だけ、あとは釣り堀だ。
渓流釣りはしたことがないが、イメージは湧く。川の中・石や砂利の上から・舗装されている場所から、橋の上から糸を垂らす。
餌もルアー、虫、友釣りくらいだろうか。
海釣りでは釣れるどころか石に引っ掛けてしまった。フィールド釣りのイメージはどうもそのことが抜けない。

詳しくないので本を読んでみることにした。
一冊目は、釣りのお店と言えばの上州屋さんが書いて

もっとみる
釣りのシッパイちょっと(いい話、悪い話)その5

釣りのシッパイちょっと(いい話、悪い話)その5

(先ほどファーストスキを頂きました。ありがとうございます😊)

釣れる場所で釣りをすることが大事。

その4で書いたこの話を、
もう少し詳しく書きたいと思います。
上手く説明できるといいな…

雑誌、メディアでは道具の揃え方、練習方法、テクニックにtips、
初心者、入門者に向けて様々な事を色々説明しています。
でも僕が肝心だと思っている事を書いていない。

本題、つまり何処にいけば釣れるの?

もっとみる
冬の淡水魚はどこにいる?

冬の淡水魚はどこにいる?

メリークリスマス、拶双魚です。

毛鉤釣りだの淡水ライトルアーだの、もう冬だと言うのに季節感ガン無視の記事ばかり書いてしまってすみませんでした。

さて、表題にもあります通り今回は冬の淡水魚の付き場について語らせていただきたいと思います。

冬の魚はどこに行く?これらはあくまでネットで調べたら出てくるような定説です。

深場

水温が下がるにつれて深場に落ちていきますから、深場が良いというイメージ

もっとみる