マガジンのカバー画像

戸取大樹のインラインスケートの世界

62
30年あまり続けているインラインスケートを通じて、挑戦すること、旅すること、感動すること、考えること、共有したいことを載せています。
運営しているクリエイター

#ローラースピードスケート

プロのレースで言われたこと

プロのレースで言われたこと

 プロとアマチュアの線引きは人によっても違って難しいところで、インラインスピードスケートの世界ではいわゆるプロ制度みたいなのはありません。ほとんどはメーカーなどの抱えているチームとの個人契約、あるいは私設チームでサポートがあるみたいな感じです。

 その中で珍しく「プロ制度」をコンセプトに立ち上がったリーグがアメリカにあります。「National Speedskating Circuit」略してN

もっとみる
インラインスケートの誤解(エッジの話)2

インラインスケートの誤解(エッジの話)2

 前回、構造の違いから来るスケーティングの動作効率の違いを解説しました。では実際の動作に於いてはどんな違いが出てくるのでしょうか。
 ここでもう一度バート選手の動画を見ておきます。

 アイススケートに於いては「エッジに乗ること」が最も刃が安定し、抵抗が少なく、減速も少ない動作です。従って、できるだけ早く接地の瞬間からアウトエッジに乗り、そのまま体重を乗せて滑らせていく動作になります。

 他方、

もっとみる
インラインスケートの誤解(エッジの話)1

インラインスケートの誤解(エッジの話)1

よく似たスポーツ

 アイススケートとインラインスケート、とてもよく似ています。
 形も似ているし滑り方も似ている。
 そもそもインラインスケート自体が、演劇の舞台でアイススケートの表現をするために発明されたものなので似ていて当然ですね。

 でも氷の上に刃を乗せて滑るアイススケートと、アスファルトにウレタンのタイヤを転がすインラインスケートはやっぱり違うところがあります。そこを無視してしまうと、

もっとみる
考24  GRAN'S REMEDY消臭パウダー

考24  GRAN'S REMEDY消臭パウダー

 用具を使うスポーツをするときに避けて通れないのが ”匂い” ですよね。男女問わず悩みのタネです。剣道のコテなんかジョークのネタにしがちですが内心笑ってもいられないです(笑)

 スケート靴も例外ではなく、スピード靴だと裸足で履くことも多いですしフィットネスやアグレッシブ用の靴だとふかふかのクッションがしっかりと汗を吸います。夏は悲劇、電車に乗るのはテロかもとすら(笑)。仕事柄レンタルシューズの管

もっとみる
毎日練習する意味

毎日練習する意味

 学生時代は毎日部活があったり(僕は高校時代帰宅部でしたので毎日部活でしたが、そういう意味じゃぁない)、社会人になっても毎朝晩トレーニングに励んでいる超人的な人もいます。

 なんでそんなにやるのか。バレリーナやピアニストなど毎日触れていないと感覚がずれていってしまう、みたいな高次元の話ももちろんありますが、もっとみんなの話、スポーツを始めたばかりの人にも大事なことです。

 毎日練習するのって体

もっとみる
引き算のトレーニング

引き算のトレーニング

 Aさんは35歳。有名私立大学を卒業して大手製薬会社に就職。もともとの人柄に加えて社内での立ち回りよく、出世街道を着実に歩んでいる。今や一千万円プレイヤーである。清潔感にあふれ見た目も良く、恋人とも順調だ。さぞかし素晴らしい暮らしをしているのだろうと羨ましがられるが、、、。
 実はギャンブルと名のつくものなんでも好きで、給料日前はベランダ菜園のキュウリで凌いでいる。塩もみしたキュウリは格別だが、一

もっとみる
映像で学ぶときに気をつけたいこと

映像で学ぶときに気をつけたいこと

 「学ぶ」は「真似ぶ」でありまして、スポーツが上手くなりたい時に上手い人のやり方を真似るというのは手取り早く、効果的なことです。
 とは言え誰もが有名なコーチに教われる訳ではないですし、一流選手がたまたま同じ町内にいたなんて幸運もなかなかありません。(いても一緒に練習できるわけじゃないし・・・)

 でも大丈夫。

 インターネットのおかげで、上手い選手の映像は数秒で手に入れることができるようにな

もっとみる
集団レッスンやチームトレーニングでやるべきこと 1/2

集団レッスンやチームトレーニングでやるべきこと 1/2

 なにかスポーツをしよう!というとき、レッスンに通ったりチーム・クラブに所属したりすることが多いですよね。
 その中ではいろんなトレーニングメニューが組まれていたり、チームやクラスの目標があったりします。トレーニングを続けていく中で

「なんだかあんまり上達しなくなってきた...」
「あの人は急に上手くなってきたな...」

なんて思いをしたりすることがあるかもしれません。
その時に(あるいはその

もっとみる
インラインスケートのスタート方法5つ

インラインスケートのスタート方法5つ

 インラインスピードスケートのスタートは3、4種類(細かく見るともっとたくさん)あって、しかも世界のトップレベルでも分かれています。なので「どれが一番速い」というわけではなく、それぞれの癖や体格、筋力に応じて自分に最適なスタートを見つけていきましょう!
 ではそれぞれの方法の特徴を見ていきましょう。

①クロスオーバー
 実はスケートは直線よりコーナーの方が加速できる(直線100mより、オーバル

もっとみる
インラインスケートの選び方(スピード競技)③【メーカー(総合ブランド)】

インラインスケートの選び方(スピード競技)③【メーカー(総合ブランド)】

スピード競技向けのメーカーで、信頼できそうなメーカーを挙げていきます。()内は取り扱い範囲です。辛口の部分もありますが、ここにあげるメーカーはどれを選んでも”失敗のない”クオリティを維持していると考えてください。

【BONT】(総合ブランド)
 スケート靴から始まった老舗中の老舗です。現在はスケートに留まらずロードバイクシューズでも有名になっています。フレームからバッグまでスケートに関わる全てが

もっとみる
インラインスケートの選び方(スピード競技)②【フレーム】

インラインスケートの選び方(スピード競技)②【フレーム】

今回はフレームの種類と注意点です。

⑴【マウント距離】
 フレームを靴に取り付ける部分をマウントと呼んでいます。前後2箇所(メーカーにより3箇所の場合あり)をネジで固定します。一般的なスピード靴には、前ネジと後ネジの距離が165mmと195mmの2種類あり、現在の主流は195mmです。ただし、子ども用や小柄な女性向けには165mmのものも残っています。気をつけたいのは自分の靴がどちらの距離のもの

もっとみる
インラインスケートの選び方(スピード競技)①

インラインスケートの選び方(スピード競技)①

 インラインスケートの経験がある人もない人も、スピード用の道具を買おうと思ったら情報があまりなくて、どうしたものか???という声を聞きます。今の流行りや市場を見ながら、僕のインプレッションを交えて解説していきます。既知のことは適宜飛ばしてお読みください。最初に大きなトピックを、後半でどうやって選ぶかを検討します。

【タイヤ径 110mmと125mm】
 子供や小柄な女性向けを除けば、タイヤ径は1

もっとみる

スケーティング改善トレーニング②

二人目の受講者はShimizuさんです。

【バックグラウンド】
スケート歴は6年あまりで、週末に楽しんでいらっしゃいます。
そもそもは運動不足解消から始めたとのことですが、2、30km走る走力があり、ご自身でスケーティングを動画に撮ったりして、独学ながら真剣に取り組んでいる姿が伺えます。

【課題】
書籍や動画で独学で勉強してスケーティングをしてきたものの、基礎ができているかわからない。このあと

もっとみる

スケーティング改善トレーニング①

トレーニング一人目はTakadaさんです。

【バックグラウンド】
25年以上のスケート歴があり、選手としての実績もコーチとしての実績も一流で、書籍やウェブマガジンなど普及活動にも熱心、90年代から日本のスケートシーンを牽引してきたスケーターの一人です。
何と言ってもスラロームで有名ですが、アグレッシブやホッケーの経験もあります。
ただ、これまでスピード競技的な滑りにはあまり触れたことがなかったそ

もっとみる