Isshoni_Gakushuu_Kyouiku

🩺現役医大生の学習サポート 🌸学習内容の丁寧な質問対応 🌸学習相談・受験相談 🌸模試分…

Isshoni_Gakushuu_Kyouiku

🩺現役医大生の学習サポート 🌸学習内容の丁寧な質問対応 🌸学習相談・受験相談 🌸模試分析・過去問分析 🌸正しく効果的な学習をお伝え 👩‍💼幼稚園教諭保育士による保護者様サポート 🌸保護者様に寄り添い学習や受験に対する 親の役割とサポートの方法のお伝え 🌸お子様への声かけなどノウハウ

記事一覧

学習する前に知っておくべき 参考書の正しい使い方

学習は基本的に教科書ベースで進めて いきましょう。参考書さえあれば1人で全て学習できると思われがちですが、教科書を無視した 学習は身につかず、基礎を固めていない学…

学習する前に知っておくべき  参考書の選び方6選

参考書、何冊持っていますか。何冊もある人… 要注意です。勉強に必要そうだから、持っていると安心、みんなが持っているから…なんとなくな感じで持っている参考書は意味…

成績アップにつながる 効果的な学習方法5選

学習は、効率的・効果的に行うために毎回、学習の目的や計画の確認をしてから行いましょう。 それを確認をすることで、今から勉強をするんだという気持ちへの意識付けにな…

伸びる 学習計画vol.2

学習計画は目的を目指して1週間単位で立てるようにしましょう。ここでいう目的とは目標や夢の達成のための途中にあるもので、例えば小テストや定期テスト、模試などにあた…

伸びる 学習計画vol.1

「計画的に学習を進めましょう」というフレーズをよく耳にしませんか?あなたはどのように計画を立てますか?頭の中でどんな計画にするか少し考えてみましょう。 どのよう…

学習習慣 身についていますか?

学習習慣とは…「毎日の生活の中に当たり前のように学習する時間が設けられて取り組んでいる習慣」 これだけ見たら、辛そうだな。大変そうだな。と思いますよね。それは、…

こんなお悩みありませんか vol.2

保護者の皆さま、毎日の学習や受験のサポート本当にお疲れ様です。  日々目まぐるしく変化していく学習事情や受験事情…その中でお子様が自分の夢や目標に向かって学習を…

こんなお悩みありませんか vol.1

日々、学習していて 「あれ?これってどう解くの?」 「どうしてこうなるの?」 など思う事はありませんか? そして、疑問に思ってもなんとなく学校の先生や塾の先生に質…

はじめまして

現役医学部生moo 幼稚園教諭 保育士yuuです。 学習や受験に関する情報や学習方法を様々な方向からお伝えしていきます。 また、生徒の皆さんや保護者様の お悩みのご相談…

学習する前に知っておくべき 参考書の正しい使い方

学習する前に知っておくべき 参考書の正しい使い方

学習は基本的に教科書ベースで進めて
いきましょう。参考書さえあれば1人で全て学習できると思われがちですが、教科書を無視した
学習は身につかず、基礎を固めていない学習に
なります。それは土台が脆く、
いつか限界がきます。

参考書は、教科書ベースで学習を進めていった時に分からないこと調べるときやより詳しく知りたい時に使います。補足情報の収集やさらなる高みを目指すという意味合いで上手に使って 
いきま

もっとみる
学習する前に知っておくべき  参考書の選び方6選

学習する前に知っておくべき  参考書の選び方6選

参考書、何冊持っていますか。何冊もある人…
要注意です。勉強に必要そうだから、持っていると安心、みんなが持っているから…なんとなくな感じで持っている参考書は意味がありません。

参考書は、教科書の説明では分からないことを調べたり、より深く学習内容を理解するために使用します。そして、教科書のように学校でみんなで使用するものと違い自分1人で取り組みます。

参考書を選ぶポイントを6つ上げるので
基準に

もっとみる
成績アップにつながる 効果的な学習方法5選

成績アップにつながる 効果的な学習方法5選

学習は、効率的・効果的に行うために毎回、学習の目的や計画の確認をしてから行いましょう。
それを確認をすることで、今から勉強をするんだという気持ちへの意識付けになります。

また、直前までしていたことの延長上に学習が
が来ないように気をつけましょう。
(例えば、休憩中にオヤツを食べたとしたらそのまま食べながら始めるなど)

そして次の5つを意識して学習を進めましょう。

1.学習環境を整えましょう

もっとみる
伸びる 学習計画vol.2

伸びる 学習計画vol.2

学習計画は目的を目指して1週間単位で立てるようにしましょう。ここでいう目的とは目標や夢の達成のための途中にあるもので、例えば小テストや定期テスト、模試などにあたります。

目的を達成するために何をすべきか、何に重点をおくのか、自分に何が必要なのかを考え計画を立てましょう。初めは少ないかなと思うタスク量で大丈夫です。繰り返すうちに自分に適切なタスク量が分かってきます。初めから大量なタスクを課してしま

もっとみる
伸びる 学習計画vol.1

伸びる 学習計画vol.1

「計画的に学習を進めましょう」というフレーズをよく耳にしませんか?あなたはどのように計画を立てますか?頭の中でどんな計画にするか少し考えてみましょう。

どのような計画ができましたか?

計画とは、何かを達成するための方法や手段を明確にして筋道を立てる事です。
つまり学習の計画は、学習に対して達成すべき事があって、それを達成するたに必要な筋道を考えなければいけません。
先を見通す力や考えが大切です

もっとみる
学習習慣 身についていますか?

学習習慣 身についていますか?

学習習慣とは…「毎日の生活の中に当たり前のように学習する時間が設けられて取り組んでいる習慣」

これだけ見たら、辛そうだな。大変そうだな。と思いますよね。それは、いきなり長時間、大量に取り組もうとするからです。それでは学習習慣が身につく前に学習そのものが嫌いになってしまいますね。

スポーツでも音楽でも、初めは基礎からそして短時間から練習し上達して大会に出場したりコンサートをしたりしますよね。

もっとみる
こんなお悩みありませんか vol.2

こんなお悩みありませんか vol.2

保護者の皆さま、毎日の学習や受験のサポート本当にお疲れ様です。 

日々目まぐるしく変化していく学習事情や受験事情…その中でお子様が自分の夢や目標に向かって学習をスムーズに進めていくために保護者様のサポートはとても大切で必要だと考えています。
サポートとひと言で言ってもその役割は
多岐です。どこまで手を出していいのだろうか。何をすればいいのか。考えたらキリがない
ですよね。

お子様は大人の関わり

もっとみる
こんなお悩みありませんか vol.1

こんなお悩みありませんか vol.1

日々、学習していて
「あれ?これってどう解くの?」
「どうしてこうなるの?」
など思う事はありませんか?

そして、疑問に思ってもなんとなく学校の先生や塾の先生に質問するのは、ハードルが高いな…と、そのままにしていませんか?

せっかく勉強しているのに、分からないを分からないままは勿体ないですよね。せっかく勉強しているのだから、あなたの夢を叶えるための勉強をしましょう。

学習において、疑問や分か

もっとみる
はじめまして

はじめまして

現役医学部生moo 幼稚園教諭 保育士yuuです。

学習や受験に関する情報や学習方法を様々な方向からお伝えしていきます。
また、生徒の皆さんや保護者様の
お悩みのご相談学習質問なども受け付け一緒に
解決していきます。
将来の夢に向かって一緒に歩んでいきましょう。
1人じゃないよ!

よろしくお願いいたします。