マガジンのカバー画像

『書く習慣』へのチャレンジ!

44
いしかわゆき著『書く習慣』 その中で、30日間続けることで、書く習慣を身につけるもの。 テーマは全部で30個。 書き終えたら、どんな自分になっているのかとても楽しみだ! そして…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

楽しみながら習慣にできる。『書く習慣』Day30

楽しみながら習慣にできる。『書く習慣』Day30

できるのかな?とか、
誰も読んでくれなかったら?とか、
色々な気持ちが書く前にはあった。

しかし、やってみると、

30日間続けて書けた!
達成した!
やり遂げた!(他のも合わせると34日連続だった)

ことの方が嬉しい気持ちだ。

読まれなかったらどうしよう?

知らんがな(使ってみたかった)。である。



では、
私なりの気付いたこと、
達成できた3つの鍵を
ここに書き残し

もっとみる
家族で海に行ったら、思考が現実になった『書く習慣』Day29

家族で海に行ったら、思考が現実になった『書く習慣』Day29

以前、幸せな状態を想い
描いたことがある。
つたない絵だが、家族3人の絵。
2020.12.19に描いた。

どこかの海。
波と潮のにおい。

白い砂浜、青い空に鳥が翔ぶ。
飛行機は西の方へ。

リュックをからった(背負った)
息子を真ん中に
両手を繋いでいる妻と私。

それを後ろから写真で撮った様な構図。

そんな家族で出掛ける様な
幸せな風景を望んだ。

それから約5ヶ月後の
2021.5.3

もっとみる
『書く習慣』Day28 Dreamには“S”をつけていい

『書く習慣』Day28 Dreamには“S”をつけていい

そう、叶えたい夢は1つじゃない。
いくつあってもいいのだ。

それに、今日までに叶えたい夢は
いくつも叶ってきた。

家族のこと、仕事のこと、将来のこと、
やってみたいこと。

その中から1つだけ選ぶとしたら、
家族全員の健康を選ぶ。

ありきたりな夢かもしれないが、
これが1番だ。

あ、何か今急に、
ドラゴンボールの神龍を思い出した。

さあ 願いを いえどんな願いも 
ひとつだけ 
かなえて

もっとみる
2つの意味で重要な人との適切な距離 『書く習慣』 Day22

2つの意味で重要な人との適切な距離 『書く習慣』 Day22

人は1人では生きていけない。
相手は常に目の前に現れる。

だから、相手との距離感が大切だ。

いい仲間・友人に会えると
一生の付き合いになると信じている。

会わない時間が数年空いても、
会えば時間の壁なんて
なかったかの様に時が戻る。

こんな時は、お互いの心の距離が
とても近いのだ。

しかし、
中にはそうでない人もいる。

そんな時は、
なるべく近づかない様にしている。

仕事でやむを得ず

もっとみる
医療に生かしてもらっている。『書く習慣』Day25

医療に生かしてもらっている。『書く習慣』Day25

「まずいな、せきが止まらない」
こうなると通勤電車に乗るのが怖い。

土日月と休んだのに、
いっこうに治らない。

夜寝る前には
「起きたら治っていますように!」
と祈る気持ちでベッドに入るが、
起きたらのどがカラカラで
すぐにせき込んでしまう。

36,3度の平熱が救いだ!

ベッド脇に用意した
ステンレスボトルの中のお湯を飲み、
龍角散(のど飴)を口に放り込む。

もはやこの2つのアイテムは

もっとみる
紡がれる言葉がある 『書く習慣』Day27

紡がれる言葉がある 『書く習慣』Day27

憧れの方に頂いた言葉が2つある。

最初は知らなかったのだが、
2つとも宮沢賢治が書き残した言葉だ。


求道すでに道である求めようとしていることが
もう道そのものだという言葉。

わたしがライティング・ゼミに通い、
文章を書くことを始めた頃、
0➡1になりたいと言った時に頂いた。


なべての悩みをたきぎと燃やし 
なべての心を心とせよ
風とゆききし 
雲からエネルギーをとれその方は賢治忌の

もっとみる
なんでわたしがこんな目に! 『書く習慣』Day26

なんでわたしがこんな目に! 『書く習慣』Day26

いや、8時39分だけど!
これ、今日イチだろ!
せっかく電車内で座れたのに。

いや、自分もなきにしもあらずだけどさ。

隣の方が
いびきをかいている!!!お疲れさまでした。

いしかわゆき『書く習慣』
1ヶ月チャレンジ Day26
今日1日にあったモヤッとしたこと

普通の日常にこそ、非日常は潜んでいる 『書く習慣』 Day24

普通の日常にこそ、非日常は潜んでいる 『書く習慣』 Day24

なぜ今日なんだ?

いつもなら、
朝ごはんをあげた後、
1歳8ヶ月の息子と散歩して
お昼まで遊んで昼寝して、
夕方まで遊んでご飯食べて
お風呂入って寝る。

割と普通の日を過ごすのだ。

だのにだ!

今日は
朝は近所の公園をぐるっと1周する。

企画編集会議に出る。

幼稚園の入園のための保護者面接。

買い物で元同僚とばったり会う。

久々の焼肉に舌鼓を打つ。

帰ってきたら封筒に衝撃的な

もっとみる
成長の螺旋階段をどんどん登ろう!

成長の螺旋階段をどんどん登ろう!

今まで色んな知識や
技術を習得してきた。

本や書籍、セミナー受講や
体験を通じて得たものは沢山ある。

しかし、
それだけで終わっていないだろうか?

「使わない知識はただのゴミ」

という言葉もあるのを知った時
大変驚いた!

そこまで言い切れちゃうのか!
と同時にそうだよな〜とも。

ライティングを学んでいても
書くことが先。

書いて書いて書いてということを知った。

俳句を一時期詠んでい

もっとみる
飛び込んだその先に見えるものはナンダ?

飛び込んだその先に見えるものはナンダ?

清水の舞台から飛び降りる。
上空10,000mからスカイダイビング。

そんな気持ちではないが、
ライターの世界に飛び込んだ。

飛び込んでいた。

今私は、
令和3年度福岡県宗像市の
ママ・パパレポーターとして
子育て教育サイト「むむハグ。」内で
取材してきたことを
記事にして写真と共に掲載している。

このママ・パパレポートは、
平成27年にスタートして
今年で7年目である。

もっとみる
39年の人生で初めてフラれた時。書く習慣 Day20

39年の人生で初めてフラれた時。書く習慣 Day20

「いやだー」
そう言うとおんなのこは
私から遠ざかって行ってしまった。

何でそんなことを言われたのか、
ちいさい私には理解出来ないし、

何でちいさい私はそんなことを言ったのか
35年経った今も理解出来ない。



ようちえん時代の遊びの一つに
輪ゴムを両手の指で
あやとりの様に交差させて

指を1本ずつほどいて
バッテンになったらダメ、
丸になったら正解みたいな遊びが、
私の中ではブーム

もっとみる
書く習慣 Day19 常識という水にとらわれなくてもいい

書く習慣 Day19 常識という水にとらわれなくてもいい

そもそも常識とは何か調べてみた。

常識(じょうしき)は、社会を構成する上で当たり前のものとなっている、社会的な価値観、知識、判断力のこと 。 また、客観的に見て当たり前と思われる行為、その他物事のこと。 社会通念ともいう。 対義語は非常識(ひじょうしき)。

常識とは何? Weblio辞書より

分かった様な分からない様な答えだ。

当たり前はいつから当たり前なのか。
誰が決めたでもなく、
みん

もっとみる
書く習慣 Day18 鏡は自分の好きなタイプを映す。

書く習慣 Day18 鏡は自分の好きなタイプを映す。

「え?ここで書くの?恥ずかしくない?」
「妻に見つかったらどうしよう」

と思ったけど、
何も異性のタイプとは限らないな。
同性でも人として好きなタイプもあるし、

焦った!!好きをどう捉えるかあるけど、
真面目なタイプがいい。

面白い、楽しい、元気とかも
考えてみたのだけど、
好きなタイプは年齢と共に変化している。

今は40歳目前でもあり、
以前程面白さや元気さよりも、
真面目さを好きなタイ

もっとみる
バイオリンという1本の糸から紡がれる物語 書く習慣 Day17

バイオリンという1本の糸から紡がれる物語 書く習慣 Day17

「ひーちゃん、他大生だったの?」

そう、私は駒澤大学生でありながら、
法政大学交響楽団に籍を置いていた。

そして、卒団するときには、
後輩達からは法政大学生と
思われていたのだ。

いや、もしかしたら
まだそのことを知らない後輩も
いるのかもしれない。

それくらい、
学生時代の長い間、
交響楽団のたまり場、
通称「ラウンジ」にいた。

バイオリンの練習はもちろん、
CDを聴いて楽譜を読み込ん

もっとみる