AI Sales Copilo

AIでマーケや営業活動の効率化に繋がる内容を極力具体的に紹介します!営業経験→証券会社…

AI Sales Copilo

AIでマーケや営業活動の効率化に繋がる内容を極力具体的に紹介します!営業経験→証券会社リテール営業(飛び込み)→会社設立時のドブ板BtoB営業、Web/PRマーケティングコンサルで新規営業やコンサルティング、SaaS開発マーケ/IS/FS/CSを経験し、営業マネージャーも経験。

記事一覧

固定された記事

社内で一目置かれる?スプレットシートとGPTsを連携させてBtoBマーケティング、セールス業務を爆速化する方法

今回は以下のような方に向けた記事を書いてみました。 BtoBマーケターやセールスの方 Chat GPTに有料課金している方 GPTを普段使っているが情報をスプレットシートにコ…

500
AI Sales Copilo
12日前
13

日本語性能トップと噂のGemini 1.5 proを使ってホワイトペーパー作ったらすごかった

AIチャットボット比較できる「Chatbot Arena」にてGoogleのGemini1.5 proが日本語性能がトップということで使ってみました。 しかも完全無料。今こそ使い倒す時!というこ…

4

進化したChat GPTのテーブル表示機能を使ってブログ分析と効果的な記事作成アイディアを作る方法【BtoBマーケティグ向け】

2024年5月16日(木)、ChatGPTのデータ分析機能が大幅にアップデートされました。 非常に高速なGPT-4oモデルにアップデートされ、分かりやすく、エクセルデータ化したり、簡…

9

【BtoBセールス】営業ロープレ用のペルソナから営業練習ができるGPTsを作ってみた

社内研修や営業トレーニングとして営業ロープレを行なっている会社が多いと思いますが、これをAIでレベル別にシミュレーションできれば便利だと思い以下のGPTsを作成してみ…

イルシル、Gamma、Canvaの3つのツールを同じプロンプトで使い、AI機能を活用して資料作成してみた。

直近、様々なAIが機能アップデートされています。 その中で、最近アップデートされたGammaやCanvaの自動プレゼン資料機能を活用して、どんな変化があったのか検証してみま…

300
AI Sales Copilo
10日前
1

【新人BtoBマーケター向け】Webサイト解析を分かりやすく説明し、クイズを出題するGPTs

Webサイトの解析は、現代のマーケティングにおいて欠かせないスキルとなっています。 しかし、マーケティング担当になったばかりの人や、新卒で入社したばかりの初心者に…

AI Sales Copilo
2週間前
2

【GPTs作ってみた】決算短信を分かりやすく説明してくれる、用語も解説してくれるAI先生

今回の記事は上場会社への就職、転職する際に企業調査をしたい。競合企業の状況を知りたいけど、決算情報を見るにはハードルが高い。。。と思っているChat GPTを最近使い始…

AI Sales Copilo
3週間前
5

Googleの新しい生成型AIモデル「Veo」と「Imagen 3」の概要まとめ

Googleが次世代の生成メディアモデルであるVeoとImagen 3を発表しました。これらのツールは、高品質なビデオと画像の生成を可能にするそうです。 発表された記事を簡単に…

AI Sales Copilo
3週間前
3

Stanford HAIによる2024年AIインデックスレポートを要約

先日Chat GPT、GPT-4o (“o” for “omni”)のアップデートでより多くの人が高機能AIを利用できるようになりましたね。 GPT-4o (“o” for “omni”)については多くの方が…

AI Sales Copilo
3週間前
1

【GPTs作ってみた】YouTube動画を翻訳や要約してくれるGPTsを作成してみた

BtoB専門としたマーケティングや営業をする非エンジニアが日々の業務に役立つGPTsを作って紹介しています。 今回はYouTubeのURLを共有するだけで、内容の整理やショートカ…

AI Sales Copilo
3週間前
3

【BtoBマーケ向け】記事やデータ解析用ショートカット付きGPTsを作ってみた

記事やPDFデータを要約してくれるGPTsは沢山あると思いますが、少し工夫したGPTsを作成してみたので、良ければ遊んでみてください。 上記のGPTsはURLやテキスト、PDFデー…

AI Sales Copilo
1か月前
8

非エンジニアが話題の「Dify」を使ってチャットボットを1分で作ってみた

最近SNSなどで話題の「Dify」をご存知でしょうか。 Difyとは簡単にかつざっくり説明すると自分オリジナルのチャットボットなどの生成AIが誰でも自由に作成できるツールで…

AI Sales Copilo
1か月前
31

GPTsのプロンプトを誰でも簡単に作れるGPTsを作ってみた

最近GPTsを作ることが増えてきたのですが、都度プロンプトを考えるのが手間だったので、簡易的なフォーマットで修正しやすいプロンプトをだしてくれるGPTsを作成してみまし…

AI Sales Copilo
1か月前
4

【BtoBマーケティング_セールス向け】Chat GPT初心者でも使える出力プロンプト6選

今回はChat GPTを活用して「表」や「マークダウン形式」など思い通りに出力できる簡単な方法を紹介します。ChatGPTを活用した情報整理の利便性や、そもそもどんな出力形式…

AI Sales Copilo
1か月前
3

【BtoBマーケ&セールス】5つの脳を持つ優秀なパートナーをGPTsでいつでも呼び出せるようにしてみた。

約1年前ほど、X(旧Twitter)上で投稿された5つの仮想人物を作って議論してみた。など仮想人物生成が話題なっておりましたが、あらためてGPTsで作ってみました。 どんな使…

AI Sales Copilo
1か月前
7

リアルタイム解説動画生成AI「Nolang」のプロンプトをChatGPTに書かせてみた

リアルタイム解説動画生成AI「NoLang」先日ローンチされた動画生成AI「Nolang」を紹介します。 NoLangは、テキストやWebページの内容を瞬時に解析し、要約動画を生成するA…

AI Sales Copilo
1か月前
1
社内で一目置かれる?スプレットシートとGPTsを連携させてBtoBマーケティング、セールス業務を爆速化する方法

社内で一目置かれる?スプレットシートとGPTsを連携させてBtoBマーケティング、セールス業務を爆速化する方法

今回は以下のような方に向けた記事を書いてみました。

BtoBマーケターやセールスの方

Chat GPTに有料課金している方

GPTを普段使っているが情報をスプレットシートにコピペしてる方

業務効率をしたいけど何ができるかいまいち分からない方

GPTs作成初心者の方

非エンジニアでコードの理解や作成できない方

上記、全て私が該当するものなのですが、もし同じような方がいらしゃったらお役に

もっとみる
日本語性能トップと噂のGemini 1.5 proを使ってホワイトペーパー作ったらすごかった

日本語性能トップと噂のGemini 1.5 proを使ってホワイトペーパー作ったらすごかった

AIチャットボット比較できる「Chatbot Arena」にてGoogleのGemini1.5 proが日本語性能がトップということで使ってみました。

しかも完全無料。今こそ使い倒す時!ということで実際にどんな出力がされるのか紹介したいと思います。
私はGeminiを活用してホワイトペーパー25ページ分を数時間で作り上げることができました。(企画や骨子、文章にこだわらず、デザインに時間をかけられ

もっとみる
進化したChat GPTのテーブル表示機能を使ってブログ分析と効果的な記事作成アイディアを作る方法【BtoBマーケティグ向け】

進化したChat GPTのテーブル表示機能を使ってブログ分析と効果的な記事作成アイディアを作る方法【BtoBマーケティグ向け】

2024年5月16日(木)、ChatGPTのデータ分析機能が大幅にアップデートされました。

非常に高速なGPT-4oモデルにアップデートされ、分かりやすく、エクセルデータ化したり、簡単に分析・グラフ化できるようになったので紹介します!

テーブル表示機能についてテーブル表示機能の呼び出し方は以下のように「テーブル表示機能を使って分かりやすくまとめて」と指示するだけ。

上記の右上に拡大できるポイ

もっとみる
【BtoBセールス】営業ロープレ用のペルソナから営業練習ができるGPTsを作ってみた

【BtoBセールス】営業ロープレ用のペルソナから営業練習ができるGPTsを作ってみた

社内研修や営業トレーニングとして営業ロープレを行なっている会社が多いと思いますが、これをAIでレベル別にシミュレーションできれば便利だと思い以下のGPTsを作成してみました。

GPTsの紹介営業ロープレ用のペルソナ生成AI

営業担当者が商談やプレゼンテーションのスキルを磨くための仮想のお客様を生成するAIです。あなたのサービスサイトや提案資料をもとに営業ロープレ用のペルソナを一緒に作成します。

もっとみる
イルシル、Gamma、Canvaの3つのツールを同じプロンプトで使い、AI機能を活用して資料作成してみた。

イルシル、Gamma、Canvaの3つのツールを同じプロンプトで使い、AI機能を活用して資料作成してみた。

直近、様々なAIが機能アップデートされています。
その中で、最近アップデートされたGammaやCanvaの自動プレゼン資料機能を活用して、どんな変化があったのか検証してみました。

以下のGPTsはテーマとターゲットを入力すると、自動で構成案と詳細を書いてくれる便利GPTsなのでぜひ使ってみてください。

上記GPTsを使って以下のようにスライド構成案を作成しました。
※SAMPLE資料なので、構

もっとみる
【新人BtoBマーケター向け】Webサイト解析を分かりやすく説明し、クイズを出題するGPTs

【新人BtoBマーケター向け】Webサイト解析を分かりやすく説明し、クイズを出題するGPTs

Webサイトの解析は、現代のマーケティングにおいて欠かせないスキルとなっています。

しかし、マーケティング担当になったばかりの人や、新卒で入社したばかりの初心者にとってはハードルが高く感じられることも少なくありません。

そこで、誰でも簡単に学べる初心者向けWebサイト解析サービスを紹介します。このサービスは、Chat GPTを活用して、データの理解から実践的なマーケティング戦略の立て方までをス

もっとみる
【GPTs作ってみた】決算短信を分かりやすく説明してくれる、用語も解説してくれるAI先生

【GPTs作ってみた】決算短信を分かりやすく説明してくれる、用語も解説してくれるAI先生

今回の記事は上場会社への就職、転職する際に企業調査をしたい。競合企業の状況を知りたいけど、決算情報を見るにはハードルが高い。。。と思っているChat GPTを最近使い始めた人に向けた記事です。

現在各社から決算情報が公開されています。
日常、決算短信を見ている人以外は、中々読みにくく理解しにくいことも多いのではないでしょうか。(私はここら辺の知識が乏しく、かなり理解しにくい資料でした。。)

もっとみる
Googleの新しい生成型AIモデル「Veo」と「Imagen 3」の概要まとめ

Googleの新しい生成型AIモデル「Veo」と「Imagen 3」の概要まとめ

Googleが次世代の生成メディアモデルであるVeoとImagen 3を発表しました。これらのツールは、高品質なビデオと画像の生成を可能にするそうです。

発表された記事を簡単にまとめました。

以下はGPT4oで簡単にまとめたものです。
初めてGPTを利用した人向けに、文章をまとめる際の指示文章を記載します。

https://blog.google/technology/ai/google-g

もっとみる
Stanford HAIによる2024年AIインデックスレポートを要約

Stanford HAIによる2024年AIインデックスレポートを要約

先日Chat GPT、GPT-4o (“o” for “omni”)のアップデートでより多くの人が高機能AIを利用できるようになりましたね。

GPT-4o (“o” for “omni”)については多くの方が取り上げられていたので、今回はスタンフォード大学に設置されている研究所Stanford HAI(Stanford Institute for Human-Centered Artificia

もっとみる
【GPTs作ってみた】YouTube動画を翻訳や要約してくれるGPTsを作成してみた

【GPTs作ってみた】YouTube動画を翻訳や要約してくれるGPTsを作成してみた

BtoB専門としたマーケティングや営業をする非エンジニアが日々の業務に役立つGPTsを作って紹介しています。

今回はYouTubeのURLを共有するだけで、内容の整理やショートカットキーを使って動画を文章化などを簡単に実現するGPTsを作ってみました。

というのも、以前はChatGPTのプラグインを活用してYouTube動画を要約していたのですが、プラグインがなくなってしまいGPTsのストアに

もっとみる
【BtoBマーケ向け】記事やデータ解析用ショートカット付きGPTsを作ってみた

【BtoBマーケ向け】記事やデータ解析用ショートカット付きGPTsを作ってみた

記事やPDFデータを要約してくれるGPTsは沢山あると思いますが、少し工夫したGPTsを作成してみたので、良ければ遊んでみてください。

上記のGPTsはURLやテキスト、PDFデータを提供するだけで、以下4つに分類してくれます。

概要

キーポイントの整理(アイコン付きで分かりやすく)

まとめ

ショートカット(要約や表、図式化、記事構成案の作成)

上記のGPTsを使ってPDFレポートを分

もっとみる
非エンジニアが話題の「Dify」を使ってチャットボットを1分で作ってみた

非エンジニアが話題の「Dify」を使ってチャットボットを1分で作ってみた

最近SNSなどで話題の「Dify」をご存知でしょうか。

Difyとは簡単にかつざっくり説明すると自分オリジナルのチャットボットなどの生成AIが誰でも自由に作成できるツールです。

しかも作成した後にWebアプロケーションとして誰でも公開でき、誰がいつ使用したのかも分析することができます。

自社サービスの説明用チャットボットも誰でも簡単に作成できるので、
Chat GPTのGPTsより使いやすく

もっとみる
GPTsのプロンプトを誰でも簡単に作れるGPTsを作ってみた

GPTsのプロンプトを誰でも簡単に作れるGPTsを作ってみた

最近GPTsを作ることが増えてきたのですが、都度プロンプトを考えるのが手間だったので、簡易的なフォーマットで修正しやすいプロンプトをだしてくれるGPTsを作成してみました。

よければ使ってみてください。

AI簡易プロンプト作成ツール利用イメージまずは上記GPTsを開いて以下を投げてみました。

セミナーの企画や構成を考えるプロンプトを作成して

上記のプロンプトをそのまま活用してGPTsを作成

もっとみる
【BtoBマーケティング_セールス向け】Chat GPT初心者でも使える出力プロンプト6選

【BtoBマーケティング_セールス向け】Chat GPT初心者でも使える出力プロンプト6選

今回はChat GPTを活用して「表」や「マークダウン形式」など思い通りに出力できる簡単な方法を紹介します。ChatGPTを活用した情報整理の利便性や、そもそもどんな出力形式が考えられるのか、実際どんな出力イメージになるのかなどお話できればと思います。

※以下の出力イメージはすべてGPT4(有料版)を活用しているので無料版の場合、出力イメージが異なる可能性がありますのでご了承ください。

はじめ

もっとみる
【BtoBマーケ&セールス】5つの脳を持つ優秀なパートナーをGPTsでいつでも呼び出せるようにしてみた。

【BtoBマーケ&セールス】5つの脳を持つ優秀なパートナーをGPTsでいつでも呼び出せるようにしてみた。

約1年前ほど、X(旧Twitter)上で投稿された5つの仮想人物を作って議論してみた。など仮想人物生成が話題なっておりましたが、あらためてGPTsで作ってみました。

どんな使い方があるのか検証してみましたので、よければご参考にしてください。

GPTsでできること。

複数の専門家(仮想脳)の活用: 複数の「仮想脳」がそれぞれ異なるバックグラウンドや特性を持つことから、各々の専門知識やスキルを生

もっとみる
リアルタイム解説動画生成AI「Nolang」のプロンプトをChatGPTに書かせてみた

リアルタイム解説動画生成AI「Nolang」のプロンプトをChatGPTに書かせてみた

リアルタイム解説動画生成AI「NoLang」先日ローンチされた動画生成AI「Nolang」を紹介します。

NoLangは、テキストやWebページの内容を瞬時に解析し、要約動画を生成するAIサービスです。このサービスを利用することで、情報収集の時間を大幅に削減でき、効率的な学習や研究が可能になります。ユーザーはGoogleアカウントで簡単に登録可能で、生成した動画は保存や共有が自由にできます。また

もっとみる