マガジンのカバー画像

考え方

98
自分にとって、好き嫌い、支持不支持、善悪などの評価如何にかかわらず、考えさせられた、新たな視点を学んだ、考えるに値する重要さがあったと感じた記事を記録しておく場所です。この記事リ…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

序説・「批判する」という作業

序説・「批判する」という作業

はじめに 日本では、特に「批判」という言葉に“マイナス”のイメージを持つ人が多いように感じます。実際に、日本語においてはそういう一面、つまり「非難」の意味で使われることがとても多いのは事実です。

 しかし、「批判」という言葉の持つ意味をしっかりと検討してみると、そのように、「非難=欠点や過失などを取り上げて責め立てること」の意味だけで意識されるのは非常に危険であることが分かります。

 実に「批

もっとみる
ネトゲ戦記感想 天才と生きるには

ネトゲ戦記感想 天才と生きるには

はじめにnote版の裁判編もピークを迎えているので思ったことをまとめてみる。
ネトゲ戦記はとある天才の物語だが、凡人のぼくがこれにテーマを見出すなら「凡人は天才と如何に付き合うか」だと思う。天才にまつわる話は聞くだけなら面白いが、関わるには覚悟がいる。そんな話だと思った。

ちなみにぼくは空白さんと会ったこともないただの一ブログファンだ。このnoteはぼくがクリエイターをマネジメントする仕事をして

もっとみる
中国人にとっての「面子」とは、「チカラの強さ」そのものを表す概念

中国人にとっての「面子」とは、「チカラの強さ」そのものを表す概念

日本語にも「面子(メンツ)」という言葉ありますね。

「アイツ、面子にこだわりすぎなんだよ」とか、「先輩の面子をたてなきゃなー」とか、使いますよね。

意味合いとしては、「世間に対する体裁や面目」のような感覚でしょう。

中国にも「面子(mianzi:”ミェンツ”に近い発音)」という言葉があり、日本のそれとはかなり重みが違います。

これから中国に赴任して中国人たちと一緒に仕事をされる日本人の方た

もっとみる