マガジンのカバー画像

ネタ

132
本に盛り込むかどうかわからないけどネタ素として。
運営しているクリエイター

#子供

考えちゃった笑。

考えちゃった笑。

どっちをとるか問題も。自分の人生と重ね合わせて。共感する気持ちとどっちでも良いかって考えと。 二人には子供もいないし別れようが結婚しようがどっちでも良い。だけど、何を選ぶかというと、俺は弱い方になるんだよなあ。強い方に惹かれる気持ちはあるけどねえ。 #FirstLove初恋

区からもらった幼児向け無料カタログで選んだのが出会い。

区からもらった幼児向け無料カタログで選んだのが出会い。

そこから最低限のアイテムを少しずつ加えていたはずが、この度、自動で動く機関車と大量の分岐が購入されました。まんまとBRIOの罠にハマってます。 どうすれば滞ることなくレールを組み立てられるか、子供の叫び声とともに格闘してます。#BRIO

なんか聞いたことあるネームだなと思ったら、

なんか聞いたことあるネームだなと思ったら、

バスで聞くんですよね。「ホビーセンターカトーへはこちらが便利です」って。鉄道模型のディーブな世界を覗かせてもらいました。無料運転体験が出来たので子供と運転してきました。昨日はいつもより空いてたそうで快適でした。#ホビーセンターカトー

ほぼ体調回復しましたが、今度は妻が

ほぼ体調回復しましたが、今度は妻が

ダウン。昨日は1日子供と遊んでました。 大きな模造紙を広げては沢山の絵を描いて、色んな設定を持ち出しては子供の反応を楽しんでましたね。いつもは我儘だけど母親の体調が悪いときはグッと我慢する様子は健気ですね。#あのね_さんぽにいったらね

五味太郎さんの

五味太郎さんの

絵本はいくつかもってます。図書館でもこれというものがないときに借りたりしますね。面白いもので、こちらが狙って読んでもこういった仕掛け絵本は子供には刺さらないときがあって。いい感じに予想できたり飛躍があると食いつくんですよね。 #五味太郎 #きいろいのはちょうちょ

パウ・パトロールに

パウ・パトロールに

子供がはまってます。ということでイベントがないかを都度探しているのですが、ついに住展で開催。「家サイト」の目のつけどころが良い!カレンダーやシールを無事にゲットできました。一条工務店のお兄さん、素敵だったな。#パウ・パトロール #練馬ICハウジングギャラリー

3年ぶりの

3年ぶりの

東京開催だったようです。運よく抽選で当たり観劇してきました。息子にとっては初めての劇場での観劇。一時間しっかり座席に座って最後まで観てました。東京開催だからこその思いがけずのはるちゃん登場。会えて良かったね! #いないいないばあっ #ワンワンわんだーらんど #NHKホール

福音館書店の

福音館書店の

月刊誌を定期購読してます。定期購読なんて久しぶりで(振り返ってみると受験のときのZ会以来?あれは定期購読っていうの??笑)ちょっと楽しみになりますね。自分もそうだし、子供がどんな新しい反応を示すのか。袋を開けるときから腕の見せ所にもなります。 #パンダのたこやきやさん

近所の図書館に通うのが、

近所の図書館に通うのが、

子供と散歩するレギュラーのコースになりました。独りだった頃は全く行かなかったな。古い本しかないと思ってた笑。今はそれが逆にありがたい。生き残っている価値ある一冊一冊がここにある、ということですかね。大袈裟ですけど。 #こいぬのこたろう