見出し画像

もやもやを言語化して自分と向き合ったら、「もっと子ども達に良い保育環境を広めたい」と焦り、もどかしかったことに、気づく。

こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!

昨日、自分の保育観が暴走しそうだけど、そのエネルギーを前向きに変換していこうと考えた話を残しました。

でもまだちょっとモヤモヤが残ったので、もう少し、なぜまだモヤモヤするんだろう?と自分の心にもう一度取り直して考えてみました。

考えてみたら、もっと良い保育を理解してほしくて、もっと伝えたいけど伝えられないもどかしさと、焦燥感があるかもしれないと思いました。

もっと私が自分の考えを、というよりは自分がこれまで文献や保育・教育実践を見て知ってきた様々な良い保育や教育の手法を伝えて、伝播させて、広めていくことができたら、目の前の子ども達、他にもたくさんの子ども達が、もっともっと楽しく幸せに毎日を過ごすことができるんじゃないか。
お母さんお父さんたちも、様々な情報が溢れて交錯し、子ども達を取り巻く、最早取り合う営利や虚栄に満ちた現代で、迷い悩み苦しむことが多いから、それを少しでも取り除いて、もっとふんわり、楽な気持ちで子どもと関わったり、自分の好きなことに取り組んだりできるように、してあげたい。

もっともっと。もっと早く。

もっともっと、広めていきたい。

思いが溢れて、でも行動にできていない、もどかしさ。焦燥感。
それらがもやもやに、繋がっているのかも。

しかしながら、私が焦燥感やもどかしさを抱いていても、私が良い保育をたくさんの人に広めていくという目標を達成するには、結局は昨日の話に繋がって、発信していく技術を少しずつ磨いていくしかないんだ、とも思いました。
それは今は苦手分野であり、これから少しずつ少しずつ、積み重ねていきたい分野でもある。

例えば、目の前の相手との会話で、相手の話をよく聴き、相手を尊重しながら、相手が興味のある範囲かつ自分が伝えたいことのバランスを考えながら、進めていく。
会話の後、相手に「また話したい」と思ってもらうことで、相手に伝える機会が増えて、社会関係も構築され、再び会話することで訓練も積み上がっていく。
さらには、その会話を通じて、自分が叶えたい目標に向かって自分の思いにリーダーシップを持って前に進んでいくことを意識して取り組んでいく。

例えば、このnoteの記事も、もうすぐ毎日更新300回目になって、今はとにかく思考の言語化とアウトプットの機会として日々投稿しているけれど、もっとたくさんの方々に読んでもらうにはどうしたらいいかを考察して、とにかく試行錯誤して、あれもこれもやってみて、もっとたくさんの方々に良い保育が届くように、少しずつ前に進んでいく。

そしてそういったスキルを訓練しつつも、自分がどうしたら世の中に貢献できるか?を毎日考え続けて、できればほんの少しずつでもいいから、試してみる。

そうすれば、私が今抱いているもやもやが少しずつ晴れてきて、何かその先に自分の目標が形取られて、ちょっとずつ見えてくるのかなあ、なんて思っています。

ちなみに焦燥感があると言う状況については、他の要因からも様々に影響を受けているとは思います。
InstagramやSNSで、「私より優れた人がいる」と思ってしまって、どうしても毎日、目に留まってしまう。他人と比べることに全く意味はないとわかっていても。
また3月に仕事を辞めて自分自身の収入がなくなってから、何となく居心地の悪さを感じていました。それを今日よーく考えてみたら、どうやら収入がないのが嫌というよりも、ただの専業主婦で毎日何も考えずに過ごしてるのではなくて、自分の人生の目標に向かって少しずつ歩んでるんだっていうことを周りにも理解してもらいたいという、ちょっとした虚栄心があるなぁと、気づきました。

そういった点では、自分がやった成果は、まず自分自身がしっかり認めてあげて、誰かと比べるわけではなく自分に向かって「よくやったね」と受け止めてあげる。
そしてそれを、誰かに自慢するというよりは、それなりに親しい間柄の方々に対して、こんなことをやっているんだよーとただ事実を伝えるようにして、他人にも少しずつ認めてもらえることを、少しずつやっていったらいいのかなぁと思いました。


昨日の記事を書いた時点では、なんだかまだちょっとモヤモヤしてたのですが、今日はさらに具体的に自分の気持ちを言語化することができて、ちょっとすっきりしたような気がします…!

こうやってモヤモヤした時は、自分の気持ちや思いを無視しないで、しっかり言語化してあげて、受け止めること。
自分の言葉を紡いだり伝えたりすることが苦手な私には、時折こうして向き合ってあげることが大事な習慣かなと思います。これからもやっていきたいな。


では今日はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?