げんちゃん

建築大学生

げんちゃん

建築大学生

記事一覧

建築家とは。

先日、学校の授業の一環として 窪田勝文 さんに講演していただくという機会があった。そこでの内容について自身の覚書という意味も込めて残しておく。以降、編集して増やし…

SNS離れ

最近、SNSに触れることが以前よりかなり減った。 と言うのも、投稿が減ったというのが中心ではあるのだけれども。 原因は課題の累積。 シンプルに時間がない。 作ればい…

【京都から名古屋へ】

電車内から後ろに飛んでいく景色を眺めて少し悲壮感に浸っている。というのも訳がある。今、名古屋に向けて移動している最中なのだが、大学生ごときに新幹線で動くようなお…

真備滞在 リターンズ

写真がところどころ向きがおかしいのはご容赦いただきたい。 久々に見る真備に何を思うのか車窓から物思いにふける。 もう一度真備に行ったら聞きたかった事がいくつかあ…

3

旅の途中から。真備より

西日本集中豪雨から8か月。とある知り合いの大人から、 「面白い学生が来るから。勉強になるから。」と誘われて、真備に赴く。 旅路にしばしばヒッチハイクを利用しがちな…

3
+2

工業製品

4
+6

柳川の水面

4

寒くも暖かい話

2018年の最後。僕は毎年とは違う選択をした。いつもはといえば、家族みんなで祖母の家での年越しだ。母の誕生日が大晦日なので、毎年ケーキとそばが食卓に並ぶ。何とも奇妙…

2
+5

年末の柳川

1

旅人は流動体で、流れには決して逆らわない。ただあるべき方向へと流れていくのみ。

今年のベストショット

5

東日本大震災のホンネ

先日、宮城県に行く機会があったのでその時の出来事を記しておこうかと思います。 まず、ぼくが宮城に行ってきたのは、後輩に誘われたから。 その後輩はというと、 とある…

1
+6

旅の風景

4

ヒッチハイクのやり方 コツ

最近めちゃくちゃヒッチハイクするんだけど、 ヒッチハイクってどうやるの? って意見をちょいちょい聞くようになりました。 ってことで、指南書的なのを書いてみよ…

3

建築家とは。

先日、学校の授業の一環として 窪田勝文 さんに講演していただくという機会があった。そこでの内容について自身の覚書という意味も込めて残しておく。以降、編集して増やしていく予定だ。

まず、建築と建設の違いとは何か。
結論から言うとこれは、その物体に「美的要素」が存在するかどうかである。それが記されているのが『建築十書』2000年前の本である。もっとも古い、最も歴史のある建築について書いてある本だ。

もっとみる
SNS離れ

SNS離れ

最近、SNSに触れることが以前よりかなり減った。
と言うのも、投稿が減ったというのが中心ではあるのだけれども。

原因は課題の累積。
シンプルに時間がない。

作ればいいじゃない。時間は作るものだよ。

という声も聞く。

いや、正直クソ喰らえだ。
作る?そんな余裕ねぇよ。悪態をつきたくなる。

とはいえ、やりたいことをやっているというのがあるので、特別それ自体がストレスになるということは全くない

もっとみる
【京都から名古屋へ】

【京都から名古屋へ】

電車内から後ろに飛んでいく景色を眺めて少し悲壮感に浸っている。というのも訳がある。今、名古屋に向けて移動している最中なのだが、大学生ごときに新幹線で動くようなお金があるはずもなく、青春18きっぷを使用している。これをあろう事か、紛失したのだ。やりきれない思いに蓋をして、2枚目を購入したものの、やはりやりきれなさがこみあげてきている。この景色と一緒にやり切れなさを放置してきたいものである。だが、悪い

もっとみる
真備滞在 リターンズ

真備滞在 リターンズ

写真がところどころ向きがおかしいのはご容赦いただきたい。

久々に見る真備に何を思うのか車窓から物思いにふける。
もう一度真備に行ったら聞きたかった事がいくつかあった気がしたが、真備を目前に倉敷駅で真備に向かう電車を待つ今、もはや何が聞きたかったのかなんて頭には存在していない。ただひたすらに、「気をつけて帰っておいでね!」と私に告げた人に会うことを楽しみにソワソワしている。
というのも、福岡の旅で

もっとみる
旅の途中から。真備より

旅の途中から。真備より

西日本集中豪雨から8か月。とある知り合いの大人から、
「面白い学生が来るから。勉強になるから。」と誘われて、真備に赴く。
旅路にしばしばヒッチハイクを利用しがちな私は、今回もヒッチハイクで真備に向かうことにした。
吉備SAに降り立つ。最寄り駅まで徒歩。
「総社(そうじゃ)市を目指すといいよ。」
という連絡に沿って総社駅につく。
「駅からお世話になることになる施設まで別に歩けないことはないよ。」
1

もっとみる

寒くも暖かい話

2018年の最後。僕は毎年とは違う選択をした。いつもはといえば、家族みんなで祖母の家での年越しだ。母の誕生日が大晦日なので、毎年ケーキとそばが食卓に並ぶ。何とも奇妙な取り合わせだ。ソバを啜り、ケーキを食べながら紅白を見て親戚だんらんとする。そんな毎年。
 だが、今年はそうではない。理由は二つあるのだ。一つは祖母の家にいるいとこが今年大学受験であること。もう一つは今年自分が成人であること。
迷惑をか

もっとみる

旅人は流動体で、流れには決して逆らわない。ただあるべき方向へと流れていくのみ。

東日本大震災のホンネ

東日本大震災のホンネ

先日、宮城県に行く機会があったのでその時の出来事を記しておこうかと思います。

まず、ぼくが宮城に行ってきたのは、後輩に誘われたから。
その後輩はというと、
とある企業に見に来ないかと誘われたから。
ようは、便乗ですね(笑)

さて、そんな感じだったので、僕は別にインターンじゃないわけですね。
うん。
まあ、暇だなと。(笑)
ちなみに企業の所在は宮城県石巻市。
そう、2011年あの地震の時に報道さ

もっとみる
ヒッチハイクのやり方 コツ

ヒッチハイクのやり方 コツ

最近めちゃくちゃヒッチハイクするんだけど、

ヒッチハイクってどうやるの?

って意見をちょいちょい聞くようになりました。



ってことで、指南書的なのを書いてみようかなと思いますw

【準備物】

・基本の準備物
まず、なにが要るんだろう?って思う人、
少なくないなーって思うんですよね。
ヒッチハイクのイメージって、親指立てて車止めることだって思ってたりしませんか?
 
それだけでやろう

もっとみる