マガジンのカバー画像

人事関連記事批評

20
新聞や経済誌に掲載された人事関連の記事に対して、HRテクノロジー利活用の観点から批評やコメントを行い、noteの形式でまとめたものです。
運営しているクリエイター

#ジョブ型雇用

「ジョブ型」への道筋

 こちらの記事の中の各有識者からのコメントを引用しつつ、私見をまとめる。
 つまるところ、「継続的なスキルの習得」(Continuous Learning)がカギを握りそうだ。

1.「メンバー型」機能せず 経営共創基盤グループ会長 冨山和彦氏
現在は「GAFA」に代表される知的生産物を生み出すビジネスモデルが主流となった。企業の形も強い「個」を軸にしたものに変わっていく。

 企業側が求める「ス

もっとみる
「ジョブ型」は、HRテクノロジ-活用の文脈で語られるべきである。

「ジョブ型」は、HRテクノロジ-活用の文脈で語られるべきである。

 こちらの内容についての解説記事を書く。

 元記事は、非常に参考になる内容ではある。がしかし、「雇用のあり方をジョブ型にすべき、という論調が世に出てきているのは何がきっかけなのだろうか?」として3点挙げられているのだが、今この時代においてHRテクノロジー活用の視点が抜けているのが残念だ。

 もちろん、「各企業では様々な施策がなされている。例えば、」として

という例については触れられているので

もっとみる
「ジョブ型」雇用、賛成/反対?のコメントに対する私のコメント

「ジョブ型」雇用、賛成/反対?のコメントに対する私のコメント

 こちらの「日経ビジネス」の特集内で、

という試みが行われていた。50件を超えるコメントを拝読したが、どれも質が高く有益な議論がなされていると感じた。

 せっかくの機会なので、私なりに「賛成」「反対」それぞれの意見の傾向を分析するとともに、僭越ながらそれらに対する自分自身のコメントを記載してみる。

※ご注意※
・原文そのままの引用は著作権の絡みで難しそうであるため、大意を変えることなく要約、

もっとみる