マガジンのカバー画像

秘湯を守る会の宿

33
秘湯を守る会の宿についての記事です。
運営しているクリエイター

#旅

信州・白骨の名湯 泡の湯(白骨♨️)投宿

信州・白骨の名湯 泡の湯(白骨♨️)投宿

3月初旬の或る日、何となく日本秘湯を守る会のサイトを見ると、驚愕のお知らせが目に飛び込んできました。

「24/03/01 小梨の湯 笹屋 退会のお知らせ」

「小梨の湯 笹屋 は、2024年2月29日をもって、日本秘湯を守る会を退会いたしました。」

ええええええええええ??????????!!!!!!!!!!

(大号泣)

目をこすりながら何度も文章を確認するなんて生まれて初めてのことかもし

もっとみる
産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ(産山♨️)投宿

産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ(産山♨️)投宿

喜安屋さんでのチェックアウト後から始めます。

実はチェックインの際、おおいた旅得クーポン1人3,000円分をいただいていました。

完全に想定外の出来事で、トテモ驚きました。

本当にありがとうございました。

しかしながら、今回は熊本をメインに活動しますので大分での利用は・・・。

ということで、喜安屋さんから最も近い高原ショップONOさんでビールと日用品を購入します。

それにしてもコノ辺り

もっとみる
筋湯温泉 山あいの宿 喜安屋(筋湯♨️)投宿

筋湯温泉 山あいの宿 喜安屋(筋湯♨️)投宿

3連休があると遠出したくなるのは皆さま共通のことだと思われますが、その3連休が1つの月に2回あると、話が複雑になります。

つまり、3連休が1つだけの場合は欲望の赴くままに好きな場所へ行けば良いのですが、2つあると何となく同じ方角に行くことが憚れる気がするのです。

例えば、1つ目に名神→中央道で長野に行くとすれば、2つ目は何となく名神を避けたくなるこの感じは何と表現すれば良いのでしょうか。

もっとみる
白布温泉 東屋(白布♨️)投宿 

白布温泉 東屋(白布♨️)投宿 

大丸あすなろ荘さんをチェックアウトした後は山形を目指します。

その前に大内宿へ立ち寄ります。

コチラには観光客が僅少のコロナ禍に来たことがあります。

吾妻屋さんと不忘閣さんでお世話になった間の日に、かなり遠回りして寄ったのでした。

その時はネギを箸のように用いて食す蕎麦をスーパー老舗店の本家玉屋さんでいただきました。

そして今回も同じ本家玉屋さんでいただきます。

前回と同じくネギをポリ

もっとみる