政治経済と芸術

政治や経済は、芸術とは縁遠いように思える。

しかし芸術家の中には、政治学や経済学を修めた人もいる。

今回は三名、紹介しよう。

 

 

宮崎駿は、学習院大学の政経学部出身だ。

だからこそ『風の谷のナウシカ』の王国をめぐる政治ドラマや、『もののけ姫』のエボシと他勢力(浅野など)とのやり合いを自然に描けたのかもしれない。

 

江戸川乱歩は、早稲田の政経の経済学科出身。

中退などではなく、意外とちゃんと卒業している。経済学を専攻したから、デビュー作が「二銭銅貨」だったのだろうか。

 

『遠野物語』で知られる柳田国男は東大法学部の政治学科出身で、しかも元官僚である。

そのわりに味わい深い文章を書けるのが凄い。なぜ官僚から民俗学者になったのかという問題だが、単純にそういうのが好きだったからであろう。

 

 

いずれも各界の第一人者だが、これは単なる偶然なのか?

政治経済と芸術との関係は、なかなか奥深いようだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?