マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

#SNS

僕たちがSNSやマンガで必死に暇をつぶそうとする理由。

僕たちがSNSやマンガで必死に暇をつぶそうとする理由。

今回は、「SNSや漫画を見るときには『いま僕は現実的な問題から目を背けていないかな?』と自問自答しないと手遅れになるかも」と思った話をしたいと思います。

ーーー ✂︎ ーーー

年初に「限りある時間の使い方」という本を読みました。今のところ、今年1番衝撃を受けた本です。

フェルミ漫画研究所、というYouTubeチャンネルで要約動画が公開されているので、よかったらみてみてください。

だいぶ前に

もっとみる
「現実のフォロワー」がいないひとに「オンラインのフォロワー」はつかない

「現実のフォロワー」がいないひとに「オンラインのフォロワー」はつかない

#雑記 #メモ #フォロワー #SNS

先日、キンコン西野さんの「フォロワーを『数字』として捉える人、『人』として捉える人【キンコン西野】」というブログ記事を読みました。

詳しくはぜひ記事を読んでみていただきたいのですが、ざっくりまとめるとこんな感じの内容になっています。

・SNSなどでフォロワーを集めを目的にするのは良くないかも
・集められるのは「数字」としてのフォロワーだけになりやすい

もっとみる
「他人からのいいね」よりも「自分へのいいね」を大切にした方がいい方向に進みやすいよねってお話。

「他人からのいいね」よりも「自分へのいいね」を大切にした方がいい方向に進みやすいよねってお話。

#雑記 #SNS #いいね

こんにちは!

今回は、SNSではひとからの「いいね」よりも、自分自身で「いいね」と思える発信をした方がいいかも、と思った話をします。

———————————————
twitterはやめといた方がいい?
———————————————キングコングの西野さんが Voicy でこんな話をしていました。

詳しくはぜひ Voicy で聞いていただけるとわかりやすいのです

もっとみる
【ビジネスメモ】蝶矢京都さんに学ぶビジネス戦略

【ビジネスメモ】蝶矢京都さんに学ぶビジネス戦略

先日「蝶矢京都」という梅酒作り体験ができるお店に行ってきました。

ビジネス的に「いいなー!」と思える点がいくつかあったので、備忘録がてらメモします。

ざっくりまとめると以下の通り。

・SNSにアップされることを踏まえた店内づくり
・体験作りでお客さんを呼び込んで、他のお客さんが入りやすいように工夫
・「体験 × 持ち帰り × プレゼント」で客単価アップ

SNSにアップされることを踏まえた店

もっとみる
「時間術大全」で、スマホへの依存度を下げる。

「時間術大全」で、スマホへの依存度を下げる。

以前、「「暇つぶし」でスマホをいじってると、一生「暇つぶし」で終わっちゃうなって気づいた。」という記事を書きました。

そっから現在に至るまでスマホの依存度が下がることはなく、あいも変わらずスマホを見ているんだか、スマホに見られているんだか、よくわからない生活を繰り返しています。

で、思いました。

「やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやば

もっとみる

「ブログ記事のタイトルのつけ方」はちゃんと考えて書いた方がいいのか?

毎日アウトプットをすることで、自然とインプットしようという思考回路に切り替わるので、気づきが増えます。

文章を書くことで「話す能力」も上がりますし、思考力もあがるので、全ビジネスパーソンにおすすめしたいくらい「書く」ことはメリットが多いです。

というわけで、2021年は「ほぼ毎日」note を書こうと考えています。

で、文章をブログ記事で書くとなると、「あ、これ読んでもらうためには、もっとブ

もっとみる