マガジンのカバー画像

残しておきたい私のエッセイ

134
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

初めての島根への旅

まずは20年連続日本一の庭園を持つ、安来市にある足立美術館に行った

※安来節(やすきぶし)が安来市の民謡と初めて知る



百聞は一見にしかず

本当に素晴らしいのひと言

雲にも手が届きそう

都会ではなかなか味わえない風景

お天気にも恵まれ感謝🙏

出雲ぜんざい

出雲ぜんざい

島根旅行中に出雲大社でお参りをした後、近くのお店でぜんざい餅を食べた。

出雲はぜんざい発祥の地ということで名物になっており、この辺りにはぜんざいを出すお店がたくさんあった。

ぜんざいの語源には2説あるとのこと。

1つは仏教用語である「善哉(ぜんざい・よきかな)」を由来とする説である。

もう1つは、出雲地方の神事「神在祭」で振る舞われた「神在餅」を由来とする説である。「神在餅」の「じんざい」

もっとみる
自分に足りないもの

自分に足りないもの

週末に無事ウクレレの発表会が終わった。ウクレレを始めてから4回目の発表会である。

今回はコード弾きの歌いながらのグループ演奏とメロディだけのグループ演奏の2ステージあったから、バタバタしてしまった。

ウクレレ演奏よりも、やはりソプラノパートの目立つ歌の方が緊張する。

カラオケもほとんど行ったことないし、最近人前で歌うことがないからだ。

高音になると緊張からか声が震えてしまう🎤

何個のど

もっとみる
多様性

多様性

多様性という言葉。

メディアでよく取り上げられていたので、だいぶ浸透してきたなという感覚がある。

しかし、私はまだまだ自分事には感じていなかったように思う。

目に見える表面的な多様性。それ以外にもいろいろある。

人はそれぞれ、体力、能力、物事の受け取り方などが違う。そもそも普通というものは存在しないはずだ。

私は、若い頃から人と比べて自分は変わっているとずっと思っていたけれど、実際は人は

もっとみる
調布市グリーンホールへ♪

調布市グリーンホールへ♪

昨日は、平日の昼間から服部百音さんのヴァイオリンを聴きに調布市グリーンホールへ行ってきた🎻

調布にもこのホールへ行くのも初めてで、ドキドキだった💓

調布市グリーンホールは、京王線調布駅のすぐ前にありアクセスが良い。

昭和の香りのする昔ながらの懐かしい感じのホール。

平日の昼間ということもあり、観客の年齢層は高かった。

服部百音さんのブラームスのヴァイオリン協奏曲の演奏は、24歳とは思

もっとみる
出雲の国へ

出雲の国へ

9月に入ってから、島根へ初めて旅行した。

本当は飛行機で行きたかったのだが、同行の夫が飛行機は高いから新幹線で🚄ということになり、のんびり列車の旅となった。

関東圏に住んでいる我々は、東京から岡山まで新幹線🚄そして岡山から特急やくも号で松江方面へ。

やくも号は伯備線経由で岡山と山陰地方を結ぶ特急。
1972年3月に山陽新幹線が岡山まで延長された際に誕生、カーブでも高速で走れる振り子式の車

もっとみる