2022年高橋郁夫研究会入ゼミ

髙橋郁夫研究会の入ゼミブログ 私たちは慶應義塾大学商学部の商業学関連のゼミで、専門はマ…

2022年高橋郁夫研究会入ゼミ

髙橋郁夫研究会の入ゼミブログ 私たちは慶應義塾大学商学部の商業学関連のゼミで、専門はマーケティング論・消費者行動論・流通論です! 2年生の皆さんにゼミの情報をお伝えします! メール→ ikuos.nyuzemi.2022@gmail.com、Twitter→@ikuo2022_2

記事一覧

26期生となるみなさんへ

みなさん、こんにちは! 髙橋郁夫研究会25期の岡 龍慶(おか たつよし)です。 みなさんが入ってきてくれる2022年度の代表を務めます。 よろしくお願いします!! 仮登録…

髙橋ゼミ生に求められるもの

こんにちは!こんばんは! 髙橋ゼミ25期入ゼミ代表の吉野真論(よしの まろん)です! このブログも残すところあと2回となりました。 仮登録・本登録も近づいている今回は…

髙橋ゼミ生の就活

髙橋郁夫研究会25期の福澤佑里子と申します! 今回は「髙橋ゼミ生の就活」について書いていこうと思います。 就活スケジュール、両立の方法、どのような業界に就職してい…

髙橋ゼミの一年間で得られたもの②

こんにちは! 3回目のブログ担当になります25期の茂田井奈渚(もたいなな)です! 前回担当のまさやには、私がゼミHPの自己紹介の欄に書いた座右の銘“Life's no dress re…

髙橋ゼミの一年間で得られたもの①

こんにちは(こんばんは)!岩﨑雅矢(いわさき まさや)です。 しょうたくんから英語の鬼との紹介をいただきました。光栄ですね。 ちなみに日本でいう「鬼」って、西洋…

三田論とは?~三田論代表の立場から~

こんにちは! 髙橋郁夫研究会25期の野瀬翔太です。 前回のブログでは、のえが全力で非常に分かりやすく三田論の概要とその流れを解説してくれたので、今日は25期の三田論…

三田論とは?

皆さんこんにちは! 前回のブログ担当のじょようちゃんから、「髙橋ゼミ校閲担当」とご紹介いただきました川俣乃英(かわまた のえ)です!なぜ私が校閲担当になったかとい…

AHKプロジェクト

こんにちは! 髙橋郁夫研究会25期の徐揚(じょよう)です。 さっそく2周目が回ってきました。皆さん春休みいかがお過ごしでしょうか?日吉時代の最後の春休みとなります…

他ゼミとの交流

皆さんこんにちは! 人類皆友達!と思っていましたが、前回ブログを書いた清澤との関係は考え直そうかなと思っている杉瀬夏之介(すぎせなつのすけ)です。 今回のテーマは…

入ゼミ試験対策

こんにちは! 関西に住んでいたにもかかわらずUSJではなくディズニーをこよなく愛する、髙橋郁夫研究会25期の清澤禎紀(きよさわ さだのり)です! さて、今回のブログは、2…

統計って何?

みなさんこんにちは 前回、えぐさから大層な紹介をされてしまった川原直(かわはらすなお)です。 今回は、髙橋郁夫研究会における統計の必要性について説明します。 早…

留学中の髙橋ゼミ生②

おばんです! 一方的に夜、しかも仙台の方言がわかると決めつけてすみません。 髙橋郁夫研究会25期の江種辰介(えぐさ しんすけ)です。 まずは自己紹介 名前:江種辰介 …

留学中の髙橋ゼミ生①

こんばんは! 一方的に夜だと決めつけてすみません。髙橋郁夫研究会25期の内田俊哉です。 まずは軽く自己紹介から! 名前:内田俊哉(うちだしゅんや) サークル:慶應ス…

留学のススメ

こんにちは!秀 春菜(ひで はるな)です! 早いもので2周目が回ってまいりました! まさやから、「頭脳明晰・気遣い上手・冷静沈着の三拍子そろった」と紹介を受けました…

英語はどれくらい使うの?

こんにちは! 二週目が回ってきました、岩﨑 雅矢(いわさき まさや)です! ななから紹介がありましたが、私は小学校生活の大半をアメリカの現地校で過ごしました。今年…

髙橋ゼミ生の1週間

みなさんこんにちは! 髙橋郁夫研究会25期の茂田井奈渚(もたいなな)です! ゆりこから才色兼備… だなんて恐れ多い紹介をしていただきました😭 そんなふうに言われてい…

26期生となるみなさんへ

みなさん、こんにちは!

髙橋郁夫研究会25期の岡 龍慶(おか たつよし)です。
みなさんが入ってきてくれる2022年度の代表を務めます。
よろしくお願いします!!

仮登録、本登録まであと少しですね、、、
提出物などの準備は着々と進んでますか??
「まだまだ終わらんよーー」という方、まだ時間はあるので焦らずに自分の思いや考えを余すところなく書いてください!
「もうとっくに終わってます!」という方

もっとみる

髙橋ゼミ生に求められるもの

こんにちは!こんばんは!
髙橋ゼミ25期入ゼミ代表の吉野真論(よしの まろん)です!
このブログも残すところあと2回となりました。
仮登録・本登録も近づいている今回は、「髙橋ゼミ生に求められるもの」について書いていきます!

髙橋ゼミ生に求められるもの、それはズバリ、「主体性と協調性」だと思います!

私自身、髙橋ゼミに入って1年、普段の本ゼミ・サブゼミからAHK、三田論など様々な活動を経験してき

もっとみる

髙橋ゼミ生の就活

髙橋郁夫研究会25期の福澤佑里子と申します!

今回は「髙橋ゼミ生の就活」について書いていこうと思います。
就活スケジュール、両立の方法、どのような業界に就職しているかの3点から説明していきます。

■髙橋ゼミにおける就活のスケジュール概観
就活とゼミ活動を両立させるべくどのように就活をゼミ生がこなしているか、スケジュールを見ていこうと思います。

3年生
3-4月 夏インターンどこ出すか考え始め

もっとみる

髙橋ゼミの一年間で得られたもの②

こんにちは!
3回目のブログ担当になります25期の茂田井奈渚(もたいなな)です!

前回担当のまさやには、私がゼミHPの自己紹介の欄に書いた座右の銘“Life's no dress rehearsal”を取り上げられました笑
これは、Netflixのオリジナルミュージカルムービーの the PROM の中のあるナンバーの歌詞なんです〜!ミュージカル好きな私にとって、すごく好きな歌でもあり、勇気付

もっとみる

髙橋ゼミの一年間で得られたもの①

こんにちは(こんばんは)!岩﨑雅矢(いわさき まさや)です。

しょうたくんから英語の鬼との紹介をいただきました。光栄ですね。

ちなみに日本でいう「鬼」って、西洋でいう「デーモン(悪魔・悪霊)」に当たるそうです。
国を跨ぐだけで、なんだか印象がだいぶ違ってきますね。顔つきや服装、持ってる得物まで異なってきます。
ドラクエでいえば、鬼はギガンテス、デーモンはアークデーモンが代表例でしょうか。前者は

もっとみる

三田論とは?~三田論代表の立場から~

こんにちは!

髙橋郁夫研究会25期の野瀬翔太です。
前回のブログでは、のえが全力で非常に分かりやすく三田論の概要とその流れを解説してくれたので、今日は25期の三田論代表を務めた私から、
①「三田論についての簡単なおさらい」と
②「代表を経験して感じたこと」の2点をお伝えしていきます!!
是非、最後まで読んでもらえたら嬉しいです!!

①三田論についてのおさらい・三田論は誰がやる?
3年生全員です

もっとみる

三田論とは?

皆さんこんにちは!

前回のブログ担当のじょようちゃんから、「髙橋ゼミ校閲担当」とご紹介いただきました川俣乃英(かわまた のえ)です!なぜ私が校閲担当になったかというと、今回のブログのテーマである三田論執筆の際に、参考文献の書き方に間違いがないかのチェックを極めていたからです笑 そして、ゼミ愛が強いとも言ってもらいましたが、そうなんです25期の同期のみんなが本当に大好きで、今は春休みで会う機会がほ

もっとみる

AHKプロジェクト

こんにちは!
髙橋郁夫研究会25期の徐揚(じょよう)です。

さっそく2周目が回ってきました。皆さん春休みいかがお過ごしでしょうか?日吉時代の最後の春休みとなりますので、いい思い出を作りたいですね。

前回のブログを書いてくれた杉瀬くんから英語に関してお褒めの言葉をもらったですが、実は私、最近日本語の環境に長居しすぎたせいか、かつてのようには英語を話せなくなってしまったと感じました…なので、春休み

もっとみる

他ゼミとの交流

皆さんこんにちは!
人類皆友達!と思っていましたが、前回ブログを書いた清澤との関係は考え直そうかなと思っている杉瀬夏之介(すぎせなつのすけ)です。

今回のテーマは「他ゼミとの交流」ということで、髙橋郁夫研究会のゼミ生がどのように他ゼミ生と関わっているのかについて、2つのポイントからお話ししようと思います!

まず一つ目の交流の機会は、AHKプロジェクトです。これはドイツ企業の方々と共同で行うプロ

もっとみる

入ゼミ試験対策

こんにちは!
関西に住んでいたにもかかわらずUSJではなくディズニーをこよなく愛する、髙橋郁夫研究会25期の清澤禎紀(きよさわ さだのり)です!

さて、今回のブログは、2年生の皆さんが一番気にしているであろうテーマ「入ゼミ試験対策」を取り上げたいと思います!

昨年は、
①エントリーシート(ES)
②成績表・資格証明書
③グループディスカッション(オンライン)
で選考が行われました。

しかし今

もっとみる

統計って何?

みなさんこんにちは
前回、えぐさから大層な紹介をされてしまった川原直(かわはらすなお)です。

今回は、髙橋郁夫研究会における統計の必要性について説明します。

早速本題に入りますが、マーケティングが専門のゼミで、なぜ統計も学ぶ必要があるのでしょうか?

机上の空論、という言葉があるように、マーケティングにおいてもアイデアベース(ジャストアイデア)だけで提案するよりも統計といったエビデンスを用いて

もっとみる

留学中の髙橋ゼミ生②

おばんです!
一方的に夜、しかも仙台の方言がわかると決めつけてすみません。
髙橋郁夫研究会25期の江種辰介(えぐさ しんすけ)です。

まずは自己紹介
名前:江種辰介
サークル:準体育会慶應ホワイトベアアイスホッケークラブ
出身:仙台 

SYUNYAから、「190cm越えの身長と普段のユーモア溢れる雰囲気からは想像の付かないような、勉強に対する真面目さ、アイスホッケーの強さにギャップ萌え必至💛

もっとみる

留学中の髙橋ゼミ生①

こんばんは!
一方的に夜だと決めつけてすみません。髙橋郁夫研究会25期の内田俊哉です。

まずは軽く自己紹介から!
名前:内田俊哉(うちだしゅんや)
サークル:慶應スカッシュラケットクラブ
出身:埼玉

はるなから、「髙橋ゼミの愛されキャラ」などと紹介を受けてしまいましたが、それをはるかに上回るほど25期のみんなを愛しています。嘘です。

現在は、アメリカのボストン大学(BU)に留学中です。僕自

もっとみる

留学のススメ

こんにちは!秀 春菜(ひで はるな)です!
早いもので2周目が回ってまいりました!
まさやから、「頭脳明晰・気遣い上手・冷静沈着の三拍子そろった」と紹介を受けましたが、現実の私とはかけ離れているので、このはるなさんはまさやの空想上のお友達なのでは...??と密かに思っております笑

それでは今回は、「留学のススメ」というテーマでブログを書かせていただきます。
話は変わりますが、ついこの間まで、お正

もっとみる

英語はどれくらい使うの?

こんにちは!

二週目が回ってきました、岩﨑 雅矢(いわさき まさや)です!
ななから紹介がありましたが、私は小学校生活の大半をアメリカの現地校で過ごしました。今年で帰国してから10周年を迎えるのですが、当時の友達は元気でやっているでしょうか...?
久しぶりに会っても体格差でビビらないよう、筋トレに通うか悩みどころです。

そんな話はさておき、今回は気になる人はとことん気になるであろう、髙橋ゼミ

もっとみる

髙橋ゼミ生の1週間

みなさんこんにちは!
髙橋郁夫研究会25期の茂田井奈渚(もたいなな)です!

ゆりこから才色兼備… だなんて恐れ多い紹介をしていただきました😭
そんなふうに言われていたくせに! 全然違うじゃないか! なんて来年の26期に言われないようにゼミも中国語の勉強も、全方面にこれからも頑張っていきます😤笑

ではでは! 本題へ。 今回は入ゼミブログ2回目登場の私から、
髙橋ゼミ生の1週間について書い

もっとみる