マガジンのカバー画像

KIREI-LIFE

33
KIREIは日本が世界に誇る文化の一つです。 例えば、日本人にとって掃除は、部屋をKIREI(清潔)にすることだけでなく、自分自身をKIREI(清める)にすることも意味します。…
運営しているクリエイター

#掃除

掃除と健康:毎日の清掃があなたの健康を守

掃除と健康:毎日の清掃があなたの健康を守

昨日の出来事

昨夜、ハノイでは局所的大雨が振りました。ちょうどそのタイミングでバイクに乗っていた私は、一時的な雨宿りをしました。しかし、30分以上待っても雨は止みません。しかもバイクのガソリンは底をつきそうで、バイクで10分ほど走った場所にガソリンスタンドがあるため、私はそこを目指している途中だったのです。しびれを切らし、大雨の中バイクでガソリンスタンドを目指すことを決意しました。しかし、大雨に

もっとみる
"Clean"と"Clean up"と"KIREI" 言葉の違い

"Clean"と"Clean up"と"KIREI" 言葉の違い

言葉

人は様々な言葉を使います。そして日々、様々な言葉が生まれます。
こちらのサイトは日本のサイトですが、2023年に新語として生まれた言葉から、辞書の三省堂がランキングをつけて発表したものになります。
三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2023」

今私たちが知っている言葉は過去に生まれてきたものですが、過去の言葉は過去では新しい言葉でした。その中で人々の中で使われ続け、日常生活に定着した

もっとみる
掃除を義務とした代償

掃除を義務とした代償

掃除に費やす時間

先日、ネットで調べ事をしていますと、たまたま面白い記事を見つけました。
世界最大手の清掃機器メーカーであり、業務用と家庭用に3000種類以上の清掃機器を販売しているドイツのKärcher(Alfred Kärcher SE & Co. KGのブランド)の日本法人であるケルヒャージャパンが『とあるアンケート』を行ったようです。それは、日本人を対象に「掃除にかけている時間と時短の意

もっとみる
定期的な徹底した掃除の価値 - カビの多いハノイの家での重要性

定期的な徹底した掃除の価値 - カビの多いハノイの家での重要性

カビの悩み

皆さんは、自宅の洋服や本棚、本やお風呂のゴムパッキン部分などにカビが生えてしまった経験が1度はあるのではないでしょうか。事言う私も、日本に居た時、1階に住んだ木造の自宅ではよく服や帽子にカビが生えてしまいました。早く気付けば良いのですが、ずっと押入れに入れていたカバンにはものすごい量のカビが生えてしまい、捨てざるを得ない経験をしたことがありました。現在、ベトナムのハノイにいますが、ハ

もっとみる
「掃除の仕事」に対する偏見への挑戦

「掃除の仕事」に対する偏見への挑戦

はじめに

掃除の仕事は社会で非難され、過小評価されることが多く、雇用階層の最下層に追いやられる単純な仕事として認識されています。しかし、掃除の仕事に対するこの偏見は、掃除の仕事が個人や地域社会の衛生、健康、福祉の維持に重要な役割を担っていることを認識していません。この記事では、掃除の仕事に関する誤解を探り、掃除の不可欠な性質に焦点を当て、尊敬と評価に値する職業として、掃除の仕事の価値をまとめてい

もっとみる
エララと白いコテージ

エララと白いコテージ

町の中心地からバスで5時間ほど東へ進むと、なだらかな丘陵と緑豊かな森林に囲まれた、オリーヴァという小さな村がありました。冬には雪が降り注ぎ、秋には赤い葉で覆われます。この村では、町からの電力供給も不十分なため、朝日とともに村の人たちは目覚め、日の入り前には仕事を終え、暗くなる頃には床につくという生活をしていました。

この村には遠い昔からある「決まり」がありました。それは、村民は朝起きて身支度をし

もっとみる
たかが掃除、されど掃除。

たかが掃除、されど掃除。

日本がKIREIなのは歴史に関係するのか?
「日本はKIREIですねえ」日本に来た外国人からよく聞く言葉です。
「なぜ、日本はKIREIなのか。」この質問は実に深く、簡単に返せる明確な答えはないでしょう。しかし、この答えには日本の歴史と文化、日本という国の立地等々が関わっていると私は考えています。

日本は太平洋に浮かぶ島国です。陸続きにどこかの国と接していることはなく、日本独自の文化が発達しやす

もっとみる
「丁寧」と「丁寧すぎる」

「丁寧」と「丁寧すぎる」

電車のアナウンス
日本では鉄道が発達しており、路面電車のみならず、地下鉄やモノレールもあり、地上、地下、上空と電車が行き来しています。そのこともあってか、都心部の東京では、車を利用するよりも電車を利用する人が多く、車離れも多くなっています。
電車では、最前列車両には運転する人、最後尾車両にはサポートする人がいて、最後尾車両の車掌が電車のアナウンス等を行います。そのアナウンスが丁寧すぎるくらい丁寧で

もっとみる
掃除の価値 - 結果なのか、プロセスか。

掃除の価値 - 結果なのか、プロセスか。

松下幸之助という人物
松下幸之助さんはPANASONICの創業者で、PANASONICは日本国内では有名な電機メーカーの会社です。少し、PANASONICと松下幸之助さんを紹介をしておきます。

PANASONICは1935年12月15日に創立しました。本社は日本の大阪府の門真市というところに置かれています。2019年度の時点では資本金は2587億円、2022年の時点では売上高は7兆円にものぼる大

もっとみる
KIREIな行動

KIREIな行動

KIREIな行動をいくつか上げてみました。
皆さんはいくつ当てはまりますか?

【家の中のKIREIな行動】
①爪の長さや形を日頃から整えている。
②日頃からスキンケアを欠かさない。
③モノがすぐに見つかるよういつも同じ場所に収納する。
④冷蔵庫の中に賞味期限切れのものはない。
⑤見えるゴミはすぐに拾って捨てる。
⑥食後の食器はすぐに洗う。
⑦洗濯物はまっすぐ干し、服にシワがつかないようにする。

もっとみる