見出し画像

継続する秘訣⑦ ~〇〇〇と思えることをしていく~

さて、継続シリーズもすっかり長くなってきていますね〜。今回は、継続するための気分や気持ちを上げる方法です!(モチベーションとは少し違います・・・)そのために、自分が楽しいと思えることをしていくことが大事です!
じゃ、いきましょう!!

好きなものを使う・身の回りに置く

自分の好きだという感情はとても強いもの。大好物であれば食べたい、美しい服があれば着たい、というように自分の欲求を満たしてくれるなら喜んでそれをしますよね?このエネルギーを活用しない手はありません。
例えば、
・日記を継続したいなら自分好みの手帳を買う(僕はiPadが好きだからiPadで)
・トレーニングを継続したいならお気に入りのウェアを買う
・勉強を頑張りたいならお気に入りの筆記用具を買う
・・・といった感じですね。もちろんお金はかかります。特にお気に入りのものが高価だった場合は大きな投資となるでしょう。そう、投資なんですよ。これには2重の効果があって、お気に入りの道具であればモチベーションが上がるだけでなく、お金をかけたからやらないと損だ、という感情も生まれるんです。お金をかけた結果、継続できるのだとすれば十分投資した価値はありますよね?
だからこそ、自分が好きだと思うものを使うようにしましょう!

イヤだと思うものを取り除く

これは1つ目の逆転の発想ですね。継続しようと思っていることの中で取り除くことができるイヤなことを無くすことです。当然、その行為自体が大変だからやめよう、というのはダメですよ?あくまで継続したい行為の過程で取り除いても支障がないものを無くす、ということです。イヤなことやってたらストレスが溜まりますからね。継続する気にならなくなります・・・。
僕の場合、毎朝のトレーニングでヨガマットを敷いているのですが、表面が削れて部屋が汚くなっていたんです。それがイヤだったので削れないタイプのヨガマットにすることで、ストレスなく毎朝のトレーニングを継続することができています。好きという感情よりも、イヤという感情の方がエネルギーは強いように感じます。だから、その強力なエネルギーに継続力を奪われないようイヤだと思うものを排除しましょう!

「楽しい!」と口にして、すぐに行動に移す

さあ、まさかの根性論です。笑 何か継続する中で苦しい時は必ずあります。どんなに好きなものを揃えても、イヤなことを取り除いても、絶対にやりたくない時があります。・・・「楽しい!!」と言いましょう!わかってます。痩せ我慢だろ?って言いたいでしょう?でも、最後まで聞いてください。ポイントは、言ったらすぐに行動に移すことです。めんどくさい、いやだ、ツラい、と思うようなことでも一度やり始めるとアセチルコリンという脳内物質が分泌されます。すると、そのおかげで不思議なことにだんだんとやる気が出てくるんですよ。
ちなみにDaiGoさんは、やりたくないことがある時には「め・ん・ど・く・さ・い」とゆっくり言って、「さ」のところまでで始めるようにルールを決めているそうです。これもアセチルコリンの効果を狙っているものかと思います。
だから、最初の一歩だけ踏み出すエネルギーを「楽しい!」という言葉にもらって、行動する。そこからはだんだんやる気が出てくるんです。
嘘でもいいし、騙されたと思って「楽しい!」と実際に口にしてみましょう!
やってみなきゃ分かりませんよ!

まとめ

いかがだったでしょうか?今回も振り返りをしていきましょう!

好きなものを使う・身の回りに置く
お気に入りのものでモチベーションをUPし、投資した分を回収する義務感をもとに継続しよう。
イヤだと思うものを取り除く
イヤという負のエネルギーに継続力を奪われないようにしよう。イヤは即行排除!
「楽しい!」と口にしてみる
嘘でも「楽しい!」と口にして、すぐに行動に移す。あとはアセチルコリンに任せよう。

やっぱり楽しいものは自然と続けていきますよね!
今回の記事が誰か1人の幸せにつながれば嬉しいです!
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?