マガジンのカバー画像

継続

17
運営しているクリエイター

#習慣

【何で?】結果が出なくても続けられるのか。

【何で?】結果が出なくても続けられるのか。

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

これを見てくださっている方の多くはnoteをやっているorやろうとしていることと思います。そんな中で、

「記事を書くことってツライことだ」

そう思われていませんか?

僕は1月にnoteを始めてもうすぐ1年になろうとしています。
当時は2日に一回更新、7月から毎日更新に切り替えてここまで継続してきまし

もっとみる
誰でも出来るのにやっていない習慣化のコツ

誰でも出来るのにやっていない習慣化のコツ

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

僕のnoteでは物事を継続するコツや習慣化するためのテクニックについて色々と述べてきました。ですが、肝心な習慣化テクニックについて書いていないことについて今更気づいてしまったのです・・・。

誰にでも今すぐできる超簡単なテクニック。
だからこそ僕も書くことを忘れていたのですが・・・。

今回はそのたった1

もっとみる
9割の人が見落とす継続のコツ 〜当たり前の事実〜

9割の人が見落とす継続のコツ 〜当たり前の事実〜

皆さんこんにちは!じぇいです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

・物事の継続が難しい
・同じことをすることがキツい
・何かを習慣にすることがニガテ

みなさんはそんな思いを持っていませんか?

何を隠そう、僕自身もその一人でした。

そんな僕でも

・毎日5時起床22時就寝
・基本は毎日16時間断食
・毎日のライフログ(日記)
・毎朝のトレーニング(HIIT)

もっとみる
継続する秘訣⑨ ~〇〇〇〇をしてみる~

継続する秘訣⑨ ~〇〇〇〇をしてみる~

継続してやっていることにあまり意味を感じられない・・・。
正直、ただこなすだけのモノになってしまっている・・・。
そんな感じで悩んでいる方はこの記事を読んでもらえば、改めて継続することの目的を確認でき、今後のモチベーションUPに繋がります!

継続はできているが、あまり意義を感じられない理由

それは、どんなことでもやっていくうちに、目的を忘れて手段が先行してしまうからです。学校行事なんてその最た

もっとみる
継続する秘訣⑧ ~自分だけの〇〇を見出す~

継続する秘訣⑧ ~自分だけの〇〇を見出す~

さて、継続シリーズも気づけば第8弾。今回は、いかにモチベーションを維持するか??をテーマに見ていきましょう!

なぜ継続することが難しいのか??

そもそも、何かを習慣化することや継続的に取り組むことがなぜ難しいんでしょうか?これまでに紹介してきたように、多くの考えや要因があります。
続かない大きな要因として、モチベーションの維持が挙げられます。
「よし、やろう!」と思い立ったあの日の気持ち、半年

もっとみる
継続する秘訣⑦ ~〇〇〇と思えることをしていく~

継続する秘訣⑦ ~〇〇〇と思えることをしていく~

さて、継続シリーズもすっかり長くなってきていますね〜。今回は、継続するための気分や気持ちを上げる方法です!(モチベーションとは少し違います・・・)そのために、自分が楽しいと思えることをしていくことが大事です!
じゃ、いきましょう!!

好きなものを使う・身の回りに置く

自分の好きだという感情はとても強いもの。大好物であれば食べたい、美しい服があれば着たい、というように自分の欲求を満たしてくれるな

もっとみる
継続する秘訣⑥ ~〇〇〇をみつめる~

継続する秘訣⑥ ~〇〇〇をみつめる~

これ続けるのしんどいなあ〜・・・。
習慣って、いつになったら習慣になったって言うんだよ・・・。
終わりが見えなくてツラい・・・。

継続することを頑張ろうとしている方からはこんな言葉が漏れ聞こえそうですね・・・。分かります、苦しいですよね。でもこの記事にたどり着いたからにはもう安心してください!継続を頑張ることには終わりがあります。

継続を頑張ることに終わりがあるとは?これはもうそのままです。「

もっとみる
継続する秘訣⑤ ~◯◯し、自分の◯◯を確認する~

継続する秘訣⑤ ~◯◯し、自分の◯◯を確認する~

継続しようと思っているのにサボってしまった・・・。
なんでこんなに自分は意志が弱いんだろう・・・?
人と比べて自分なんて所詮この程度の人間なんだ・・・。

そんな感じで自分のことを過小評価していないですか?この記事を読んだら、そのマインドセットの悪影響、何かを継続する上でどんな心の持ち方をすべきかが分かります!

なぜこのような自責思考が良くないのか?悪い意味での自責思考の悪影響を3つ紹介します。

もっとみる
日記を継続する秘訣③ 〜◯◯を巻き込む〜 「日記だけにとどまらない継続術」

日記を継続する秘訣③ 〜◯◯を巻き込む〜 「日記だけにとどまらない継続術」

日記の継続についての第三弾です!

日記が続かない別の理由日記が続かない1つの理由として、人は誰しも怠けがちであることです。そして、多くの人が勘違いしていることがあります。

それは、自分の意志で物事を継続しようと考えていることです。

ハッキリ言うとほぼ不可能です。どうしても、状況に応じて自分の欲求に負けてしまうのが人間です。

「いや、私ならできる!他の人とは違うんだ!」

・・・そう思われる

もっとみる
日記を継続する秘訣② 〜日々◯◯◯◯をする〜

日記を継続する秘訣② 〜日々◯◯◯◯をする〜

前回に続きまして、日記の継続のコツについてお話ししていきます!

今日は短めなのでサクッと、でも内容は濃い物を読めますよ!!

まず、継続できない理由の一つは「飽きる」ということです。
そして、飽きないためには、同じことの繰り返しをしないこと。
つまり、日記を継続するためには「日々アレンジをする」ことが大切だということです!

具体的には、僕の場合だと
・「今日の成長」を組み込む
・7つの習慣Da

もっとみる
日記を継続する秘訣 〜◯◯◯◯を下げること〜

日記を継続する秘訣 〜◯◯◯◯を下げること〜

日記を継続する秘訣は、とにかくハードルを下げること。

日々の成長をより実感しやすくするためとにかくハードルを下げることで小さなことでも達成感・成長している感を得ることができます。
下げすぎたハードルを越えてもバカバカしいのでは?と思う人もいるかもしれません。でも、そんなことはありません。そう思うのは他人からの評価を気にしているからです。自分の成長は自分で評価すればいいんです。次の章で詳しく見てい

もっとみる